2020年02月10日
肺ガン闘病記 食べ物と排泄物
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/hochi.news/amp/articles/20200205-OHT1T50042.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAfmcpOSHhOu6wgE%253D
闘病中の笠井信輔アナ、抗がん剤連続投与でむくみ…利尿剤打ち「とにかくオシッコ出て」
***
ガンの種類も違うし〜部位も違う
使っている抗ガン剤も違うので••• (・・?)
私も抗ガン剤に利尿剤が入っているのは聞いていましたが〜点滴に含まれる水分
トイレに行ってオシッコをすると「血尿 ⁇」ってぐらい濃縮された薄茶色のオシッコ (〃ω〃)
空調完備で汗もかかないし〜運動もしていないのに•••
私の場合「肺ガン」
放射線治療の影響 ⁇
気管支が焼け焦げた様な匂い
食道が火傷でヒリヒリした感じ
そして便秘気味
冷たい物を食べたり〜飲んだりすると気持ち良い‼︎
胃腸は丈夫だったし〜糖尿病とか心臓病の
「糖分や塩分も気にしなくて良い。」

入院中の私の常食 ⁇
アイスクリームとコーヒー
(冷ましたコーヒーかアイスコーヒー) www
➡️私がコーヒー好きってだけでお茶や紅茶でも•••
(注)
炭酸飲料は止めた方が良いと思います。
便秘気味の時〜炭酸ガスが逆流して〜嘔吐 (u_u)
抗ガン剤の影響⁇
エアコンで空気も乾燥しているのか ⁈
放射線治療の影響なのか ⁇
口腔内の粘膜がヒリヒリして.•••
それもあって〜水分はかなり飲んでいました。
点滴で水分を入れて浮腫んでいるのに水分を取ったら〜逆に浮腫むのでは ⁇って言われたら•••
でも水分を取ったら〜出るしか無い
100%吸収されるって事も無いでしょうし⁈
濃縮された薄茶色のオシッコの色も普通に近い
少し黄色の色に•••
先生にも「オシッコ出てる ⁇」
余分な抗ガン剤は出した方が良い(毒素だから⁇)」
食べ物も普段なら身体に悪いと言われる
「糖分多め〜高カロリー」のオンパレード
身体に良い物って「牛乳とヨーグルト」ぐらい
こちらは便秘対策や胃腸粘膜の保護 ⁇って感じ
糖分の多い果物の缶詰めやバナナ
缶詰めは果汁が入っていて〜喉に通り易い
りんごとか硬い物は口の中や喉で痛いから•••
最後に便秘
これだけ水分を取っていても〜便秘 Σ(゚д゚lll)
下剤の赤いセンノシタを飲んでも〜時々詰まる
食べて〜動かないから ⁇
重力で下に行かないで溜まっている感じ www
胃腸に溜まって〜パンパン、食べたら〜逆流して•••
だから下剤とイチジク浣腸(自分でしました) www
食べて(飲んで)〜出す‼︎
抗ガン剤はその普通の感じが出来なくなってしまう様な気がしますねー。
そして余分な抗ガン剤(毒素)は出来るだけ早く排出する。
そのせいかどうかは分かりませんが
髪の毛が抜けたりの副作用が少なかった様な ⁉️
流石に2〜4回目になって来ると蓄積して来ますが•••
それでも1〜2日するとかなり回復
3〜4日すると散歩していましたから•••
まぁ点滴の水分とで起きている間
2時間ぐらいにオシッコがしたくなるのが面倒でしたが•••• (^_^)a
体重や赤血球、白血球、血小板の数値も
栄養値の数値も正常値〜若しくは時々少し悪い
流石に抗ガン剤を使用している間は
髪の毛が生えて来ませんんでした www
だから抜けた分だけ少し薄くなって行った感じ


でも外観よりも抗ガン剤や放射線治療で
身体の中はもっとボロボロ
各所で火傷や炎症が起きていたのは間違いないと思いますよ。
初期のガンで手術の場合は外科的処置の部分が回復すればかなりOK。後は体力のみ•••
でも抗ガン剤の場合は毒素で徐々に壊死させて行く
正常な細胞も影響が大きい (*≧∀≦*)
小さなガン細胞を破壊するのには予防的な意味を含めて今の所はこれしか無い。
今は正常な細胞を破壊しない様な重粒子線や陽子線
分子標的剤やガン細胞の成長だけを阻害する免疫阻害チェックポイント剤の研究が進んで来ていますが•••それでも万能の治療方法でも無い ‼︎
やはり「早期発見〜早期治療」
「肺ガン ステージ Ⅲ b 」根治するのは難しい
ガン細胞と長く付き合っていくつもりの長期戦
治療出来なくなったら〜終わり
➡️いかに抗ガン剤の副作用を乗り越えられるか⁉️
これしか出来る事が無いんだと思います。
その為に自分に合った〜副作用の少ない治療方法を探すってのも一つの方法でしょうね。
自分の身体の事は自分が一番良く分かる。
抗ガン剤や放射線治療
「毒を以て毒を制する」 最後の手段
これに耐えれ無くなったら〜終わり (^_^)
それが意味する数字
「肺ガン ステージ Ⅲ b」の
2年後の生存率が30〜40%
5年後の生存率が11〜15%
今は2年後の生存率30〜40%の方に入れるのかな⁈
5年後の生存率11〜15%に入るつもりなら
運だけでは••••
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/series/study/200902/100274.html
医師が一番良い方法だといって勧めてくれても、がんの治療に100パーセントはありません。治療がうまくいかなかったときに後悔しないように、自分の命には責任を持ち、十分に納得したうえで治療を受けるべきではないかと。
•情報を集め治療法を検討し、本気でがんと闘う
•将来を予測し備えることで、がんを忘れられる時間が多くなる
***
私の場合は死にたく無い〜長生きしたい
「ガンと戦う」
そう言う意識の無い「運任せ」 ⊂((・x・))⊃
でも自分の人生を終わらせる区切りの時間を与えてくれた出来事。その時間をゆっくりと味わいたい
その為には副作用で苦しむ時間を出来るだけ減らしたい ‼︎ その為の努力⁇をしているだけ•••
「どうせ人はいつかは死ぬ。」
その事は既に受け入れているので••••
2年後の生存率30〜40%←入れたらラッキー
今1年と4ヶ月 ( ̄(工) ̄)
こんなブログを書けているって事は
未だ元気で生きている証です
(´-`).。oO
闘病中の笠井信輔アナ、抗がん剤連続投与でむくみ…利尿剤打ち「とにかくオシッコ出て」
***
ガンの種類も違うし〜部位も違う
使っている抗ガン剤も違うので••• (・・?)
私も抗ガン剤に利尿剤が入っているのは聞いていましたが〜点滴に含まれる水分
トイレに行ってオシッコをすると「血尿 ⁇」ってぐらい濃縮された薄茶色のオシッコ (〃ω〃)
空調完備で汗もかかないし〜運動もしていないのに•••
私の場合「肺ガン」
放射線治療の影響 ⁇
気管支が焼け焦げた様な匂い
食道が火傷でヒリヒリした感じ
そして便秘気味
冷たい物を食べたり〜飲んだりすると気持ち良い‼︎
胃腸は丈夫だったし〜糖尿病とか心臓病の
「糖分や塩分も気にしなくて良い。」

入院中の私の常食 ⁇
アイスクリームとコーヒー
(冷ましたコーヒーかアイスコーヒー) www
➡️私がコーヒー好きってだけでお茶や紅茶でも•••
(注)
炭酸飲料は止めた方が良いと思います。
便秘気味の時〜炭酸ガスが逆流して〜嘔吐 (u_u)
抗ガン剤の影響⁇
エアコンで空気も乾燥しているのか ⁈
放射線治療の影響なのか ⁇
口腔内の粘膜がヒリヒリして.•••
それもあって〜水分はかなり飲んでいました。
点滴で水分を入れて浮腫んでいるのに水分を取ったら〜逆に浮腫むのでは ⁇って言われたら•••
でも水分を取ったら〜出るしか無い
100%吸収されるって事も無いでしょうし⁈
濃縮された薄茶色のオシッコの色も普通に近い
少し黄色の色に•••
先生にも「オシッコ出てる ⁇」
余分な抗ガン剤は出した方が良い(毒素だから⁇)」
食べ物も普段なら身体に悪いと言われる
「糖分多め〜高カロリー」のオンパレード
身体に良い物って「牛乳とヨーグルト」ぐらい
こちらは便秘対策や胃腸粘膜の保護 ⁇って感じ
糖分の多い果物の缶詰めやバナナ
缶詰めは果汁が入っていて〜喉に通り易い
りんごとか硬い物は口の中や喉で痛いから•••
最後に便秘
これだけ水分を取っていても〜便秘 Σ(゚д゚lll)
下剤の赤いセンノシタを飲んでも〜時々詰まる
食べて〜動かないから ⁇
重力で下に行かないで溜まっている感じ www
胃腸に溜まって〜パンパン、食べたら〜逆流して•••
だから下剤とイチジク浣腸(自分でしました) www
食べて(飲んで)〜出す‼︎
抗ガン剤はその普通の感じが出来なくなってしまう様な気がしますねー。
そして余分な抗ガン剤(毒素)は出来るだけ早く排出する。
そのせいかどうかは分かりませんが
髪の毛が抜けたりの副作用が少なかった様な ⁉️
流石に2〜4回目になって来ると蓄積して来ますが•••
それでも1〜2日するとかなり回復
3〜4日すると散歩していましたから•••
まぁ点滴の水分とで起きている間
2時間ぐらいにオシッコがしたくなるのが面倒でしたが•••• (^_^)a
体重や赤血球、白血球、血小板の数値も
栄養値の数値も正常値〜若しくは時々少し悪い
流石に抗ガン剤を使用している間は
髪の毛が生えて来ませんんでした www
だから抜けた分だけ少し薄くなって行った感じ


でも外観よりも抗ガン剤や放射線治療で
身体の中はもっとボロボロ
各所で火傷や炎症が起きていたのは間違いないと思いますよ。
初期のガンで手術の場合は外科的処置の部分が回復すればかなりOK。後は体力のみ•••
でも抗ガン剤の場合は毒素で徐々に壊死させて行く
正常な細胞も影響が大きい (*≧∀≦*)
小さなガン細胞を破壊するのには予防的な意味を含めて今の所はこれしか無い。
今は正常な細胞を破壊しない様な重粒子線や陽子線
分子標的剤やガン細胞の成長だけを阻害する免疫阻害チェックポイント剤の研究が進んで来ていますが•••それでも万能の治療方法でも無い ‼︎
やはり「早期発見〜早期治療」
「肺ガン ステージ Ⅲ b 」根治するのは難しい
ガン細胞と長く付き合っていくつもりの長期戦
治療出来なくなったら〜終わり
➡️いかに抗ガン剤の副作用を乗り越えられるか⁉️
これしか出来る事が無いんだと思います。
その為に自分に合った〜副作用の少ない治療方法を探すってのも一つの方法でしょうね。
自分の身体の事は自分が一番良く分かる。
抗ガン剤や放射線治療
「毒を以て毒を制する」 最後の手段
これに耐えれ無くなったら〜終わり (^_^)
それが意味する数字
「肺ガン ステージ Ⅲ b」の
2年後の生存率が30〜40%
5年後の生存率が11〜15%
今は2年後の生存率30〜40%の方に入れるのかな⁈
5年後の生存率11〜15%に入るつもりなら
運だけでは••••
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/series/study/200902/100274.html
医師が一番良い方法だといって勧めてくれても、がんの治療に100パーセントはありません。治療がうまくいかなかったときに後悔しないように、自分の命には責任を持ち、十分に納得したうえで治療を受けるべきではないかと。
•情報を集め治療法を検討し、本気でがんと闘う
•将来を予測し備えることで、がんを忘れられる時間が多くなる
***
私の場合は死にたく無い〜長生きしたい
「ガンと戦う」
そう言う意識の無い「運任せ」 ⊂((・x・))⊃
でも自分の人生を終わらせる区切りの時間を与えてくれた出来事。その時間をゆっくりと味わいたい
その為には副作用で苦しむ時間を出来るだけ減らしたい ‼︎ その為の努力⁇をしているだけ•••
「どうせ人はいつかは死ぬ。」
その事は既に受け入れているので••••
2年後の生存率30〜40%←入れたらラッキー
今1年と4ヶ月 ( ̄(工) ̄)
こんなブログを書けているって事は
未だ元気で生きている証です
(´-`).。oO