2014年01月14日
1ー2生 プードル オス(売約済み)
生後11日 体重 350g
1匹でお母さんを独占〜グングン成長中(汗)
フラッシュを浴びると〜金色。
同じ犬の写真とは思えないぐらい。
目が開いたので〜記念撮影❗️
しかし、生まれたてのプードルはブサイクですね⁈
毛が伸びて、カット✂️したら〜別人・・・
ほんまに頭を悩ませる毛色(トホホ)
濃く成るのか?退色するのか?
今度は金茶色・・・
退色する事を見越して〜
色を決めろ~と言うけれど・・・
これをクリームと表現したら〜誤解を招く!アプリコットにしておこう☻
確かに、色は退色するけれど・・・
そんなに早い年齢でするのかな❓
鼻やパッドは生まれた時から〜
真っ黒け!犬まで、へそ曲がりなのか?
この組み合わせは数年を経過した仔犬が居ないから〜何とも言えない‼︎
元々、変わった色^o^
(開き直りです)




普段はこげ茶色・・・
ライトや明るい光にかざすと〜金色‼︎
でもこのプードルは現在の所はソリッド(単色)
今迄のパターンなら、少し濃く成るのかな?
2胎児で生まれるよりも、4胎児で生まれた方が〜やはり赤ちゃん時代は小さいけれど・・・成長したら〜同じ大きさ(汗)
でも、体重は違いますね。
筋力・骨格(骨密度?)の違い‼︎
(健康な犬の選び方のひとつ)
・見た目よりも意外に、重たく感じる仔犬‼︎(中身が詰まっている感じ)
・床に下ろすと〜しっかり4本足で立つ(直ぐにへたり込まない仔犬)
・歩いたり走ったりする時にリズミカル→目・耳・筋力・骨格等に異常のある仔犬はよろけたり、斜行をしたり・・・やっぱり歩き方等が変ですね。
・目、耳〜毛の艶(元々が艶消しの犬が居ますので注意。)
プードルはあまり艶は無いです。
・背中の毛を逆立てて〜息を「ふっ」と、吹きかける。→栄養が悪いと、皮膚がガサガサで「フケ」が出ます。
こんな時期に慌てて買う必要も有りません。
1匹でお母さんを独占〜グングン成長中(汗)
フラッシュを浴びると〜金色。
同じ犬の写真とは思えないぐらい。
目が開いたので〜記念撮影❗️
しかし、生まれたてのプードルはブサイクですね⁈
毛が伸びて、カット✂️したら〜別人・・・
ほんまに頭を悩ませる毛色(トホホ)
濃く成るのか?退色するのか?
今度は金茶色・・・
退色する事を見越して〜
色を決めろ~と言うけれど・・・
これをクリームと表現したら〜誤解を招く!アプリコットにしておこう☻
確かに、色は退色するけれど・・・
そんなに早い年齢でするのかな❓
鼻やパッドは生まれた時から〜
真っ黒け!犬まで、へそ曲がりなのか?
この組み合わせは数年を経過した仔犬が居ないから〜何とも言えない‼︎
元々、変わった色^o^
(開き直りです)
普段はこげ茶色・・・
ライトや明るい光にかざすと〜金色‼︎
でもこのプードルは現在の所はソリッド(単色)
今迄のパターンなら、少し濃く成るのかな?
2胎児で生まれるよりも、4胎児で生まれた方が〜やはり赤ちゃん時代は小さいけれど・・・成長したら〜同じ大きさ(汗)
でも、体重は違いますね。
筋力・骨格(骨密度?)の違い‼︎
(健康な犬の選び方のひとつ)
・見た目よりも意外に、重たく感じる仔犬‼︎(中身が詰まっている感じ)
・床に下ろすと〜しっかり4本足で立つ(直ぐにへたり込まない仔犬)
・歩いたり走ったりする時にリズミカル→目・耳・筋力・骨格等に異常のある仔犬はよろけたり、斜行をしたり・・・やっぱり歩き方等が変ですね。
・目、耳〜毛の艶(元々が艶消しの犬が居ますので注意。)
プードルはあまり艶は無いです。
・背中の毛を逆立てて〜息を「ふっ」と、吹きかける。→栄養が悪いと、皮膚がガサガサで「フケ」が出ます。
こんな時期に慌てて買う必要も有りません。
2014年01月14日
犬種の好み
全くの個人的好みですm(__)m
①チワワは小さくて可愛いですが・・・あの潰れた鼻で「フガフガ」言うのと抜け毛がちょっと苦手。
ブリーダー的に、虚弱体質なのと〜
赤ちゃんが小さい割には、帝王切開が
多いから・・・(涙)→何かと手間と費用がかかる。
②ポメラニアンは顔もあの毛吹きも「ひょうひょうとした性格」も
好きなんですが・・・
警戒心が強く、吠えるから〜嫁さんが苦手。番犬にはうってつけだから
最近は、空き巣や押し込み強盗や
市街地まで、野生の猿、猪・・・
農村部では鹿や熊まで出没!
少子高齢化・・・
犬が居ると〜泥棒も敬遠するそうだから・・・吠える=全て悪でも無いので❗️(しつけ次第)
毛量が多い〜あのモコモコの
ポメプーも結構、魅力・・・
ポメラニアンに似て〜吠えたら、番犬。
プードルに似て〜社交性が有れば、愛玩犬。
顔は可愛いから〜どちらでもOK⁇
**意外と応用出来そうな予感が有るから〜様子見
まぁ確かに「熊や泥棒」には、
警戒心が強いから〜しつこく吠えてくれる❗️飼い主には凄く従順で、飼いやすいし
③プードル
まぁ今後の目標として-もう少し小さいタイニークラス・・・
日本の住宅事情を考えたら〜仕方無いかな⁇思案中です(当面は無理ですね)
外でも歩く〜走り回れる犬・・・トイサイズにはこだわりますけれどね。
小さいのが増えたから〜外の血統を入れたら〜必然的に、徐々に小型化しそうな予感がするから〜無理にするつもりも有りませんけれど・・・
子供2~3人と平気で遊べる体格・体力は維持したいから
①チワワは小さくて可愛いですが・・・あの潰れた鼻で「フガフガ」言うのと抜け毛がちょっと苦手。
ブリーダー的に、虚弱体質なのと〜
赤ちゃんが小さい割には、帝王切開が
多いから・・・(涙)→何かと手間と費用がかかる。
②ポメラニアンは顔もあの毛吹きも「ひょうひょうとした性格」も
好きなんですが・・・
警戒心が強く、吠えるから〜嫁さんが苦手。番犬にはうってつけだから
最近は、空き巣や押し込み強盗や
市街地まで、野生の猿、猪・・・
農村部では鹿や熊まで出没!
少子高齢化・・・
犬が居ると〜泥棒も敬遠するそうだから・・・吠える=全て悪でも無いので❗️(しつけ次第)
毛量が多い〜あのモコモコの
ポメプーも結構、魅力・・・
ポメラニアンに似て〜吠えたら、番犬。
プードルに似て〜社交性が有れば、愛玩犬。
顔は可愛いから〜どちらでもOK⁇
**意外と応用出来そうな予感が有るから〜様子見
まぁ確かに「熊や泥棒」には、
警戒心が強いから〜しつこく吠えてくれる❗️飼い主には凄く従順で、飼いやすいし
③プードル
まぁ今後の目標として-もう少し小さいタイニークラス・・・
日本の住宅事情を考えたら〜仕方無いかな⁇思案中です(当面は無理ですね)
外でも歩く〜走り回れる犬・・・トイサイズにはこだわりますけれどね。
小さいのが増えたから〜外の血統を入れたら〜必然的に、徐々に小型化しそうな予感がするから〜無理にするつもりも有りませんけれど・・・
子供2~3人と平気で遊べる体格・体力は維持したいから
2014年01月14日
食糞について
以前にも書きましたが、
また書いて置きます。
やはり、する犬がいます。
独断で言えば〜ほぼメスで、それも
交配時期、妊娠期間中・・・
つまり〜女性ホルモン分泌が盛んな時期に多い様な⁇
交配可能期間中⁇
交尾忙しいのか?食事も余り食べません。気が向いたら、そそくさと・・・
また、メスは出産時期に「子育ての為に、食糧確保が難しい」=本能❓
出産前に、ゲージ(巣)の中に「餌を隠し始めます。」
妊娠しなくても、本来の出産時期になると必ず始めますね。
つわり(個体差有り)の食べれ無い時期のは、ほとんど隠します。
また、出産の2〜3日前から・・・
餌を食べなく(食べれ無い?)成ります。
>>メス犬にとって、出産も大仕事ですが・・・食糧確保が優先します。
食べれ無いと「母子ともに餓死」ですから・・・
人間が餌をやる習慣が有っても・・・
絶対にくれる保証も無いからか?
本能なのか❓
大なり小なり〜行いますね。
柔らかい糞を食べて、腐らない固形物を巣に備蓄しようとします。
食糞が多いのがこの時期ですね。
また、出産後は
「赤ちゃんの排便を促す為に、
陰部を刺激し〜そのまま舐めたりします。母乳時期の赤ちゃんの排便は
人間も同じで、臭いもほとんど有りません。
これは、臭いで外敵に、「巣の場所、赤ちゃんの存在を隠す意味」も有ると思います。
動け無いから〜そのまま水分補給・少しでも栄養を取る意味でも〜合理的な理由!
勿論、短時間の自由時間で食糧確保→
柔らかい糞は食べて、固形物は持ち帰る。
出産していなくても〜本来のこの時期にも〜食糞行動を起こしやすい⁈
ホルモン分泌=本能・・・
草を食べたり?
オスがマーキングするのと同じような感覚⁇(個体差は有りますね)
食糞をする犬でも〜年中でも無いですね⁇
餌をやって居るのに、餌を食べずに〜
草を食べた、食糞をするのは、大概、この時期が多い様な⁇
(個人的感想です)
私の知って居るのに限りでは、
チワワ・ポメ・ダックス・プードルの全犬種のメスに共通する行動ですね。
たまに、お腹が空くと「備蓄した餌をポリポリ食べて居ますから・・」
片付けても〜必ずまた、食糞をしてでも・・餌を隠すので、そのままにしています。(笑)
餌が隠して居ると安心するのか?
食糞行動はあまりしなく成りました。
また書いて置きます。
やはり、する犬がいます。
独断で言えば〜ほぼメスで、それも
交配時期、妊娠期間中・・・
つまり〜女性ホルモン分泌が盛んな時期に多い様な⁇
交配可能期間中⁇
交尾忙しいのか?食事も余り食べません。気が向いたら、そそくさと・・・
また、メスは出産時期に「子育ての為に、食糧確保が難しい」=本能❓
出産前に、ゲージ(巣)の中に「餌を隠し始めます。」
妊娠しなくても、本来の出産時期になると必ず始めますね。
つわり(個体差有り)の食べれ無い時期のは、ほとんど隠します。
また、出産の2〜3日前から・・・
餌を食べなく(食べれ無い?)成ります。
>>メス犬にとって、出産も大仕事ですが・・・食糧確保が優先します。
食べれ無いと「母子ともに餓死」ですから・・・
人間が餌をやる習慣が有っても・・・
絶対にくれる保証も無いからか?
本能なのか❓
大なり小なり〜行いますね。
柔らかい糞を食べて、腐らない固形物を巣に備蓄しようとします。
食糞が多いのがこの時期ですね。
また、出産後は
「赤ちゃんの排便を促す為に、
陰部を刺激し〜そのまま舐めたりします。母乳時期の赤ちゃんの排便は
人間も同じで、臭いもほとんど有りません。
これは、臭いで外敵に、「巣の場所、赤ちゃんの存在を隠す意味」も有ると思います。
動け無いから〜そのまま水分補給・少しでも栄養を取る意味でも〜合理的な理由!
勿論、短時間の自由時間で食糧確保→
柔らかい糞は食べて、固形物は持ち帰る。
出産していなくても〜本来のこの時期にも〜食糞行動を起こしやすい⁈
ホルモン分泌=本能・・・
草を食べたり?
オスがマーキングするのと同じような感覚⁇(個体差は有りますね)
食糞をする犬でも〜年中でも無いですね⁇
餌をやって居るのに、餌を食べずに〜
草を食べた、食糞をするのは、大概、この時期が多い様な⁇
(個人的感想です)
私の知って居るのに限りでは、
チワワ・ポメ・ダックス・プードルの全犬種のメスに共通する行動ですね。
たまに、お腹が空くと「備蓄した餌をポリポリ食べて居ますから・・」
片付けても〜必ずまた、食糞をしてでも・・餌を隠すので、そのままにしています。(笑)
餌が隠して居ると安心するのか?
食糞行動はあまりしなく成りました。