2020年07月22日

ワンコのネット掲示板

特に最近は自粛生活で横行している様な???
掲示板や募集サイトが大荒れ ‼︎

どうしてもネットの匿名性や本人確認の甘さがネックになるので••••
➡️これは売り手側〜買い手側もです


https://9219.teacup.com/lovepeace/bbs

https://8234.teacup.com/happydog/bbs

ペットショップでも「ボッタクりバー」見たいなショップがあります。まぁ値段を表示していたら〜お客様の責任ですが。

何回も警告して置かないと••••

はっきり言って業者登録しているから安心
血統書付きだから安心って言うのは過信ですよ。

買い手側も冷やしやイタズラ〜取り込み詐欺まで•••

記載されているワンコや写真と違うワンコが来た‼︎
➡️違うワンコでも来ただけマシ ‼︎

愛護団体を名乗る保護犬譲渡でも怪しいサイトや団体が多数。   (*≧∀≦*)

***

まぁHPやブログをやっていて〜その他に変な評価がされていないか⁇
自分で少し調べた方が良いですよ。








ちゃんとワンコが来ただけマシ 
➡️だから私も怪しげなメールはどんどんとパスします。   m(_ _)m

新しい方が来られますので〜
同じ事の繰り返しの記載になりますが
まぁそれほど注意が必要って事ですねー。


https://dognoie.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=display&utm_campaign=Listing&yclid=YJAD.1595357473.6KwmQM2dcq0MwvoouKWu39h6itrGiKOWcw4P3.nxOgYI67ArpCvFsVMnIiZF81RvwKCKc3IvDCrddjJigXOQlz9FUeVonqx.5lu0FIaSS3Bwfpg-



  

2020年04月22日

コロナ関連倒産

これから一体何社倒産して〜何人の自殺者が出るのやら ⁉️
まぁそんな数字は公表されないんだから
どうでも良いんでしょうね ⁉️

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357885

新型コロナ関連倒産 英国「キャスキッドソン」ブランドで著名な雑貨小売業者、キャスキッドソンジャパンが破産

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000184-spnannex-ent


古舘伊知郎、コロナ禍の現状に「支援の徹底は当然」 緊急事態宣言「解かれると思ってる人いない」


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-04220159-sph-ent

ホリエモン、新型コロナは“キングボンビー”「企業を突然死に追いやる。しかも何度もやってくるし」




ここから暴動〜世界第三次大戦が始まるのかもよ⁉️


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35152184.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAYG0msy2rsfqT7ABIA%253D%253D

インド北部から数十年ぶりにヒマラヤ眺望、新型コロナ対策で大気汚染改善

でも地球にとって人類が「環境破壊のガン」だとしたら•••


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-24220730-nksports-soci

西浦教授「1年は付き合わないと」コロナ終息問われ




  

2020年04月20日

肺ガン闘病記 三回目

ドセタキセルとサイラムザ 〜 三回目

木曜日に三回目〜金曜日に白血球を上げる薬
やはり抗ガン剤が蓄積してくるんでしょうね⁉️

起き上がって動くと倦怠感〜息切れ・動悸
少し動くと筋肉痛

GE明けに4回目
それで一応標準治療が終わり 
後は抗ガン剤を止めtr様子見  (^^)v

今はコロナウィルスもあって家で大人しく
ワンコの赤ちゃんも母親に任せて••••

ワンコと共に無事に乗り越えて
リハビリを兼ねて〜子犬と散歩 

その先の事は全く考えていません ❣️
最低限この子達を新しい飼い主の元へ.••••





今抗ガン剤の副作用のピーク
数十分起き上がって動くのもキツいんですが
やはり赤ちゃんの成長を見るのだけは•••• (^_^;)
頑張ります   www






  

2019年06月14日

2回目の外出(6/13日)


‪6/13日2回目の外出
https://youtu.be/Kc5wNY9tvkM @YouTubeより‬

‪6/13日2回目の外出②
https://youtu.be/N7oRtX6fUJU @YouTubeより‬

‪2回目の外出(6/13) https://youtu.be/xcaFivr9HGU @YouTubeより‬

‪2回目の外出(6/13)2
https://youtu.be/aRk8oV0-u0A @YouTubeより‬


まだ寝ている時間が長い ((汗))








  

2019年04月29日

メールでの問い合わせ


①メルアド間違い
②受信設定(ソフトメールが拒否になっていたり)

こちらから返信出来無い時が時々御座います。
いくら問い合わせされても、返信のしようが無いので•••. m(_ _)m




  

2019年04月17日

先進国

https://burnethill.exblog.jp/18131330/


ペットショップで目と目が合ったので、抱いてしまったので、これは運命の出会いだったと衝動買いする人が多い日本。
そうした衝動買いをしたために、後に飼うことが出来なくなって放棄されることも増えている。ドイツやイギリスではそうしてことを防ぐ意味もあって、犬や猫の展示販売は禁止されている。

ホームセンターの入口にある犬の展示販売。まるで物を選ぶかのように物色している家族連れ、欲しい欲しいと強請る子供。「いっぺん抱いてみます?可愛いですよ」とセールスする店員。
いったい日本はいつまでこんなことが許されるのだろうか?

****

飼い主がアホだから〜アホな犬が増える。
➡︎犬嫌いな人も増える ‼️

‪犬恐怖症⁇
https://youtu.be/AMyvrFqWGgM @YouTubeより‬

2時間前までは「犬が怖い〜近付け無い 」

‪子犬と子供
https://youtu.be/DudpNyONSio @YouTubeより‬

人間でも甘やかし過ぎて「しつけや教育」
人間社会のルールを教え無ければ•••

((中国))

https://www.j-cast.com/tv/2018/11/16343908.html

ワンコも一緒です。
「甘やかす=可愛いがる」では無いです ‼︎

日本人は民度も高く〜一流だとは思いますが
ワンコはまだまだ三流 (*≧∀≦*)

見た目の容姿だけ•••
「どこぞの国と同じ」
せめてワンコも二流ぐらいに進歩して欲しい ❣️





ワンコが自由で〜人間と対等
「それがペット先進国」





  

2019年04月17日

飼育上の注意(幼少期)


甘えたで寂しいがり屋〜後追いして来る。

❶ゲージに入れると
「出して〜 (>人<;) 」の要求吠えや脱走

❷後追い〜扉開閉
トイレやお風呂の扉の前で待っていたり•••
後ろ手で勢いよく扉を閉めたり•••

❸後追い〜足元に絡み付いて来る
ソファーやベッドの下で待っていて
踏み付けたり〜蹴っ飛ばしたり•••

❹階段や段差を上り下り
特に下りを跳び下りると•••
特に下りは前足に全体重が掛かりやすい
➡︎脱臼や骨折の原因

❹散歩時
側溝にはまったり
クレーチング(側溝の蓋)に足を挟んだり•••

❺勿論
自転車や自動車との衝突事故

‪生後56日 プードル系ミックス犬
https://youtu.be/BNDabG6ub6I @YouTubeより‬

大きくなって来ると
足も太く丈夫になるし
学習して覚えて来るんですが•••

子犬の頃は「付いて来るのに必死」 (≧∀≦)
まぁ事故や怪我は防ぎようが無いけれど
「起きる時には起きてしまう ‼︎」
事故はそう言うものだから•••








  

2019年04月14日

赤ちゃんとペット(ワンコ)

https://trilltrill.jp/articles/1150544

「私もどうなの ⁇」って言われたら•••(^_^)a
無難な方の答えを言うかも ???
➡︎多分トラブルもゼロとは言えないので•••

https://www.facebook.com/profile.php?id=100003086322972

https://ameblo.jp/mugicha-pomepu/page-14.html

ワンコが先で赤ちゃんが後
大変だろうなとは思うけれど、
何とかなっている見たいだし〜他人様だし•••
でも何か起きないかとハラハラはしていますよ。

ペットショップに売ってしまうと
後腐れも無く〜そう言う心配や苦情も無いんですが

でも成長した写真を見るのも楽しい
これも一長一短ですね。
まぁそのおかげでこの子犬がこんな姿になるんだ。
凄く参考になります!

今でも生き物だから「未来想像図」は
あくまでも予測ですが〜結構分かる様にはなって来ました。 (^_^)v
特にミックス犬においては•••





まぁ普通は子供が小学校〜中高生になってからでしょうね⁈
でも先にワンコを飼っていて〜結婚・出産も起こりうるけれど、その場合はワンコは成犬。
➡︎もうワンコに余り手がかからない ‼︎

子供も赤ちゃん、ワンコも赤ちゃんってのは•••
3世代家族でもどうしても人間の赤ちゃんの方が優先になってしまうから•••
私も慌てる必要は無いと思います。

生まれた時からワンコの居る環境
その子がワンコにどう言う感情を持っているのか⁈
それも人それぞれだとは思うんですが
私も聞いてみたい気がするぐらいです。

私も小学校の3〜4年間「鍵っ子」だった経験が
当時は外飼いだったんですが
良くワンコの傍にいた記憶があります。

血の通ったワンコがいるだけで淋しさや怖さが
随分と和らいだ記憶も•••

子供の頃「犬に吠えられた〜追い掛けられた」
➡︎犬嫌い <<私は全く逆ですね。>>

まぁワンコも「他の犬に吠えられた〜噛まれた。」
それから他の犬を見ると〜吠える様になったとか•••
その犬だけ吠える〜その犬種だけ吠えるとか•••
人間と同じで相性もやはり有るみたいです。


  

2019年04月03日

プードル【あるある】

((お客様のブログ))

https://ameblo.jp/key-happy-papamama/entry-12451239639.html

経験を記憶している。
喜怒哀楽の感情表現をする
甘えたで寂しいがり屋

人間の言葉をある程度理解する
自分を犬だと思っていない
まるで幼児の様 (๑˃̵ᴗ˂̵)

>>プードル系ミックス犬もこのプードルの良さ?を受け継ぐんですよ。
ただ毛が抜けないってだけではなくね。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.min-petlife.com/articleAmp-28064.html%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgBsdDVncXFrYB-

ゲージをよじ登って脱走して来たり
「寂しい〜出して ‼︎」って泣いたり•••
やはり赤ちゃんの時からそんな感じなんです。

だから赤ちゃんの時から外に連れ出して
色々な事を経験させた方が良いのかなと ⁇

多分プードル以外の犬種だったら、こんな事は考えなかったかも知れませんね。

‪散歩
https://youtu.be/5g8rdR-vyhM @YouTubeより‬

‪プードル系ミックス
https://youtu.be/bI3PG3u8zqE @YouTubeより‬

プードルの方が積極的〜ハイテンションで
「遊んで〜 ╰(*´︶`*)╯♡ 」

プードル系ミックス犬の方がやや遠慮がちに足元へ
でも凄く甘えたでこれも確実に後追いして足元へ

こんなの赤ちゃんの時からしつけられませんよ。
やはり持って生まれた性質。

だから最初から〜チワプーやポメプーは可愛い
顔と言うよりも性格が•••

ピーピー言いながら、後追いして来て
足元でちょこんと•••

ワンコを飼う時に想像する絵の様に•••
これが自然と出来れば「まぁ苦情は来ないだろう」
ミックス犬は個性が出しやすいってのもあるけれど

やはり赤ちゃんの時から〜こんなもんですよ。
まぁしそうな事はもう慣れて大体分かるから
その時期が来れば〜ぼちぼちと•••

>>皆さまはびっくりされますが、もう慣れたものです。

意外と事故が起きるのは家で見ていない時
外ではやはり注意はしているから••••



なんかワンコも人間も楽しいそうだから
「これで良いのでは ⁉️」って思っています。











  

2019年04月02日

プードル系ミックス犬

まぁ何回も書いてはいるんですが、
初めて飼う方を対象として••••• (^_^)a

死ぬ前に思い出が走馬灯の様に駆け巡る 。
ほんと現状ではシャレにならないんですね。

今からこんなミックス犬をもう一度作って ‼︎って言われても〜多分無理でしょうね ⁉️

未だ重度の痴呆症にはなっていないので
どう言う毛色の組み合わせで作ったのは覚えていますが、DNAは1匹1匹違うから
クローンで無いと無理でしょうね。

でもプードルは一応プードルですよ。









ティーカッププードルで50万円とか言った事も無いし•••

でもミックス犬はオンリーワンを絵にした様な•••
ほんとそんな頭数いないんですよねー。
まぁ確かにブリーダーだから、一般家庭よりは多いけれども。

「後何年? 何ヶ月 ?」続けられるんだろう?

**

このブログのコメント欄にも書き込まれたんですが
最初は「チワプーやポメプー」
ミックス犬=雑種〜無価値
ブリーダーでは無い

「ブルーマール」奇形遺伝子
「ブルー」そんなアホな? 嘘つけ ‼︎
無茶苦茶書かれたから•••

((遺伝病))

http://arigattosan.blog45.fc2.com/blog-entry-5.html

https://www.anicom-page.com/all_education_details?type=14&id=204

「ブリーダー➡︎仲買人➡︎ショップ➡︎お客様」

お客様の遺伝病とかの情報がブリーダーに伝わらない。

「私➡︎お客様」

良くも悪くも、ダイレクトに反応が伝わる。
そして遺伝病なども•••

https://inuiwaku.net/?p=17660

強い遺伝病を持っているワンコを繁殖使えば
純血種でもミックス犬でも遺伝病受け継ぐ可能性はあります。
➡︎これもマスコミの洗脳かも ???

ただ両親とも近い血縁で、遺伝病を持っていたら
「両親よりも悪化〜重症」
それを繰り返した結果が「犬種特有の遺伝病」

>>業界上げて取り組むとは言っても日本の
「ブリーダー➡︎仲買人➡︎お店➡︎お客様」
この複雑な流通経路で
「情報を共有したり〜正しい情報が伝わる ⁉️」

使役犬(実用犬)の方は見た目よりも能力重視。
麻薬探知犬などは「良血統だ。可愛い顔」でも
麻薬を探知出来なければ•••

>>病気や怪我を防ぐのは不可能なんです。
それなのに「病気や怪我しやすい体質のワンコ」を作るのがブリーダー ???

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190401-00010001-nknatiogeo-sctch






  

2019年03月31日

またまた謎






父親がトイプードルで〜母親やチワワ
どう見ても純粋なプードルにチワワ
そしてブルーマールではありません。
➡︎だからチワプーのハーフ

こちらはプードルとポメラニアンのハーフ
一方がブルーマールです。ポメプー

初期ですから、ハーフしか出来ません。









まぁミックス犬で毛色がどうなるか ⁇って言って
売っていたし〜隠してもいないので•••
それがミックス犬の面白い所 (^_^)

写真を見たら「これは3歳の頃⁇」って
分かりやすいけれど••• ((汗))

またまた理論が崩壊➡︎自信が無くなりました
(>人<;)



白や黒はブルー因子が無いと成り立たない。
すなわちどんな犬種にも、ブルー因子を持ったワンコは存在する。

ブラック系三兄弟

*ブラック
*シルバー(ブルー)
*シルバー(ホワイト)

偶然にも
シルバーブルーの出やすい毛色の交配と
ブルーマールの交配を試した結果
それが重なってしまった ???

もう一度他の方のブログ〜参照

https://blog.goo.ne.jp/mira0218/e/1a4f6dbea8483c48a9451299f4de78f5

人間の白髪と同じように地肌の方から変色してきます。

>>世間に多いシルバー(ホワイト)は、かなり早くから,白っぽい毛色が混じり始めて•••

ブルーマールは生まれた時に毛先が赤茶ぐらい
一度カットするとほとんどブルーマール。

https://wanchan.jp/osusume/detail/1774

3年経たないと、本当に完全なブルーなのかはわからないということです。そんな素敵な偶然を待つブリーダーさんは、なかなかいないでしょう。

そんな風に偶然訪れるブルーですから、見たことがある方、理解している方はほんの少数だと思います

この珍しいブルーのトイプードル、生まれたときはブラックなんです。
しかし、もこもこの毛をかき分けると、皮膚がわずかに青みがかっているとか。
その不思議に魅惑的な色を、ミッドナイト・ブルーと表現する人もいます。

ホワイト以外のカラーは、生まれてから常にカラーが変化していきます。(退色と言います。)
個体差はあるにしても、それはお約束事。

ブルーは他のカラーのトイプードルと比べて、その変化に終わりがないと言われていますね。

>>シルバーブルー<< ミッドナイト ブルー>>

ミッドナイトブルー

シルバーホワイトとの違い
肌の色が青いから、夜暗がりで見ると「青黒い」
➡︎白っぽいと言うよりも黒っぽい感じ。

昼間の太陽光線の下で見ると、
実物はもっと明るいシルバーに見えます。

シルバーホワイトは肌が白〜薄いピンク
ある程度退色すると、白っぽく感じますから•••
➡︎退色はしているんですが、人間が感知しにくい

シルバーブルーは毛色が少し退色しただけで
肌の青味の影響で変化が大きい
また太陽光線の反射や透過光で見え方が違って来る
明るい太陽光線の下と暗がりでは違った感じに見える。
➡︎だから一生毛色が変化し続けるって表現になるのかも???


>>トイプードルについて

https://transworldweb.jp/articles/269

プードルには、

トイプードル
スタンダードプードル
ミディアムプードル
ミニチュアプードル
と種類が4種類あります。

大きさはそれぞれ違うだけで、全て同じプードルなのです。

また、トイプードルの体型は細かく分けると3タイプあります。

◆ドワーフタイプ

手足が短く、胴が長目になります。

トイプードルの中で1番人気があるタイプです。

テディベアカットが似合うのもこのタイプで、とにかくかわいい!と思える要素がいっぱい詰まっています。

◆ハイオンタイプ

手足が胴よりも長い体型になります。

まさにモデル体型です。

全身もスレンダーに締まった体つきになることが多く、ドッグショーで目を惹くのはハイオンタイプのトイプードルが多いと言われます。

◆スクエアタイプ

手足の長さと胴の長さが同じ長さがこのタイプで、まさしく、スクエアタイプがプードルのスタンダードな理想になります。

バランスの取れた体型になるので、どんなカットとも相性がいいです。

>>最近派ドワーフの「胴長〜短足」タイプが多い
「胴長」なんですよー ‼︎

私は走り回るのに適した昔ながらの
ハイオン(足長)〜スクェアーの方が好きなんです。
ドワーフも奇形一歩手前の様な ⁇

本能的な「野生動物の怖さ」から
遠ざけようとしているのがワンコの歴史かも
知れませんけれど•••

私は走っているワンコの姿が好きなだけかも⁇

((チワプー画像))

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%97%E3%83%BC

((ポメプー画像))


https://search.yahoo.co.jp/image/search?aa=0&aq=0&at=s&ei=UTF-8&fr=yjapp3_ios_wv&oq=%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%97%E3%83%BC&p=%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%97%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F&ts=4753

今ではミックス犬も少しは認知されて来ましたが
当時は「雑種〜ゲテモノ扱い」 (≧∀≦)

今でもかなり特殊ですねー
m(_ _)m

>>私の最初のワンコ
流行やJKCのスタンダードから外れたB級の見捨てられたワンコ ‼︎

似た様な遺伝子でガチガチに固められた純血種では無い。どこかで違う犬種の遺伝子が入ったかも⁇
そう言うワンコ➡︎だからB級で安い。

でも何回も言うようですが
現在の純血種は、混血化で人間が作り出したワンコ
そして人気を博して広く認知されて定着したワンコが純血種です。
「愛好者団体=ケネルクラブ 」

ティーカップやチワプーも
100年後には「純血種になっているかも ??」

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.vice.com/amp/jp/article/neqvdm/bulldog-is-genetic-monstrosities-dna-study-finds%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgByOettOKb1YJL

しかし、ペダーセン氏は、「深刻な健康問題をクリアしつつ、ブリーダーが望むような特性、身体的特徴をブルドッグに求めるのは前向きな傾向です。
ブリーダーたちは、数年前から問題に気づき、伝統的なブリーディングに見切りをつけ、改革に着手したのには先見の明がありました」と付け加えた。

https://www.imishin.me/dogs-damals-today/

比較写真を見比べると、同じ犬種なのに1915年の犬のほうがより健康的で、本来のたくましさに溢れた印象を受けます。極端な身体的特徴をを人為的に追求しすぎた結果、犬の健康に支障が出るリスクも高くなります。

特徴がより誇張された外見へと変貌を遂げた犬たち。わずか100年でこの変化が作り出されたという事実は衝撃的です。



ブルーが無いと「漆黒の黒」や「純白」は出来ない
そして本来あったプードルの多様な毛色も再現出来なくなってしまいます。

右を見ても左を見てもレッドのトイプードル
➡︎それも「遺伝子の偏り」






  

2019年03月31日

やはりブルー ???

お客様のブログ
チワプー(ハーフ)

https://ameblo.jp/sae-lotus/entry-12449709127.html






ブラックだったんですが、
やはりアップで撮ると「シルバーブルー」に
なって来ていますね。
暗い所で撮ると「黒っぽい」んですが•••




F様のチワプー(ハーフ)も•••
チワプーはマールではありませんよ。


そしてポメプー(ハーフ)も•••




ポメプーの非マールのブラック
マールの影響なのか ???
プードルの退色する影響なのか ⁉️

チワプーも〜ポメプーの非マールも似た様な退色の仕方何ですよね ???

参考ブログ
>>プラチナシルバー<<

https://blog.goo.ne.jp/mira0218/e/1a4f6dbea8483c48a9451299f4de78f5

個体差もあると思いますがるる隊長は8ヶ月でほぼシルバーちゃんになりましたね。

プラチナシルバー⁇------シルバーホワイト⁇

肌が白〜薄いピンク
だから明るいシルバー
それと脱色が早いと思います。

でも系統的には
「黒〜赤黒〜赤茶〜グレー〜シルバー」

シルバーブルーは毛の生えている部分の肌が青いです。暗い所で撮ると「黒っぽい(青い⁇)」

だからシルバーホワイトの様に
早くシルバーにならない(見えにくい ⁈)のかも知れないですね。
5年経っても未だ「白黒混じりのグレー ⁈」
➡︎明るい太陽の光の下ではシルバーっぽく見えるけれど•••


((お客様のブログ))

https://polo2018.hatenablog.com/entry/2019/03/27/155610

https://ameblo.jp/key-happy-papamama/entry-12449275981.html


皆さまアクティブですねー ((汗))
まぁ私のワンコは「愛玩犬=抱っこ犬」では無い
甘えたで抱っこも好きですが、
基本は「自分の足で歩き回る〜走り回る ‼︎」

飼い主と一緒なら「例え火の中水の中」
ゲージやリードで離れると「ぎゃいーん」 www

初期の頃よりも「社会化教育」
連れて遊び回っているから•••

やはり最初は私自身に〜ためらいや怖さも有ったんだと思います。
最近では社会化教育をした方がプードルやプードル系ミックス犬には良い影響が出るのでは ???
そう思っていますから••• (経験値が上がる⤴️)


**
あまり意図してはやってはいないんですが
何で私のワンコはこんな変わり種になるのか ⁉️
(^_^)a






  

2019年03月26日

犬 ワクチン接種

https://sippo.asahi.com/article/11709569

良く子犬をワクチン接種が済んでないのに
「外へ出してー ‼️」って言われるんですが
「母乳からの移行免疫」を
私のワンコは獲得しているのを私のワンコだから
「知っている ‼︎」

https://www.green-dog.com/cocokara/physical_healthcare/other_physical_health_cares/vaccination-schedules-for-dogs-and-puppies-69/


抗体とは、ウイルスや細菌などにくっつき、病原性を失わせる働きを持つタンパク質のことです。

特に犬では移行抗体の95%以上を初乳からもらいます。

けれども、多くの子犬では、その移行抗体も8~12週齢頃にはかなり弱くなります。そのため、自分の力で抗体を作り出さなくてはならなくなります。

移行抗体の量が減ってくる、当然ながら病気に感染しやすくなります。そのため、ワクチン接種が必要なのですが、母犬からの移行抗体が体内に残っている子犬では、ワクチンを接種しても効果が得られないことが多くあります。



**

人間が作ったワクチンよりも、母乳の免疫の方が
高性能な様な ???
➡︎ワクチン接種前の赤ちゃん「無抵抗」
➡︎可哀想 ‼︎
「何て酷いブリーダー ‼️」

**
自分の無知で、人を非難するのだけはやめて下さい
**

野良犬や野生の動物が闊歩している地域では
少し注意が必要かも知れないですが
都会の真ん中ではそんなに病気のワンコは
ウロついていないと思います。

飼い犬=高いワンコ
「箱入り娘並みに大事にされている」((汗))
ちょっと過保護では ⁉️ってぐらいに•••

この時期は人間に慣れたり
主従関係を覚えたり
他のワンコと遊んだり(群れ以外のワンコとも)

大体「ワクチン」など出来たのは近年 ‼︎
それ以前でもワンコは増えて〜絶滅していない。
ワクチンの無い時代でもそんな確率

子犬で自分の家の庭や近くの空き地で
病気のワンコと接触する可能性は
事故の方が高いと思いますよ。

ただ何か有った時に責任を問われるのが嫌だから
「無難な説明」

でも私のワンコは自然分娩で「母親の母乳」
ワクチン接種よりも強い免疫を獲得しています❣️

これだけは「誤解しないで下さい ‼️」






今まで「特定伝染病にかかった子犬はゼロ ❣️」
プードルやプードル系ミックス犬は賢いから
こう言う「社会経験を蓄積させた方が良い」と
思うから•••(経験上)

持って生まれた性格でビビりなのもいれば
社交的な性格もいますが•••




  

2019年03月25日

ブルー

ブルーと言う毛色 ???
これを「ブルー」と呼ぶのかどうか ???
でも「皮膚の色」がブルーなんですよね。

https://wanchan.jp/osusume/detail/1774

**

私のワンコはプードル系ミックス犬ですよ。
参考作品と言う事で•••

確かに不思議な毛色の変化の仕方をします





生まれた時は「黒」
でも太陽光線を透過させると「赤っぽい」

黒〜赤黒〜白黒混じりのグレー〜シルバーブルー








こっちはトイプードルのブラックと
ポメプープーのブルーマール



**

子犬の頃に見分けるのが最初は至難の技でした
(๑˃̵ᴗ˂̵)
黒いし、やはりプードルとプードル系ミックス犬だから、似ているし••••


>>シルバー(ホワイト)<<

肌の色が白〜薄いピンク色
だからちょっと白っぽい感じ

光が強い所では似ているけれど•••
シルバー(ブルー)はダークな感じ
シルバー(ホワイト)はライトな感じ

**

色の流行は変わるし
色は個人の好み






  

2019年03月14日

グレー ⁇ ブルー ???

((チワプー))

https://ameblo.jp/key-happy-papamama/entry-12224486073.html

まぁこの辺がチワプーとポメプーとの違い⁈

プードルは社交的〜好奇心旺盛、マイペース
チワプーはベタベタの甘えた。
ちょっと知らない人やワンコは苦手⁈

ポメプーは様子を見て〜判断。



シルバーと言うよりも、「白黒混じりのグレー」
「ブルー ???」と言うべきなんでしょうね⁉️

このチワプーも(違う方です)




((ポメプー))





これと姉妹です。




近親者 www

シルバーは肌が白っぽいピンク色➡︎明るい感じ
ブルーは肌が青い➡︎ダークな感じ
そして太陽光線の下だと青みが消えてシルバーっぽいんですが、室内に入ると〜黒っぽい。

このワンコは初期の方の方
もう4〜5年経っています。
特に遺伝病は発生していないと思います。

まあ7〜8歳のシニアになって来たら
何か病気は発症するかも知れませんが
ワンコで7〜8歳って結構「高齢」
今では寿命がどんどんと伸びていますけれど。

でもこのお陰で色々と参考になっています
_φ( ̄ー ̄ )

最初がこんなワンコだったから
プードル系ミックス犬や
「ブルーやブルーマール」に興味を持つのは
必然〜運命だったのかも ⁉️

まあ今ではかなり
「父親と母親の毛色の組み合わせ」で
出来て来る子犬の毛色の確率が予測出来る様にはなって来ましたが、持っているけれど、表に出て来ない〜隠れている遺伝子も重要。
だから血統書の4代前までの父系や母系の毛色



https://blog.goo.ne.jp/humon007/e/17149c3d638d035de720b2be13599728

むろん当時、画家はすべて自分自身で絵の具を調合した。アトリエから細い階段を使って上がる屋根裏部屋に置いた石のテーブルで、今やフェルメールの助手となった少女は、一心に顔料と亜麻仁油を混ぜる。すると限りなく鮮やかな色がそこから立ち上がり始める。

https://www.pomenavi.net/toypoodle/toyp/color/

トイプードルの中で「ブラック系3色」と言う色が存在します。

それが

・ブラック
・シルバー
・ブルー です。

同系色の中でも何かと混同されやすいのがこの3色で、

中でもシルバーは生まれた時はブラックとほぼ同じ色をしているので見分けることが難しいでしょう。

見分けるポイントは、

足のパッドと鼻の先です。

シルバーの子は、この部分が生まれた時から必ず白くなっています。

一方、全身真っ黒なのがブラックです。

トイプードルには「ブルー」カラーも存在しており、

こちらの色はシルバーのような目印はありません。

子犬の時はブラックとほぼ同じ色をしています。

成長すると墨汁のような黒みが少し抜け、やや青みがかった黒になります。

ブルーとシルバーの見分けは子犬の時には判別しにくいので、

どうしても「ブルー」や「シルバー」色の子を飼いたい時は、信頼できるブリーダーやペットショップをあたってみましょう。



純白や墨汁の様な黒を作るには、
「三原色が必要」で「ほぼ均等」の割合

そして三原色が無いと、色々な色が出せない ‼️



ブラウンも今では珍しい毛色。
でも新しい色を作るって〜途方も無い時間が掛かります。
特にシルバーやブルーは生まれた時の毛色と違う。
成長して見ないと分からない。

だからシルバー同士を交配させて「シルバー」
でもこれを数世代繰り返すと(固定化)〜「色ボケ」
➡︎白っぽくなって来る。
それが今のシルバーホワイト ???
これはこれで綺麗な色ですけれど•••




これチワプーは「ブラック×ブラック(ホワイト)」
だから、かなりブラックを維持するとは思います。
➡︎ホワイトの班模様が入る ⁇

私も最近ようやく母親と父親の毛色の組み合わせで
子犬の毛色が予測出来る様になって来た所です
m(_ _)m

「それでもプードル自体が退色する」
そして毛が生え変わらないので、チワプーやポメプーにすると〜どうしても退色する傾向は有りますね

「退色しやすい毛色」
それで出来る色が「シルバーやブルー」なのかも⁇

((チワプー画像))

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%97%E3%83%BC

((ポメプー画像))

https://search.yahoo.co.jp/image/search?aa=0&ai=ytctP92QRtuuDmWj1N5vMA&aq=0&at=s&ei=UTF-8&fr=yjapp3_ios_wv&oq=%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%97%E3%83%BC&p=%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%97%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F&ts=5886






こんな毛色のチワプーやポメプーはほとんどいないでしょう ⁇

((プードル シルバー))

https://search.yahoo.co.jp/image/search?aa=0&ai=xF4Ngj.2TcW7PAxha08IsA&aq=-1&ei=UTF-8&fr=yjapp3_ios_wv&p=%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%20%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC&ts=7954

プードルはソリッド(単色)が基本だから
濃い薄いの差は有ってもこんな感じ




*ブラック
*シルバー
*ブルー
は難しいですねー

退色しにくい〜ピュアブラック ってのも、意外と少ないと思います。(退色してもブラック)
➡︎色の三原色がかなり均等で無いと•••

退色して〜赤味を帯びたり、青味を帯びたり
白黒混じりのグレーになったり••••


https://search.yahoo.co.jp/image/search?aa=0&ai=4HQAecCpSZ6quuNtL0z81A&aq=0&at=s&ei=UTF-8&fr=yjapp3_ios_wv&oq=%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%20%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC&p=%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%20%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5&ts=10136





私のワンコの写真

やはりどことなく「目元が似ている ???」
大きさや毛色はともかく
そこそこ可愛い顔をしていると•••

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028722245?__ysp=44OX44O844OJ44OrIOOCt%2BODq%2BODkOODvOODmeODvOOCuOODpQ%3D%3D

アプリコットは一応「黄色系」
赤味が強いのは「ベージュ 」と言うべきなのか ⁉️
まぁ写真や実物を見て頂くんだから
そこまで厳密に言う必要も有るのかどうか ⁇

認知度の高いアプリコットでも良いのでは⁇
➡︎根が適当人間なので••••. (^_^)a



鼻や目ブチがレバー色

赤茶のブラウン系の特徴だから、
これはベージュ系と言った方が良いのか ???

アプリコットは一応「鼻や目ブチは黒系」
色は人によって、捉え方が違うし
プードルは退色して子犬の時と成犬時の濃淡がかなり違うので••••

成長してシルバーなのに「子犬の時はブラック」
➡︎やはりシルバーと言いますよね ???
でもシルバーも白に近いシルバー〜濃いシルバーまで•••それも将来的な事だしね。
まぁその辺が色の難しい点。

だから過去のお客様の写真を見せ
「多分こんな感じに成ると思います。」









  

2019年03月13日

ペット業界

((オークション))

https://sippo.asahi.com/article/10560361

http://lerokun.blog102.fc2.com/blog-entry-954.html

((ネット通販))

http://www.dogdepo.net/mondaiten.html

Aルートで販売される場合は、その多くは競り市(オークション)を経由しており、しかも、生後45日未満で店頭に陳列される割合が60%にまで及んでいます。

今回、「動物の愛護及び管理に関する法律施行規則」の法改正でこれを8週齢(56日)にする動きもありましたが、結局、現実の商売を優先し、期間まで特定した内容には至りませんでした。

しかも子犬のストレスは、親犬から早々と引き離され狭いケイジに入れられ、 入れ替わり立ち替わり色々な人に見られて頂点に達しています。
これが免疫力の弱い子犬にとって、感染症の発症確率を高める引き金となっている訳です。

さて、欧米ではなぜ「ブリーダーから仲介業者を通じて店頭販売」がないのでしょうか?

答えは、感染症の発症確率が高くなり、かつ犬猫にとって最も大切な「社会化期」を重視しているからです。


>>でもオークションも
「流行り廃り」「季節変動」で正確な評価が
出やすいのも事実です。
「ワンコの値段なんて有って無い様な物」

まぁ大手ペットショップチェーン店の
「この犬種がいくらぐらいで売れているか。」
そこから逆算して
「いくらぐらいで仕入れれば良いか。」
➡︎それぐらいしか参考になる金額が無いんですよ。

ブリーダーも業者さんもお金があって困る事は無い
コマーシャルに費用を掛ければ、売れ易くはなりますが、それだけ諸費用が掛かります。

ブリーダーから5万円で仕入れて
お店家賃や維持費〜人件費+利潤。
そして売れ残りや死亡。

それを考えて行けば〜最低でも15万円ぐらいにはなってしまうでしょうね。
勿論「販売店」でも薄利多売や販売力(知名度)とか
様々な販売方法がありますけどねー。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/aumehanamg.exblog.jp/amp/23926885/%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

ブリーダーがいなかったら、どうやってワンコを手に入るの ??? 「素人で勝手に ⁉️」
それも問題が出そうだし••••

>>私はブリーダーやペットショップをあまり信用せずに、自分の手で動物病院に連れて行って
寄生虫や病気が無いか?
チェックして欲しいですねー。
それが飼い主の義務だと思います。

オークション(競り市)会場で感染して
潜伏期間のまま〜店頭に並んでいる場合も有ります

潜伏期間何て獣医師でも見つけられませんよ。
血液検査でもしない限りは•••

だから獣医師さんに行って「健康診断」

https://www.green-dog.com/cocokara/physical_healthcare/other_physical_health_cares/symptoms-and-coping-with-painful-breathing-and-cough-143/

気管虚脱では無いんですが
「チワプーのケンネルコフ疑惑」
➡︎特に後半の「小型のチワプー」に多かったんですが•••

最近のチワワは結構「鼻ぺちゃ」で
小型チワワの骨格を受け継ぐので
気道も余り太く無いのに

プードルの甘えたの性格で後追い
プードルの筋力や体力も多少受け継ぐので
「オーバーワーク ⁇」〜「酸欠」
➡︎ゼーゼー(ヒューヒュー)

この症状で動物病院で「ケンネルコフ と診断」

((ケンネルコフ))

https://petokoto.com/721

ケンネルコフの場合は「ウィルスや細菌」が原因
そしてケンネルコフなら伝染性で、
プードルやポメプーも発症しなければ辻褄が合わ無いんですが•••
何故か小型チワプーを買われたお客様だけ ʕ•ᴥ•ʔ

別にぐったりもしていないし
抱っこしていれば〜咳も全くしない
激しく走り回った後に「ヒューヒュー」とか「咳」

((チワワ))

https://www.axa-direct.co.jp/s/pet/pet_dog/library/chihuahua.html

ご存知の通り、最小ワンコ
当然「気管や臓器も小さい」

チワワは成犬でもそんなに走りませんから。
チワワは成犬でも追いかけ回されたすれば
「ゼーゼー、ゴホゴホ」
鼻ぺちゃだし、気道も狭いし、心臓も強く無い
それ以前に関節も筋肉も発達していない ‼︎

でもチワプーは身体の方はプードルの影響が強いのか? 性格的にも走ります。
小さい頃は呼吸器系とちょっとアンバランス⁇
やはり身体が小さいから、赤ちゃんの頃も少し弱い様な ???
成長するとプードルの影響を受け継いでいるから
結構がっちりとして丈夫なんですけどね。
➡︎それがチワプーを止めた原因

チワワが綺麗好きで神経質。
プードルが天真爛漫のマイペース
➡︎あまりチワワとプードルの相性が良くないのも原因です。

((ポメラニアン))

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.min-petlife.com/articleAmp-52081.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

愛らしさのかたまりのようなポメラニアンですが、番犬としても優秀です。その理由は血筋にあります。

ポメラニアンは、牧羊犬の「ジャーマン・スピッツ」が祖先と言われています。

羊を外敵から守るために監視する大切な役割を担う牧羊犬は、人間の指示を理解する賢さと忠実さ、そして協調性がなければ務まりません。

優秀な牧羊犬として重宝された犬種の血を引くポメラニアンも、もれなくその賢さと協調性を引き継いでいます。

**

「番犬、忠犬型」

絶えず傍にいて〜顔色や行動を伺って「待機」

プードルの知能(記憶力と空気を察知するズル賢さ?
それにポメラニアンに勇猛果敢さのせいか?
ドタバタとしない。
なんか大型犬の様なドッシリ感があるから。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186648551?__ysp=44OX44O844OJ44OrIOizouOBhA%3D%3D

https://qoon.jp/I0002447

トイプードルの社交的なドタバタ感も捨てがたいし
ポメプーの物静かに寄り添っていてくれる感じも捨てがたい。

まぁ私がポメプー好きなのもこの2匹の影響も有ります ((笑い))



こっちは売れ残って



こちらは飼い主さんの都合で、
最初の頃は成犬も少なく〜子犬もあまり生まれなくて•••
長く家にいて〜私に懐いてしまった (//∇//)

https://ameblo.jp/key-happy-papamama/entry-12426261208.html

プードルも物覚えが良くて、賢いと思いますが
ポメプーは「番犬機能」まで付いているから•••
子犬の時から、手がかからない ‼️

他にプードルの子犬がいても「牧羊犬」
➡︎引率してくれる www



一番最初で凄く楽しいかったからか???
今でもそのまま•••

‪プードル系ミックス
https://youtu.be/-a_tvkAyiRs @YouTubeより‬





  

2019年03月12日

ブルー &ブルーマール

((ブルー))

犬なのに「ブルー」と言われるとちょっと不思議に思われるかもしれないが、文字どおりの“青”ではない。犬の被毛色では意外と登場する色で、青みがかった灰色や、黒に灰色の毛が混じっているものをいう。

本サイトでは、赤みに転んだ灰色であるノロジカ色(赤鹿色)、デッド・グラス(枯れ草色)などは「グレー」に分類し、こちらの「ブルー」には青みのある灰色であるスチール・ブルー(青い鋼色)、スモーク・ブルー(濃淡のある薄墨色)、スレート・グレー(濃いグレーががかったブルー)などを入れることにする。



ヨーキ の「スティール ブルー」

https://wanchan.jp/osusume/detail/1774

ブルーというのは、中間色の中で最も出にくい色です。そのため完全なブルーになるトイプードルはごくわずか。計画的にできるものではないんですね。

綺麗なブルーに仕上がるまで、待つこと3年。これは、3年待てば仕上がる、ということでもありません。

3年経たないと、本当に完全なブルーなのかはわからないということです。そんな素敵な偶然を待つブリーダーさんは、なかなかいないでしょう。

そんな風に偶然訪れるブルーですから、見たことがある方、理解している方はほんの少数だと思います。

この珍しいブルーのトイプードル、生まれたときはブラックなんです。しかし、もこもこの毛をかき分けると、皮膚がわずかに青みがかっているとか。その不思議に魅惑的な色を、ミッドナイト・ブルーと表現する人もいます。

ホワイト以外のカラーは、生まれてから常にカラーが変化していきます。(退色と言います。)個体差はあるにしても、それはお約束事。ブルーは他のカラーのトイプードルと比べて、その変化に終わりがないと言われていますね。



チワプー





‪#プードル系ミックス犬#ブルーマール#シルバーブルー

https://youtu.be/Pho9S1YOdhU @YouTubeより‬






プードルほどカールしていなくて、
毛質もヨーキ やマルチーズの様にややソフト
触り心地も良いんですよ (^_^)

プードルのシルバーって白に近い
「ホワイト シルバー」



どちらと言うと「ブルーマールの毛色に近い」
白黒混じりのグレーやシルバーブルーよりも薄い感じですねー。



**

ブルーは「肌が青いから、毛色が退色して来ても、青く見える。」シルバーブルー

シルバーは肌が白っぽいピンク色。
だから毛色が退色して来ると白っぽくなって来る。
シルバーホワイト

https://mrs.living.jp/k_life/article/2903018

このポメプーのカカオ君も私のワンコ
(横浜トリミングスクール・レンタルドッグ)

**

もう一度

3年経たないと、本当に完全なブルーなのかはわからないということです。そんな素敵な偶然を待つブリーダーさんは、なかなかいないでしょう。

そんな風に偶然訪れるブルーですから、見たことがある方、理解している方はほんの少数だと思います。

>「学者肌、変人」 www

「ブルー & マール 」
マールの模様も自然任せ
ブルーの毛色も自然任せ ((汗))

マールは「大理石模様」で生まれた時から(即効)
ブルーは成長と共に徐々に(遅効)
➡︎隠れマール ⁇



  

2018年10月25日

サイズと毛色

((お客様のブログ))

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/340/553/90151059

第三世代に入ってから若干小さくなって来ています
➡︎トイサイズの4kg ぐらい

この父親・母親世代は4.5kg ぐらい
レッド系(〜アプリコット)の方が若干大きいかった様な ???

でもミニチュアやミディアム迄は行ったワンコもいませんので•••

ブラックは基本形で、シャープな様な気がします、
同じアプリコットでも
レッド系から生まれたアプリコットと
白黒交配から生まれたアプリコットでは
若干性格もサイズも違うイメージがあります。

レッド系から生まれたアプリコットはやはりレッド系の性格。
白黒交配から生まれたアプリコットは、ややブラックの落ち着いた性格の影響がある様な ???

まぁ落ち着いていると言っても〜トイプードルですから••• (^∇^)

白黒から生まれた淡いレッドは、生後半年でかなり白っぽくなります(アプリコット)

レッド系から生まれた淡いレッドは、やはり赤味が長く〜強く残ります。





白黒交配は昔のオーソドックスな交配で、別に異常ではないですよ ‼️

レッド同士で交配し過ぎて、色素不良のシャンパンレッドではないですから。

白黒交配で白の影響が強いだけ(白寄り)
レッド系から出来たアプリコットは赤み
白黒交配から出来たアプリコットは本来の黄色系


>>呼び戻しで、嬉しそうに一生懸命に走って帰って来る姿 (*´∀`)♪

ニャンコでは味わえない (((o(*゚▽゚*)o)))♡




個人専用の抱っこ〜愛玩犬ではなく
子供や孫も相手〜家族の間を走り回るワンコ ❣️










  

2018年10月03日

ブルー

背骨沿いに白髪が一杯出て来たら•••

もう背骨周辺の下の方の毛色は「茶色」








「醜いアヒルの子」 (//∇//)




プードルのレッドでも早く退色するワンコがいるくらいだから〜この茶色が長続きするはずも無いですよねー。

部分的に色は違うし、
毛先と根元でも色が違うし
白髪は一杯混じっているし•••. (≧∀≦)


http://52993344.com/jp/?menu=qanda_page&n_id=74

平均的にシルバーの美しい最盛期は、三歳前後と言われているが、
色の変化の度合いにより、かなり個体差がある。

この色の最も大きな特徴として知っておかなければならないことは、
出生時から成犬にいたてもさらに進行を続ける毛色の変化だ。
シルバーの子犬は、ブラックの毛色で生まれてくる。
こらは祖先が原色のブラックで、長い年月と改良によって中間色のシルバーが完成した。
そのため、出発点に当たる出生時は祖先のブラックからスタートする。

シルバーの毛色は中間色である。
中間色の宿命は、生涯を通じて決して同じ色でとどまることがなく、
変化していくことだ。



これで更に毛色の色素が抜けたら〜肌の青みが一層毛色に反映される➡︎ブルー ‼️

理論上はそう言う事ですね。




  

2018年08月28日

シルバー ベージュ (ブルー)

http://inunopoti2.tenkomori.tv/e403491.html

ブログにも書いているんですが、このワンコは一応
プードル ✖︎ プードル(血統書付きです)

こちらは偶然に出来たシルバー ベージュです。

今のミックス犬のシルバーブルーは、
私がポメプーから、遺伝させようとしているワンコです。(ハーフ〜クォーター)














シルバー ベージュも産まれた時は、「ほぼ黒」
➡︎「赤黒」〜ブラウン
こっちは一応、両親共にプードル。
ただ直近先祖にミックス犬が入っているかどうかは
???
血統書付き➡︎そのブリーダーに聞いて見ないと•••

レッド ✖︎ブルー因子➡︎シルバー ベージュ ???

現在はブラックだから、シルバーブルーになる確率が高いと思いますが。

これは私の家で作ったので、正直にミックス犬と言って居るだけです ‼︎






ブルーマール ファントム ???






まぁ確かにこのワンコが、きっかけになった事だけは事実ですねー。

今ではかなり「シルバーやブルー」の作る原理が理解出来て来ました (^_^)

こういう因子を持ったワンコとこの毛色

中間色を出せれば〜
基本原色は、「同じ色を重ねるだけ。」

ただ私の家は飼育頭数が少ないので、
出せる色がその時によって「限定されます。」

飼育頭数が多ければ、平行して
「チワプーやポメプー」も作れていたから•••

レッド人気やティーカッププードル人気で
崩れてしまったトイプードルの再建 ⁇
➡︎原点復帰 ❣️

まぁ10〜20年前
トイプードルが人気NO,1になる前
ティーカップやタイニープードル人気の以前
➡︎つまりは乱繁殖される前。
サイズも「大中小のバラツキが多かった時代。」

今よりは「洗練されていなかった。」けれど
毛色に関しては「今よりも多彩で鮮やか ❣️」

つまりはトイプードルを作る過程で
色々な遺伝子を多く持っていた ⁇

今のトイプードルでは、色素を含めて
遺伝子の偏りが酷くて「固定化され過ぎ。」
➡︎ちょっと遺伝病に近いレベル。

遺伝子バンドを広げたので、
サイズと共に毛色因子も広げています。
ここからトイプードルを再構築〜固定化。

ミックス犬と言われればそうですね。
否定はしません。

現在の純血種が、過去のブリーダーによって
作り出されたワンコ(ミックス化の歴史)だと思っているし•••
そちらの方が「本来のブリーダーでは ?」と思っているから•••
➡︎純血種同士を交配させる〜見習いブリーダーでも可能 だから•••

でも誤解されると嫌なので、言って置きますが
「伝統を守る〜チャンピオン犬を作る」
それが悪だとも恥とも思っていません。
➡︎そう言う努力をする人も必要 ‼️
「守る」=地道な努力

>>料理人やパテシエなどの技術者は理解して頂きやすいかも ⁇
「基本は基本。」
でもその基本の知識や技術を生かして
「自分なりのオリジナルの創作作品。」
➡︎物部の血が騒ぐ ((笑笑))

その積み重ねが日本の多様な文化を生み出して居る
「伝統と革新技術。」
革新技術・作品を生み出す技術者や芸術家は
「基本を疎かにはしませんよ。」
既存の技術や知識を改良〜組み合わせ。
「全くの無」から新しい物は作れません。

私は攻撃にも参加したい〜守備も参加したい。
そう言う所は「欲張り ‼︎」

一応〜トイプードル



ミックス犬



ブルーマールとブラック (ブルー ⁇)
プードル(ブラック)✖︎ ポメプー(ハーフ)
プードル75%ポメラニアン25%

10月中旬以降の引き渡し

そこそこオーソドックスなワンコ希望
➡︎トイプードル

ちょっと変わったワンコ ⁇
(どう変化するのかは保証出来ません)
➡︎ミックス犬

でもプードルベースのミックス犬ですから
結構、顔も性格の可愛いと思います。
➡︎一応、自分ではストライクゾーンを目掛けて
投げているつもりですが•••

どのぐらい〜どう変化するのか ⁇
その時によって ⁇ (//∇//)
でも四球になるほど、ストライクゾーンから
外れた事は無いと思っていますけれど•••