2017年08月22日

8月22日の記事

<<奥州 藤原氏>>

http://www.i-tiiki.biz/hiraizumi/rekisi-k/hujiwarasi2.html

平泉がある南岩手地域や周辺の山脈には多くの金山が存在していました。
当時大量に取れた金が平泉の黄金文化を作りました。

岩手県県北地域や青森県県南地域は、戦に強い良馬の産地として有名でした。
現在でもこれらの地域には、馬の産地を物語る地名が残されています。
(一戸や二戸、三戸、五戸等の戸が付く地名)

http://www.bashouan.com/ptHujiwara.htm


坂上田村麻呂が蝦夷を討伐した延暦20年(801年)以後、250年程の間、陸奥国は比較的平穏を保ち、胆沢、和賀、江刺、稗貫(ひえぬき)、紫波(しわ。志波)、岩手の「奥六郡」は陸奥国


>>アヌアンキ(宇宙人)~シュメール人
「金を採掘する人々」

伏儀と女禍・・・コンパスと分度器~フリーメーソン
「錬金術師」

当たり前の話なんですが「日本人には~普通の事?!」⇒「自覚症状が全く無い  !!」
でも海外の国から見れば「日本・日本人は特殊=宇宙人  ??」 <<爆笑>>

http://hibi31.jugem.jp/?eid=55

http://occult.blog.jp/lite/archives/45640505/comments/7976357/

日本人も「昔から~伝統・しきたり・風習?!」

どこで発祥したのか?何がルーツなのか???
そして、調べれば調べる程~中国神話・エジプト神話・ギリシャ神話・旧約聖書の方向に・・・
またDNAまで・・・  ((汗))
⇒日本人は、中近東~西洋の神話などはあまり知らないのに・・・

http://2002mar.blog.fc2.com/?mode=m&no=375

まぁ「ユダヤ人のハリウッド映画」と「日本人のアニメ」
⇒日本はお金が無いから・・・

何か合体しかかっているし
USJとかディズニーは好きだし?!
⇒やはりルーツが近い??
そして、日本は古代の遺物が残っている⇒人間の原点??

<<台湾>>

https://honichi.com/visitors/asia/taiwan/character/

、日本語で書かれているサイトを閲覧している人も少なくありません。中国では漢字を簡略した簡体字という字体が用いられている一方、
台湾では日本の漢字に似た繁体字が使用されていること、学校で学ぶ第二外国語として日本語が人気を集めていることなどが理由だと考えられます。
台湾で人気のあるSNS、ポータルサイトは日本とほとんど変わりません。

**まぁ日本から近い外国として「台湾も人気」~西洋系はグアム。
中国は万里の長城と故宮博物館ぐらいでしょうか?


>>ユダヤの失われた10支族(ユダヤ難民の始祖??)と中国華僑(中国難民の始祖??)かも知れない??
「先祖や教育を重視。」「女性や子供には手を出さない。」⇒罪の無いものは罰しない  !!
全滅や破

壊まではしない⇒世界最古の王朝文化。
まぁ正直~世界各地の伝承だけだから「正史に成る事は無いでしょう  (笑)」

<<物部神社>>

http://www.genbu.net/data/iwami/mononobe_title.htm

宇摩志麻遅命(物部氏初代)
神紋は「日負鶴」。祭神が鶴に乗って降臨したという。

http://www.genbu.net/saijin/umasimaji.htm

当社の創建は継体天皇八年。
祭神・宇摩志麻遅命は勅命により、天香具山命とともに物部氏の一族を率いて、
美濃、越国を平定し、石見国に入って死去したと伝えられ、
社殿背後の八百山の古墳は神墓であるという。
また、播磨・丹波国を経て石見国へ入ったともいう

http://www.genbu.net/saijin/kaguyama.htm

饒速日命に従って大八洲国に降り、紀伊国熊野邑に坐した

天火明命の天孫族は、大和国葛城の高尾張から尾張の地に移住し、 尾張氏として中部地方に勢力を張り、
御子天香山命の時に尾張地方に定住した。

<<熊野本宮大社>>

http://www.genbu.net/data/kii/hongu_title.htm

第一の剣は紀伊国牟婁郡(神蔵)に、
第二の剣は筑紫国英彦山に、第三の剣は陸奥国中宮山に、
第四の剣は淡路国和に、第五の剣は伯耆国大山に留まった。
王、王子、上人の三人を乗せた飛び車も剣について
飛んできて、最初は英彦山へ、そして五箇所を転々とし、
紀伊の国に落ち着いた。熊野権現である。

同じく~インド(チベット)系です  www

strong>

熊野牛王神符 カラス文字で書かれた御神符
熊野三山ではそれぞれカラスの数が違う。
本宮は八八羽。



http://www.genbu.net/data/awa2/kogarasu_title.htm

高姫、
あるいは下照姫、
あるいは埴安比賣(=建島女祖神

http://www.genbu.net/data/harima/iwa_title.htm

伊和恒郷に大神から託宣があり、
驚いて見ると、一夜のうちに杉や桧の生い茂る聖地となり、
空には鶴が群れ舞っていた。
この時、二羽の大きな白鶴が、北向きに眠っていたので
そこに、北向きの社殿を建てたという。
本殿後方の鶴石は、その鶴が居た石であるという


http://www.genbu.net/data/izumi/ootori_title.htm

御祭神
日本武尊 大鳥連祖神

鳳凰(法王)

<カラス> 烏(ウ)

http://www.genbu.net/sinmon/karasu.htm

<雁>

http://www.genbu.net/sinmon/kari.htm

古来、大嵩社、綿向明神と称された古社。
養蚕の祖神として、日野の大宮とも称された大社。

神武天皇の御宇、
彦健忍雄心命が、出雲より出雲国の開拓の祖神・天穂日命を迎え
綿向山頂に祀ったのが創祀

<雉>

http://www.genbu.net/sinmon/kiji.htm

神代、祭神・大己貴命が
北陸平定を終え、出雲へ戻る時に、
自らの御魂を国魂神として鎮め置いたのがはじめ。
故に、能登の気多大社と同神であると考えられている。

また、一説には、祭神は高麗より渡って来た神であり、
社前の川で足袋を濯いだので、「たび川」と呼ぶ。

<鷺>

http://www.genbu.net/sinmon/sagi.htm

<白鳥>

http://www.genbu.net/sinmon/siratori.htm

<鷹の羽>

http://www.genbu.net/sinmon/takanoha.htm


<鶴>

http://www.genbu.net/sinmon/tsuru.htm

<鳩>

http://www.genbu.net/sinmon/hato.htm

<鳳凰>

http://www.genbu.net/sinmon/houou.htm


=== 参照 ===

http://www.genbu.net/data/bungo/takeo_title.htm


当社の創祀年代は不明。
社伝によると神世より鎮座しているといい、
『直入郡志』には、白雉二年(651)

http://www.genbu.net/data/sinano/are_title.htm

素盞嗚命 相殿 大己貴命 誉田別命

大碓命(阿禮首守公同祖大碓命之後也)『神明帳考證』
阿禮首祖神(安曇宿禰 海神綿積 豊玉彦神子穂高見命之後也)『神社覈録』

http://www.genbu.net/data/izumo/mikuga_title.htm

創祀年代は不詳。
式内社・彌久賀神社に比定されている古社で、
出雲国風土記に「美久我社」とある神社。

珍しく、天之御中主神を主祭神とする神社。
『雲陽誌』には、國狭槌尊となっている。
元は、当地の地方神を祀っていたものだろうと思われる

http://www.genbu.net/data/ecyu/oyama2_title.htm

配祀
文武天皇 佐伯宿禰有若 稻背入彦命

『和漢三才図会』に、立山開山に関して以下のような記述がみえる。
文武天皇大宝元年、帝の夢に阿弥陀が出現し
「佐伯有若を越中の国司にすれば、国家安泰」と告げた。
帝はすぐに、有若に勅命。有若は嫡男・有頼とともに、越中国へ。
ある日、辰巳(東南)の方角から白鷹が飛来し、有若の拳に止まる。
有若は、これを愛育し、有頼は父に請うて鷹遊びへ出かける。

http://www.genbu.net/data/higo/kokuzou_title.htm

_________________________________________________________


動物~鳥紋を使うのが「大鳥連」

http://www.genbu.net/data/kii/tamatusima_title.htm

http://www.genbu.net/data/inaba/ube_title.htm

このように、当社の祭神は、一般には武内宿禰命と考えられているが、
異説もある。たとえば、
稲葉国造の祖・彦坐王の皇子、彦多都彦命とする説。
当社神官であった伊福部氏の祖神・武牟口命とする説。

ウマシマジ命は「祭事の長」であり、「軍事の長」




人に苗字や家紋を与える側・・・
鳥紋は基本的に複雑で~左右対称で無い⇒「偽造防止??」

⇒だから「探し易い?!」

奈良~白鳳時代・飛鳥時代
東北の出羽国、鳥海山、羽黒山、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%BE%BD%E4%B8%89%E5%B1%B1

かつては「羽州三山」、「奥三山」、「羽黒三山(天台宗系)」、「湯殿三山(真言宗系)」と呼ばれていた。三山それぞれの山頂に神社があり、これらを総称して出羽三山神社という。宗教法人としての名称は「月山神社出羽神社湯殿山神社(出羽三山神社)」である[1]。
三山のうち、羽黒山には3社の神を併せて祀る三神合祭殿と、宗教法人の社務所(鶴岡市羽黒町手向字手向7番地)とがある。

<<家紋>>

http://www.ippongi.com/2010/11/18/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6%E7%B4%8B%E3%81%A8%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E5%AE%B6%E7%B4%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/

https://ameblo.jp/raigaku-mikage/entry-12253680415.html

着物の文様~家紋
中世以降・・・

https://hanatama.jp/helianthus-annuus.html

日向族=ひまわり ??⇒「太陽を追って~東へ??」

>>菊紋って何処から出たんでしょう??⇒「メソポタミア~エジプト??」

http://enkieden.exblog.jp/21124068/

 イスラエルの首都エルサレムに神殿を築いたのは3,000年前のソロモン王だが、神殿は何度も侵略を受けては再建された。現在残されたヘロデ門に16菊花紋がくっきりと彫られている。
 神社とユダヤ教の幕屋の構造は共通性がよく云われている。


 エジプトにも菊花紋がある。3,300年前のツタンカーメン王墓から青銅器製菊花紋が出土。
 3,000年前のプセンネス1世の墓に納められていた金の皿はきれいなロータス(ハスの花)の形。ハスは太陽の出ている時間にだけ花が開くので太陽の象徴、創造と再生の象徴。
     ロータスの皿





凸面でなく~凹面・・・そして「花」⇒「女性紋」だと思いますが  ??
まぁ天照大神だから~菊花紋で合ってはいると思いますが?!



http://karapaia.com/archives/52240315.html

http://reki.hatenablog.com/entry/160205-Iran-DivineRightOfKings

王になったダレイオスはキュロス大王の2人の娘アトッサとアルテュストネを娶った。

この婚姻によってダレイオスの子孫はキュロス大王の血が受け継がれていることになった。
もっと言うとキュロス大王は前王朝のメディア最後の王アステュアゲスの娘マンダネとカンビュセスの間に出来た子であった。

ダレイオスは過去の偉大なペルシアの「高貴な血統」を受け継ぎ、支配の正当性を確実なものとしたわけです


**キュロス大王の娘から、王位の血統を受け継いで~「万世男子一系」は矛盾ですよね??
女性からも王家の血を受け継ぐなら~「他の王子にも皇位継承権が・・・」
⇒「権力争いを防止する為の苦肉の策  ??」

まぁ今も昔も「家督相続」は兄弟が争う原因だから・・・


>>余談ですが・・・  <<

http://www.sankei.com/world/news/170320/wor1703200037-n1.html

日本からの援助が難しくなって・・・

韓国や中国が「在外韓国人や在外中国人の資産を・・・・」
巨額の賄賂を贈れば~問題には成らないが・・・その後も永遠に・・・

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51476

もう一度「ダモクレスの剣」

http://www.jiten.info/dic/damocles.html

<チャウセスク大統領>

https://matome.naver.jp/odai/2141121646879065101

明日は我が身の「習金平主席」

https://withnews.jp/article/f0170701001qq000000000000000W03510101qq000015467A

「周囲の人間が~全て敵に見える !」
それが幸せなのかどうか??

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.city.miki.lg.jp/bunka/ishimuro.html


それは、今から約1,600年前、第20代の安康天皇が亡くなったあと、皇位をめぐる争いが起こり、この争いから逃れた市辺押磐皇子(いちのべのおしわのみこ)の二人の王子、億計(オケ)王子と弘計(ヲケ)王子が隠れ住み、のちに弟の弘計王子が顕宗天皇に、兄の億計王子が仁賢天皇になられたと伝えられています。

http://kamnavi.jp/en/harima/okko.htm

 合祀されている帝釈天はインドの神で、生産の為に雨を降らすそうである。

⇒龍神、弁財天、丹生都(津)姫・・・

http://kamnavi.jp/en/harima/kamide.htm

  この地に二つの山があり、俗に雄岡山(雄子尾)、雌岡山(雌子尾)と言う。
雌岡山頂に鎮座する神出神社は雌岡山牛頭天王とも呼ばれ、山は天王山とも呼ばれる

 社伝による神社創建の由緒は、神出と言うのは素盞嗚尊、奇稲田姫命がここに降臨遇会し、御子の大己貴命を生んだと伝わっていた。素盞嗚尊、奇稲田姫命両神は薬草を採取し住民の病苦を救い、禁厭(まじない)を教えて災厄を祓い農耕を指導奨励して生活を安定を図るなどの神徳が人々の記憶に深く残った。

雌山の方が「神出」「牛頭天王」   www

http://kamnavi.jp/mn/kinki/umasima.htm

ウマシマジ命⇒「物部氏の始祖」
この辺りは「鈴木姓は少なく」~古代の「穂積姓」


https://ameblo.jp/shig1956/entry-12062988833.html

<<唐松神社>>

http://www.genbu.net/data/dewa/karamatu_title.htm


また、三韓征伐の帰路、神功皇后は男鹿半島から当地に立寄り、
石見川(岩見川)を経て、当地に上陸(船岡という)。船玉大神を祀った。
唐松神社の北東5Kmに、その船玉神社が祀られており、

祭神は神功皇后を援けた住吉三神。

唐松神社は、本来「韓服宮」という名前。
三韓征伐後、つまり韓を征服した神功皇后の創建という意味。
新羅征討に参加した、物部氏・膽咋連(いくいくむらじ)が、
皇后の御腹帯を拝受し、当地に来て、月出野に、当社を創建した。

http://www.eonet.ne.jp/~keibidou/ga1.html

高砂神社の相生の松~「唐松神社  ??」

<<多賀大社>>

http://www.genbu.net/data/oumi/taga_title.htm

そこには現在、御旅所の調宮がある。

当社の神紋は三つ巴だが、虫くい折れ柏の紋も使用している。
柏の葉が折れ曲がり、「莚」の字の形に虫が食った紋。

http://www.genbu.net/sinmon/kasiwa.htm

、神職の家が柏葉を家紋とするようになった。
伊勢神宮の久志本氏、熱田神宮の千秋氏、宗像神社の宗像氏、吉田神道のト部氏、備前吉備津宮の大守氏などは、いずれも柏紋を用いた

柏紋~かしわ手・・・
伊勢神宮=2礼2拍手
出雲大社=4礼4拍手

⇒その中間は?? ~3礼3拍手??    <<笑>>

神功皇后が「住吉大神のお陰」を連呼・・・  (汗)


応神天皇の血統が分るような??
送り名の「神の名前が付いているのは」~「神武天皇・神功皇后・応神天皇」のみ・・・
名前を決める側?!

<<武内宿禰>>
たけうちのすくね

http://www.genbu.net/data/inaba/ube_title.htm

http://www.genbu.net/saijin/takeuti.htm

比古布都押之信命が、木国(紀伊国)の国造の祖に当る宇豆比古の妹・山下影日売を娶って生まれた御子が建内宿禰。

『古事記』によると、建内宿禰の子供は男七人、女二人。
長男・波多八代宿禰は、波多臣・林臣・波美臣・星川臣・淡海臣・長谷部君の祖。
次男・許勢小柄宿禰は、許勢臣・雀部臣・軽部臣の祖。

三男・蘇賀石河宿禰は、蘇我臣・川辺臣・田中臣・高向臣・小治田臣・桜井臣・岸田臣等の祖。
四男・平群都久宿禰は、平群臣・佐和良臣・馬御樴連等の祖。
五男・木角宿禰は、木臣・都奴臣・坂本臣の祖。
長女・久米能摩伊刀比売。
次女・怒能伊呂比売。
六男・葛城長江曽都毘古は、玉手臣・的臣・生江臣・阿芸那臣等の祖。
七男・若子宿禰は、江野財臣の祖。

>>武内宿禰が「百済系の王族」だと思いますよ。
(滅亡後の百済王系では無く~人質として連れて来られた=嶋君系)⇒「和氏??」
⇒蘇我氏は「百済系」、蘇我馬子は「嶋臣」

武内宿禰は「浦島太郎のモデル??」

屋主忍男武雄心命が、紀直の祖・菟道彦の娘・影媛を娶って武内宿禰を生ませたとある。
宇部神社「宇・鵜・兎・羽(ウ)」
宇治・宇土・・・・


正面に社殿があり、左手に社務所。
社殿の背後の丘の上には、祭神・武内宿禰命終焉之地と言われる
亀金岡があり、「双履石」という石が祀られている。
同じく武内宿禰命を祀る、福岡にある織幡神社も、
祭神が、沓を脱いで昇天したという、沓塚がある。

http://www.genbu.net/data/tikugo/koura_title.htm

郷里(百済)を望む地が終焉場所・・・
臣や国造系・・・(別天神??)

丸に違い鷹の羽⇒丸○(和氏)・羽(ウ)
「鶴は千年~亀は万年」・・・長寿の家系(長生きが怖い?!) 
⇒短命の時代は憧れだったかも??

・不細工な方の姫(百済系)=磐姫・・・・長寿
・美人の木花咲夜姫(インド・チベット系)・・・短命
⇒一長一短
**権力者は「長寿も絶対条件だから・・・」

>>日本人のDNAが「D型」
ニギハヤヒ~ウマシマジ(物部氏の祖)が「インド・チベット系」
母系が中国南方系の「O型の呉越(楚)系」
ニニギも同系?!

**但し
コウ族(チベット・インド系)は山岳民族で~狩猟と農耕⇒(山彦)

http://www.genbu.net/data/buzen/hikosan_title.htm

http://www.byodoin.or.jp/ja/about.html・・・(藤紋の起源?)
山岳民族=猟師・・・山師 ?!
藤原氏=金

キョウ族(スキタイ系)は狩猟民族で、焼畑農業と狩猟騎馬民族(武力侵攻)・・・(海彦)
「秦氏」・・・鉄器・武神。


http://www.geocities.jp/engisiki/harima/bun/hrm460102-01.html

元住吉神社(海神族)
神出町田井~(鯛)

周(呉系)の魚=鯛・赤い~朱砂(水銀)=赤い??・・・タイ(田井・鯛)国=(赤国)
赤石(明石?)の鯛  ??


https://kumamotoyamatotour.wixsite.com/mysite

山都(阿蘇)と鯛国(東播磨)=ヤマタイコク  ??

清和源氏・妙見信仰

近畿の豪族の石棺は「阿蘇のピンク石と播磨の竜山石」

http://koza5555.exblog.jp/23482250/

宇土 ・宇治・・・  www

大王家と大伴はこのピンク石石棺を作った宇土の地と、この地方の豪族を、とても重視していていたとの論である。


>>ニギハヤヒ(~ニニギ)と海神族(住吉大社)から「ウマシマジ命」=物部氏の祖  !!
その血統だから・・・つまり「父方と母方」
⇒そこから「ニニギ(天皇家)」が出た事に成ります。

https://ameblo.jp/miura-hari/entry-11532093243.html

http://kodai.sakura.ne.jp/kanntyuukeizu/

 『勘注系図』の末尾に「今ここに相傳(あいつたえ)以て最奥之秘記と為す。
永世相承(あいうけたまわって)不可許他見(たけんゆるすべからず)」とする。また「海神の胎内に安鎭(やすめしずめ)もって極秘」ともする。

「最奥之秘記」として門外不出の極秘系図として伝えられてきたのである。
「不可許他見(たけんゆるすべからず)」とするから、自分たちのために書かれた系図である。
そこには系譜上の人物名のみならず、膨大な注記が書き加えられている。

『勘注系図』の前半は丹後の支配者の系譜であり、
その次は大和朝廷の下で地方支配に当たった国造の系譜となる。
そして更に時代が下って籠(この)神社の神官家の系譜となる。

>>見たことは勿論有りませんが・・・
ウマシマジが(物部氏の始祖)が
祭事の長・軍事の長

ニニギ(天皇家)の臣下・・ニギハヤヒ=国造(地方豪族)・神官
その辺りの記録でしょうね??
(かなり曖昧な部分も多いとは思いますが・・・)

>>海神族だけでも「膨大な資料」⇒「呉越(楚)系」
父系のDNAは「中近東」  ((大汗))
「灯台元暗し」

でも織田・豊臣軍との戦いで~「播磨~丹波地方の寺社や古文書」はほとんど燃えてしまっているから・・・?!
残っているのは「伝承だけ・・・」


http://www.city.miki.lg.jp/bunka/kayain.html

http://www.gayain.or.jp/

入山料 草引き10本  ⇒お金儲けが下手くそ・・・
修験道は「物欲を捨てる事から始まるから・・・」  
でも生きて行くには~最低限のお金は必要   (汗)


https://matome.naver.jp/odai/2138564339820631301

>>ここから先は「オカルトやスピリチュアルの世界へ・・・」
m(__)m

でもこの記事も「ひらめき=スピリチュアルの世界です。」=DNAの記憶  ??
⇒何の証拠も有りません。

m(__)m


http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/5525d246288e9b03d4aeb28b7818a0e0

でも分度器とコンパスは必要ですね(天測に使う)
最近ではグーグル アース

どれだけ「細部に拘っているのか??」 <<大汗>>
本当にフリーメーソンやイルミナティーの世界

ガリレオやエジソン並の知識と忍耐。