2014年09月27日
ヨタ話(蘇民将来伝説)
http://blog.goo.ne.jp/tetsu814-august/e/3e5e79467278f53ef6829fa285176383
ここで牛頭天皇と蘇民将来伝説の登場人物を整理する。牛頭天皇は吉祥天源王舎の大王で商貴帝、今は衆生を救うために人間界に下生して牛頭天王と呼ばれるが元は毘盧遮那如来の化身、暦神の最高の大吉神。頗梨采女(歳徳神)は牛頭天王の后、八将神の母神である。八王子は八将神で牛頭天王の王子。蘇民将来は天徳神、巨旦(小丹)将来は巨旦大王の精魂。こうした陰陽道の神々は暦神として認識されていた。
牛頭天皇は最初に吉備一族のいた福山に来臨した。備後の国には3つの祇園があり、素戔嗚尊神社、そして鞆の浦にある沼名前神社、3つめは三次市にある須佐神社である。その後明石を経て播磨国鷹峯神社に垂迹したのち、京に勧請された。そもそも八坂神社というより祇園さんだと京都の人は思っているが、いつから八坂神社になったのか。明治維新の廃仏毀釈で変えられたのだ
これに隠された御祭神三座は牛頭天王、婆梨采女、八王子である。牛頭天王は対馬から愛知の津島にも来臨した。津島神社で行われる川祭りも祇園祭と同じ思想であるという。また、播州の人が伊勢参りをするときには鷹峯神社にお参りしてから行くといい二度参りと呼んだ。この鷹峯神社、祇園社、津島神社を日本三大天王と称する。
鷹峯
津島神社
祇園社(ザイオン)
ハリサイジョ(インド、中央アジア系)
八王子
http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html
蘇民将来伝説
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/minwa/sima/futami/
http://www.genbu.net/data/owari/tusima_title.htm
弘法大師の逸話
心優し気村には〜清い水の井戸。
心貧しき村には〜汚れた水 ☻
勧善懲悪の神様何です σ^_^;
「飴と鞭 (~_~;) 」
人間界に下向した(つまり、現世では)最高神
(^_−)−☆
言い伝え⁈
触らぬ神に祟り無し (^_^)a
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00000004-jct-soci&p=2

ここで牛頭天皇と蘇民将来伝説の登場人物を整理する。牛頭天皇は吉祥天源王舎の大王で商貴帝、今は衆生を救うために人間界に下生して牛頭天王と呼ばれるが元は毘盧遮那如来の化身、暦神の最高の大吉神。頗梨采女(歳徳神)は牛頭天王の后、八将神の母神である。八王子は八将神で牛頭天王の王子。蘇民将来は天徳神、巨旦(小丹)将来は巨旦大王の精魂。こうした陰陽道の神々は暦神として認識されていた。
牛頭天皇は最初に吉備一族のいた福山に来臨した。備後の国には3つの祇園があり、素戔嗚尊神社、そして鞆の浦にある沼名前神社、3つめは三次市にある須佐神社である。その後明石を経て播磨国鷹峯神社に垂迹したのち、京に勧請された。そもそも八坂神社というより祇園さんだと京都の人は思っているが、いつから八坂神社になったのか。明治維新の廃仏毀釈で変えられたのだ
これに隠された御祭神三座は牛頭天王、婆梨采女、八王子である。牛頭天王は対馬から愛知の津島にも来臨した。津島神社で行われる川祭りも祇園祭と同じ思想であるという。また、播州の人が伊勢参りをするときには鷹峯神社にお参りしてから行くといい二度参りと呼んだ。この鷹峯神社、祇園社、津島神社を日本三大天王と称する。
鷹峯
津島神社
祇園社(ザイオン)
ハリサイジョ(インド、中央アジア系)
八王子
http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html
蘇民将来伝説
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/minwa/sima/futami/
http://www.genbu.net/data/owari/tusima_title.htm
弘法大師の逸話
心優し気村には〜清い水の井戸。
心貧しき村には〜汚れた水 ☻
勧善懲悪の神様何です σ^_^;
「飴と鞭 (~_~;) 」
人間界に下向した(つまり、現世では)最高神
(^_−)−☆
言い伝え⁈
触らぬ神に祟り無し (^_^)a
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00000004-jct-soci&p=2
Posted by ポチ at 21:02│Comments(0)
│⑥雑記 (1,207)▼