2016年08月13日

中国崩壊

中国や北朝鮮を滅ぼすのは、アメリカでも日本でもベトナムでも無いと思う。
自滅

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0805/feature05/_04.shtml

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160809-00010000-nknatiogeo-cn

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000026-reut-n_ame

>>国民を犠牲にした政治➡︎「中国の歴史」

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/120700025/?ST=smart

結論から言うと「韓国の二の舞」
アヘン戦争
ソビエト連邦の崩壊 (^_−)−☆

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kohyoungki/20160813-00061080/

>>そもそも共産党幹部が
中国を脱出、ドルを信用している。

いくら企業が収益を上げても
共産党幹部や欧米資本家が奪ってしまう。

http://matome.naver.jp/m/odai/2141214966713739801

日本の未来は子供次第 (^_^)a
大事なのは過去では無い
➡︎でも過去の教訓は大事。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160813-38069766-dailynewsq

幹部がトンズラしている国を支持するの⁇



http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160813-94307750-wanhonpo

お盆にふと考えてしまいました。
σ(^_^;)


  

2016年08月12日

8月12日の記事

子犬を見せて欲しいと電話が有り
当日に孫が「パグかチワワ」〜ドタキャン
f^_^;)

まぁ散歩に連れて行けって事なんでしょうか⁈
近くの三木山総合運動公園に行ったら
体育館の改修工事で
三木サービスエリアのドッグランへ

さすがお盆休み〜人が多い(汗)
私は何時もの通り・・・

でも2匹の子犬〜そして好奇心旺盛で社交的
まぁ子犬の尻尾フリフリに誘惑に負ける人が多数

別に値札を付けて歩かせている訳でも
セールスをしている訳でも無いですよ‼︎



それと高校野球の甲子園のシーズン
なぜか「熊本の秀岳館」
お盆で先祖が呼び寄せたんでしょうか⁇

甲子園の第4試合で
応援団のバスが時間調整

生徒さんやバスの運転手の方まで・・・
約10時間かかる上に (*_*)



帰ってから、新聞で見ると
「選抜のベスト4」
今日も勝っていました (^_^)v
被災地の方も喜んだでしょうね⁈



短い時間で沢山の人に(笑)
でもゲージの有る場所か?
私のそばに戻って来ますよ‼︎
➡︎たまに付いて行こうとはしますが
(^◇^)

子犬でも呼べば〜戻って来る
飼い主の足元で〜待機。
歩けば〜付いて来る・・・
成犬に成ってもそのまま
(行動範囲が広がって来るだけ)




  

2016年08月11日

チワプー(クォーター)のメール

滋賀県のS様のメール

2016/08/11(木) 10:05
足の周りをウロチョロ~
座った周りをグルグル~
抱っこしてもキュンキュン
足をカイカイ爪たてて、かまってオーラ
表現や動きで示す(´ω`)可愛すぎます!
今は朝8時、昼15時、夜23時の
1日3食ですが、いつごろから
回数減らしてもいいのですか?



----------------------------------------------------

やっぱりクォーターでもチワプーですね(笑)
夏風邪を引いた兄弟

ジャルジアの薬は私の家で飲ませて
念の為、お客様にも引き続き2〜3日お願いしました。

ジャルジアは私の管理不足
他のワンコも・・・ m(__)m

でもウィルス性の気管支炎は !?(・_・;?



  

2016年08月10日

夏風邪(ウィルス性)

どうも引き渡した1匹のワンコが・・・
ジャルジア〜「夏風邪」に成った見たいで・・・ σ(^_^;)

http://sp.skincare-univ.com/article/009610/?utm_source=yahoobeauty_healthcare&utm_medium=article&utm_campaign=alliance&utm_content=9613

夏風邪の原因といわれる主なウイルスには「エンテロウイルス」「アデノウイルス」「コクサッキーウイルス」などがあります。これらのウイルスはまず鼻や喉の粘膜から侵入し、その後、呼吸器や腸内で増殖していきます。

夏風邪の代表的な症状といえば喉の痛みと発熱ですが、咳や鼻水をともなう場合もあります。

http://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/504713


前述のとおり夏風邪はウイルス性のものが多いため、
治療薬がなく、抗生物質も効果がありません。
そのため、症状を改善させるには、睡眠をしっかり取り、栄養バランスのよい食事を心がけて免疫力をつけることがもっとも大切です。
ただし、喉の痛みなどの症状を緩和させるには、いくつかの対症療法があります

((アデノウィルス))

http://www.senpukukikan-navi.com/expression/adeno-virus.html


>>ネギや生姜はワンコには、ダメですよ‼︎

ワンコの場合、扁桃腺が腫れて
食べて〜飲み込むと痛い。

①だから〜柔らかい「流動食」に近い状態にする必要があります。

②少ない食事でそこそこカロリーが上がる様にする必要(必要なら、点滴)
抗生物質が効かない➡︎体力の低下を防ぐのぐらい (^_^)a

ミルクを飲ませたり〜粉ミルクを振りかけたり
「成犬なら、絶食でも大丈夫です」が
子犬は〜体力が落ちてしまいますからね。

>>何処にでもいるウィルス➡︎予防は不可能でしょうね⁈
感染しても、軽い症状〜無症状まで・・・

①私もアデノウィルスが人間〜ワンコに移るのかどうか !?(・_・;?
でも人間とワンコの距離が近く成ったから
ウィルスだから、可能性は有ると思います!

だからワンコ〜人間の逆も有り得るのか
!?(・_・;?

このウィルスの潜伏期間が5〜7日
確かに潜伏期間の長いウィルスですが
多分、私の家では有りませんね。

私の他のワンコに症状が出ていないし
発症したのが〜ジャルジアの後

ワンコが人間のアデノウィルスに感染して
夏風邪を引くのかどうか !?(・_・;?

でもウィルスの気管支炎や目ヤニ
なかなか治らないが重体には至っていない
➡︎まさに人間のウィルス性夏風邪の症状
(−_−;)

クーラーの良く効いた部屋に・・・
人間の赤ちゃんもワンコの赤ちゃんも
「体温調節がまだ未熟」➡︎余り冷やし過ぎると・・・

人間でも冷暖房完備の部屋に長時間
➡︎「クーラー病」
人間でもエアコンによる冷暖房を得たのが
ここ30〜40年
ワンコが室内飼いに成ったのは最近の事

人間の大人でも順応しにくい人も・・・
クーラーに順応し過ぎると〜外で熱中症
(−_−;)



暑ければ〜風通しの良い場所で
暑い日中は極力動かない www

比較的涼しい 朝夕に行動(散歩) ‼︎
直射日光の当たる場所や炎天下の車中などは勿論、論外ですが・・・
ワンコはそこそこの暑さには平気です。
(炎天下の長時間の運動は注意が必要〜必ずインターバルを取る)

子犬は体温調節がまだ未熟
➡︎だから〜冬のワンコの出産はかなり危険‼︎
最低気温が15度を割り込んでしまう。
母親が保温しないと低体温症 (-。-;
夏は意外と大丈夫なんです。

クーラーは除湿機能が有ります。
ワンコの口の中の水分を奪ってしまうので・・・
水で冷やすと同時に
気化熱で体温おを放出(ラジエター機能)

発熱は、体温を上げる事によって
細菌やウィルスの増殖を防ぎ〜免疫機能を高めます。

体温を下げ過ぎると〜細菌やウィルスは増殖して、免疫機能が低下!
➡︎悪化しますよ。

だから食べやすい「水分を含んだ流動食」
水分補給に必要なミネラルやイオン➡︎ポカリスエットなど・・・

でも人間のアデノウィルスで
ワンコも夏風邪を引くのか !?(・_・;?
でも私のワンコは「夏は暑いのが普通」
あまり涼しいのには、慣れてはいないでしょうね⁈

暑ければ〜涼しい場所を探して〜動かない‼︎
➡︎ぐったりでは無いですよ‼︎


((ケンネルコフ))

http://www.petwell.jp/disease/dog/kennerukofu.html

http://www.koinuno-heya.com/byouki/infection/kennel-cough.html

ケンネルコフは、犬パラインフルエンザや犬アデノウイルスII型などのウイルス、気管支敗血症菌といった細菌などが、1種から複数種、感染することが原因で起こります。感染経路は接触感染や飛沫感染です。

このため犬が集団で生活する環境下では、1頭が感染すると、他の犬に次々と伝染してしまうことが多くみられます。

とくに空気が乾燥する冬場は感染しやすいので注意が必要です。


>>ワクチン接種をして居るし・・・
検査しても検出されていない⁈

今は夏場で私の犬舎にはエアコンが有るけれど〜ボロい納屋で殆ど冷えないので・・・未使用 ((扇風機))

強い伝播力➡︎他の赤ちゃんワンコに〜症状が全く出ていない・・・σ(^_^;)

ケンネルコフやジステンバーと似ては居ますが〜他の赤ちゃんワンコに全く症状が出ていない⁈
それにジャルジアの治療後半 !?(・_・;?
ケンネルコフの潜伏期間は4〜7日
➡︎ジャルジアと併発している筈なんですが?

まぁジャルジアが引き金に成った可能性は否定出来ないので・・・ (~_~;)

でも兄弟はジャルジア以外には、症状が出ていない⁈
お客様に引き渡したワンコも
私の家に残っているワンコも・・・



可能性は子供さんがプールに行っていた。
アデノウィルス(プール熱)の感染源に成った可能性が高い。
➡︎子供さんが発症するかどうか?は分からないけれど・・・
ジャルジアで体力が低下している子犬が発症した可能性。

ケンネルコフやジステンバーは、ワクチン接種をしているし〜伝播力が強いから、他の赤ちゃんワンコも発症する可能性が高い
➡︎もしワクチン接種前の感染なら・・・
それと潜伏期間が合わない(ジャルジアと併発している)

つまり、ワクチン接種以外のウィルスで
「気管支炎など、ケンネルコフやジステンバーに似た症状のウィルス」

人間にプール熱を引き起こすアデノウィルスに感染して〜ジャルジアで体力の低下した子犬が気管支炎・・・

でも徐々に回復すると思います。
抗生物質を処方されているから、肺炎には至りにくいし・・・

偶然が重なった可能性➡︎グレーゾーン⁈

まぁ新しい環境のストレス+ジャルジア
子供さんと遊んで〜オーバーペース(汗)

体力の低下=免疫力の低下 (~_~;)
点滴や入院までは至っていない
まぁ休めば、多分〜回復するでしょうね。















  

2016年08月10日

教育&しつけ


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41840#

「わが子を羽生選手のように育てたいというお母さんが多いのですが、どうしたら羽生選手のように育つと思いますか」

羽生は少し困ったような表情で考えを巡らせてから、こう答えた。

「僕は『僕』です。人間は一人として同じ人はいない、十人十色です。僕にも悪いところはたくさんあります。
でも悪いところだけじゃなくて、いいところを見つめていただければ、(子供は)喜んでもっと成長できるんじゃないかと思います」



ワンコも一緒だと思います‼︎

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000011-it_nlab-sci




  

2016年08月10日

5/24日生まれトイプードル(オス)アプリコット

((募集中))

トイサイズ=4kgぐらい
1歳ぐらいでクリームに近く成ると思います

黒の父親を使ったからなのか?
アプリコットの「遊んで〜」のドタバタ感が少なく〜比較的落ち着いています‼︎
(でもプードルですよ www)

全く違う血統➡︎アウトブリーディング
つまり、ブラック系の遺伝子や要素が入って来ます。性格は安定して居ますよ‼︎



足元で落ち着いて、待っているから・・・









楽しいワンコライフを送れると思うんだけれど・・・ (~_~;)


http://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/504599

  

2016年08月09日

5/29日生まれ トイプードル(オス)

((飼い主募集中))

両親と祖父母共に、トイプードルなんですが・・・
何かシュナウザーの外観を感じます。
胸と下顎に少し白い差し毛
でも小さいですね!

成犬時の体重予想=2,8kgぐらい
知らない人やワンコも全く平気‼︎

甘えたで賢いです (^_−)−☆








別に教えた訳では無いんですが・・・
少しウロウロして好奇心を満たすと
足元で待機 (^_−)−☆

昨日、ミックス犬の引き渡しの為に
三木サービスエリアでの写真

ちょっとミックス犬ぽい
だけど、両親と祖父母共にトイプードル
➡︎ミックス犬なら、ミックス犬と隠す必要もないので・・・ σ(^_^;)



  

2016年08月09日

引き渡し

滋賀のS様



今日は、暑い中ありがとうございました(・・・)帰りの車では膝で寝ており一回目のインターでオシッコをし、帰宅後はウンチ(健康なウンチ)をし、サークル内では外すことなくシートでオシッコをしました・(′・・ ・ *・)・・・・甘えたさんなのかサークルに入れると本当に、おっしゃっていた通り、この世の終わりかのように吠えますが、それはそれで賑やかで楽しいです・・・名前はシェリーにしました!
ワンコライフを楽しみます(・・・)

------------------------------------------------

ジャルジアの駆除剤を飲ませて・・・
念の為に継続して〜後3日ほど
薬を飲ませて下さいとお願いしました

どうも遠い所から有難うございました。
m(__)m

知らない人やワンコは平気なんですが・・
1匹でゲージに入るのが苦手 (~_~;)

ペットショップのワンコは1匹のゲージインには慣れているんですが・・・f^_^;)

まぁヒンヒン言いながら、後追いして来る
www
甘えたで淋しいがり屋の性格だから
少し慣れて来るまでは・・・



  

2016年08月07日

軍事力

http://news.searchina.net/id/1574439?page=1

アメリカは「海洋国家」なのに膨大な陸軍も保有。
他国を侵略するには「陸軍の数も重要」
大陸国家は、自国を守る為には「陸軍も重要」(海軍は余り必要が無い)

大陸国家は主に「陸上戦を想定」
海洋国家は「海上戦を想定」

WW2の際に、
ヨーロッパはナチスドイツに占領されたが
イギリスだけは「ドーバー海峡」で助かっている。V2や空爆のみ・・・

日本は海軍の装備は、欧米並みだけれど
戦車や機関銃は貧弱だった。

>>今、中国やロシア、北朝鮮は
「ワザとやっているの⁈そんなに日本を再び〜軍事大国にしたいの⁇」

何か軍需産業や大国の思惑が
勿論、兵器産業には〜多額の費用

先進国で武器輸出をしていないのは
日本ぐらい・・・

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3407/1.html

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3481/2.html

ここでも何故かイスラエルなんです(笑)

http://gunji.blog.jp/archives/1059179465.html

中国やアラブ諸国の人海戦術
➡︎それに対する答え ‼︎
人口知能やロボット化

人間が操縦するジェット戦闘機は
中の操縦する人間の限界が有りますが
人口知能やロボットは、機械ですから・・

https://m.youtube.com/watch?v=SGChetAQGw0

日本の労働力不足を補うロボット
でもこの技術も軍事転用が可能

中国軍の数の多さに対抗するには
イスラエルや米国+日本の近未来戦争

中国軍が米国や日本の武器レベルに追いつく !?(・_・;?
その頃には、人工知能(AI)やロボット化が
進んでいるでしょうね⁈

人間が中に乗って操縦をしないんだから
Gがかかろうが-深海の高圧だろうが
食料も休暇も不要 (^_−)−☆

((天皇制))

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49345

戦後、アメリカが押し付けた憲法は
理想像に近い日本に取って都合の良い憲法だったと思います‼︎

でも理想と現実・・・ f^_^;)
問題点が噴出して来ているんだと思う

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160807-00002795-besttimes-life

http://best-times.jp/articles/-/2650

http://best-times.jp/articles/-/2645

((古代の歴史))

http://www.genbu.net/data/bicchuu/kibitu_title.htm

日本書紀によれば、祭神・大吉備津彦命は、第十代崇神天皇の御代、朝廷に従わない遠国の平定のため派遣された、皇族の四人・四道将軍の一人。西道(山陽道)に派遣された大吉備津彦命は、美作・備前・備中・備後を平定し、「吉備国」とした。

祭神の伝承で、もっとも有名なものが、温羅退治である。百済の王子ともされる温羅と祭神の死闘は、多くの遺蹟に物語られている。

祭神は、備中の新山に陣を構えた温羅に対し、吉備の中山の陣をはり、片岡山に石の城(石楯)を築いた。倉敷市の楯築神社である。

温羅は、たまらず雉になって逃げ、祭神は鷹となって追う。追いつかれた温羅は、鯉となって血吸川に逃げる。
すると、祭神は鵜となって、その鯉を捕える。その遺蹟が岡山市矢部の鯉喰神社である。

>>鷹(陸軍=源氏)、鵜(海軍=平氏)の原型⁇
武官=タカ派、文官=ハト派
ヤマトタケル伝説、桃太郎伝説
!?(・_・;?

吸収合併して出来たのが
「桓武天皇」〜京の都・・・

http://www.genbu.net/data/bizen/kibituhiko_title.htm

社伝ではそれよりももっと早くから存在していたとしている。太陽・月星・磐座等の信仰の対象として、古代より存在していたとしても不思議ではない。吉備津神社からの分祀は、従来からあった祭祀の場に、新たに大吉備津彦命を祀った可能性もある。

当社の社殿配置は、太陽信仰の形を留めている。夏至に昇る太陽光は、正面鳥居から、幣殿の鏡へ差込む。

その直線後方に、神体山(中山・龍王山)山頂の龍神社がある。当社が、「朝日の宮」と呼ばれるのはこの配置による。

日の巫女(御子⁇)=ヒミコ?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160807-00011072-kana-l14



サイコパス⁇ソシオパス⁇
最近、多い (−_−;)

憤怒調節障害 !?(・_・;?





  

2016年08月05日

思い出

貴方や家族〜子供さんの記憶の中で
生き続けるワンコに成る事を願っています!

例え肉体が亡くなっても〜
「記憶の中では生き続ける」
「ペットロス」って、肉体に固執した考え方なんです。
魂は永遠の物で、肉体が一時的な乗り物
また出会う運命に有りますよ‼︎

次はワンコの姿をして居るか?
赤ちゃんの姿をして居るか⁇
他の動物の姿をして居るか⁇

非科学的ですが〜
こう言う時は「自分に都合の良い説を信じる。」(笑)➡︎ポジティブ思考 (^_−)−☆

O型人間の楽天的思考⁈ σ(^_^;)
➡︎生まれ変わりのワンコを探す‼︎
必ず居ると信じて・・・ (^_^)v

これがペットロスを防ぐ方法なのかもね⁈
「死〜生〜死〜生」を繰り返すのが自然だから・・・輪廻転生説。

私達に出来る事
「今を精一杯〜生きる事」➡︎後悔しない様に・・・

ワンコだけで無く
身近な人間の場合でも・・・ (u_u)
その人やワンコの分まで生きる事‼︎

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160805-00000156-jij-bus_all

親バカに成って貰う事は嬉しいですが
「ペット ロス」で心身不調 (u_u)

笑って〜見送って欲しいです。
ペットロスに成りそうなぐらいの良いワンコと出会えた‼︎➡︎ラッキーだったと・・・



たかがワンコ〜されどワンコ (^_−)−☆
全て有るがままに受け入れる。

http://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/500617


  

2016年08月05日

8月5日の記事

5/29日生まれのトイプードル(オス)

両親〜祖父母、共にトイプードルなんですが・・・
確かに何かの違う血統が混じっている感じはしますね‼︎

だから、小さいです。
現在で1kg弱➡︎成犬時3kg行くかどうか?





ちっちゃい割には〜元気いっぱい
でも、ドタバタでも無い‼︎
甘えたですね。
結構、お勧め出来ますよ。

6/9日生まれ ミックス犬(メス)

こちらもプードル75%チワワ25%のクォーター・・・
今の所、体格はチワワより⁇
結構、小さい方ですね⁈
成犬時2kg台 !?(・_・;?




プードルでも無いし〜やはりチワプーの影響が有る様に思います⁇

色はクリームでしょうね⁈
やはりチワプーの影響でしょうか?
プードルほど、ドタバタとしていない。

プードル系でチワプーに近い
メスで小柄・・・
「壺にハマる要素が充分」
顔はカット次第かな⁇(汗)



  

2016年08月05日

ブルドッグ

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160804-00010001-nknatiogeo-sctch&p=1

 たとえば、その愛嬌のあるつぶれた顔。つぶれた顔になるよう交配すると、極端な短頭になり、頭蓋骨が短くなる。これが今、ブルドッグの死の最大の原因になっている。さまざまな呼吸器疾患や発熱が引き起こされるからだ。

 この不格好な頭は、繁殖にも影響する。ブルドッグの子犬は、母犬の産道を通れないので、帝王切開で生まれるしかない。ペダーセン氏は、ブルドッグの出産の80パーセントが人工受精と帝王切開だと見ている。
 アメリカンケネルクラブをはじめとする登録機関は、審査基準をゆるめることで、これに一役買うことができる。基準をゆるめれば、近縁の血統から新しい形質を得ることが可能になるだろう。

「ブリーダーは、自分たちには問題があると気づくべきです」と、ペダーセン氏は言う。

((パグ))

http://pug.breeders.jp/find/15/

また、体温調節のための激しい呼吸が上手にできないと言うことは、
暑いときの体温調節自体もうまくできていないと言うことになります。
そのため、熱中症にかかりやすく、それもまた、ときには死に至る危険な病気です。

普段から次のような暑さ対策をしっかりと行い、少しでも異変があった場合は、
どんな状況でもすぐに病院へ行くようにしましょう。



>>純血種を購入するのも
「病気のロシアン ルーレット」

まぁ好きで買われる方は仕方ありませんが
「遺伝病が多発している。」と言う
事実を公表しないのも・・・ f^_^;)

世界の科学者や獣医師界は
「ワンコの健康を害しているのは、ケネルクラブのスタンダードと〜それを盲信するブリーダー」

これは世界的に定着している考え方⁈
「説明責任を果たして居ない」
➡︎今後、裁判を起こされる可能性が有る‼︎
遺伝病がオンパレードのワンコを高額で売っているんだから・・・ σ(^_^;)

勿論、ブルドッグに責任は無いし
そう言うワンコを欲する消費者と
作り出すブリーダー・・・

自己責任でしょうね⁈
私に言えるのは「遺伝病を抱えた純血種が最近は増えている‼︎」
ミックス犬ブームってのは「その反動⁇」

だから「ミックス犬が無価値」
「ミックス犬が奇形の原因」
➡︎お前が言う !?(・_・;?

>>人間界に色々な病気が有る様に
ワンコにも、特有の病気が多数有る。

病気や怪我の原因に成るから
スポーツをしない〜外に出歩かない
(−_−;)
そう言う考え方も否定はしませんが
他の病気に成る様な !?(・_・;?

まぁワンコに触れて〜ワンコを知って
色々な意見が出て来るとは思っています。

でも今回のジャルジア感染に関しては
私の管理不足
ご迷惑をお掛け致しまして・・・
m(__)m

でも、寄生虫では、子犬はなかなか死なないし、人間には感染しませんよ。
(ノミ、ダニの皮膚に生息する寄生虫や皮膚病の一部のみ)
だから、悪徳ブリーダーやペットショップが無く成ら無い‼︎

ウィルスや細菌は24時間で
数万〜数十万に増殖します。
だから、短時間で重体〜死亡‼︎
だから、ワクチンの予防が必要。

寄生虫は「卵〜成長〜再び産卵」
ノミやダニの方が「病原菌を媒介」
する場合が有ります・・・
僅かな数でも痒い ((笑))

気付きにくい〜成犬では症状が出ない場合も・・・でも放置して大量発生すると健康被害につながる‼︎➡︎だから、時々は検査をお勧めします。

だから、薬を飲ませると直ぐに回復するし
後遺症も残る事も無いですね。
人間へのジャルジア感染症でも
大抵がコレラや赤痢との併合症
➡︎ジャルジア感染症って言うの⁇メインは
赤痢やコレラでしょうね。



子犬が走り回る練習をするのには
柔らかい「土や砂」の方が怪我をしにくい
➡︎土や砂は、寄生虫に汚染され易く〜駆除しにくい (u_u)

穴を掘ったり〜寝そべったり
やっぱり土や砂の方が好き見たい・・・

寄生虫対策としては、コンクリートにした方が正解なんでしょうが・・・
(~_~;)



  

2016年08月05日

接触感染

一般家庭と違って、多数の動物と接する
ブリーダーの方が感染するリスクが高い‼︎

だから、検便をしたり
ゴム手袋をはめたり (^_^)a




http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/medical/catch.html

http://www.osakafuju.or.jp/knowledge/illness_poisning/nfection_human.html

http://www.osakafuju.or.jp/knowledge/illness_poisning/nfection_human.html


まぁこれもワンコに限らず
ペットを飼うリスクの一つでしょうね‼︎

そんなに恐れて〜神経質に成るのも
(−_−;)
でも、油断大敵・・・
頭の隅には〜入れて置く必要が有りますよ‼︎

平和ボケ〜日本
他の国に行けば、それが日常生活のいたる所に・・・
➡︎でもその環境が自己免疫力や自然治癒力を高めるのかも⁈

自宅で「鶏や牛、馬」が
普通にいた時代も有るんですから・・・

http://dietizm.com/sanadamushi/

http://matome.naver.jp/m/odai/2141301271598229201/2141301600900712303

まぁこんな人がいるぐらいだから・・・
勿論、お勧めはしませんよ‼︎

https://thepage.jp/detail/20160623-00000019-wordleaf?pattern=5&utm_expid=90590930-66.MRbQb0LjQSm-t_TtCV93fQ.5&utm_referrer=https%3A%2F%2Fthepage.jp%2Fdetail%2F20160727-00000001-wordleafk%3Fpattern%3D5

  

2016年08月05日

疑問

((ジャルジアについて))

http://park8.wakwak.com/~nakajima-vet/ninth8.html

①日本にワンコは数百〜数千万匹
その殆どが子犬から、飼われている

②子犬の3匹に1匹がジャルジア感染⁈
正確な数字かどうかは知りませんが
結構、多いのは間違い有りませんね。

>>もし簡単に人に移るのなら
毎年、「数万〜数十万人が感染〜発病」する筈なんですよね⁈
私が真っ先に・・・

薬や医学が発達して居なかった大昔から
ワンコを飼っている人間
ワンコの寄生虫が簡単に人間に移って
人間が病気に成っていたら
「人間とワンコの歴史」が誕生していたでしょうか !?(・_・;?

中世ヨーロッパのペスト並みに
大問題に成っている筈・・・

皮膚の外に寄生するノミやダニの一部は
人間にも・・・

まぁ人糞を肥料に使っていた時代は
蟯虫やサナダ虫が寄生している人間も
多かった見たいですが⁇
➡︎それでも人類は滅亡して居ません
(寿命には影響したかも⁈)

スペイン風邪(インフルエンザ ウィルス)に
よって、ヨーロッパの人口の数割が死亡‼︎

ペストやインフルエンザのウィルスによって、人間が致命傷を受けて〜激減した歴史は有るんですが⁇


http://www.petwell.jp/disease/dog/jiarujia.html
子犬でも、致命傷には成りにくい。
人間の体積の50分の1ですよ⁈

((犬食文化))

http://tocana.jp/i/2014/08/post_4554_entry.html

https://m.facebook.com/notes/toshiaki-morioka/なぜ犬食は問題なのか/773292646015098/

まぁ生きたワンコを調理したり
半生で食べれば〜感染する可能性が高い。
ワンコの祟り !?(・_・;?

日本でワンコの寄生虫で「感染〜発病した」➡︎殆ど聞いた事が無いですね⁈
勿論、ゼロでは無いとは思いますけど
マラリアやツツガ虫の風土病程、有名でも無い‼︎

「生のレバ刺し」見たいな事をしない限りは、大丈夫なのでは !?(・_・;?

身近でワンコを飼っている人は大勢いるのに、ワンコの寄生虫に感染〜発病した人が
殆ど居ない σ(^_^;)

薬の発達して居なかった時代でも・・・
(狂犬病はウィルス)





  

2016年08月04日

ジャルジア((続))

獣医さんに言われました
「不潔にしているからや‼︎」

まぁ確かに「パニックに成って〜注意力が散漫に成ったのは事実ですね」
m(__)m

今までジャルジアは無かったんですが・・
(~_~;)
真夏って事も影響しているんでしょうか⁈
いつも反省してばかり σ(^_^;)

寄生虫も感染して直ぐには症状が出ません
(潜伏期間)➡︎潜伏期間中は、検査をしても
「発見出来無い場合が有ります」
まだ数が少なく成虫に成って居ない
(卵を放出しない)

群れの中に入れて〜お客様に引き渡しするのが丁度、2週間後ぐらい・・・
➡︎潜伏期間と重なってしまいます (-。-;

だから、「注意喚起すること」が目的です
お客様の手に渡ってしまったワンコを
私が薬を飲ませる事が出来無いので・・・

ウィルス類は感染すると直ぐに爆発的に
増殖して症状が出ます➡︎だから、致命傷に
成る事が多いです。

でも寄生虫は「卵〜成虫➡︎再び卵を生む」
10〜14日ぐらいの日数がかかります。
(それが最初の潜伏期間) (~_~;)
➡︎私の家では「発症しない」

丁度、お客様の家に行く時期と重なります
また寄生虫は数日間、薬を飲ませる必要
➡︎途中で途切れるのも・・・
(同じ薬を飲ませる方が確実)

寄生虫は放置さえしなければ、
ウィルス類と違って、爆発的には〜直ぐに増殖出来無い‼︎➡︎致命傷に成ら無い理由です

数日間、薬を飲ませると退治出来ますからね・・・
私の家にまだ残っているワンコには〜
薬を飲ませる時間が有りますので・・・
放置は致しません。



コクシジウムか⁈と思ってコクシジウムの薬を貰いに行ったら〜ジャルジア
σ(^_^;)
ジャルジアの薬も貰いに行って来ました。

今後、引き渡しするワンコには〜ジャルジアは発症しないと思います。
ただ、引き渡しをしてしまったお客様には
誠に申し訳ありませんけれど・・・

寄生虫は最初の感染から、成虫に成るまで
時間がかかり(潜伏期間)
発見が遅れてしまい〜
引き渡し時期と重なってしまいます。

特に今までジャルジアは発症したワンコが
居なかったから・・・ Σ(゚д゚lll)

こんな寄生虫に感染しているかも !?(・_・;?
全部の寄生虫の薬を子犬に飲ませるのも
(時には薬は毒)
(−_−;)

寄生虫は症状が出たら、後で確実に退治
➡︎ウィルス類は発症すると重症化するので・・・ワクチン処方。







  

Posted by ポチ at 21:46Comments(0)購入時の注意

2016年08月03日

8月3日の記事

http://www.koinuno-heya.com/news/2016/august/3.html

 150頭近いブルドッグを対象とした遺伝子調査により、この犬種を健全な身体に戻すためには、もはや他の犬から血統を持ち込むしかないとの見解が示されました。


 一方、犬の福祉を考慮し、先取的に他犬種とのアウトクロスを行っているブリーダーたちもいます。例えばスイスでは2013年以降、主として家畜動物に適用される「5つの自由」という概念がペット動物にまで押し広げられるようになり、「犬や猫といったペットたちは不快、痛み、病気や怪我から逃れる自由を有する」という考え方をもつブリーダーが徐々に増えつつあるとのこと。
その結果、ブリーダーの中には「Olde English Bulldogge」(コンチネンタルブルドッグ)という犬種を用いて、自主的にブルドッグの遺伝子多様性を拡大する人も出てきているということです。




>>まぁ私がどこを目指しているか?
何と無く〜ご理解下さい。 (^_−)−☆

プードルも「ティーカップ プードル」の
辺りからは、かなり怪しいワンコが増えましたね。

帝王切開しないと生まれ無い子犬
オープンバイトで〜物を噛み切れ無いワンコ。
航空会社に夏期の搭乗拒否。

>>まともに走れ無いプードル。
パテラが当たり前・・・
そんな極小サイズのワンコが可愛い
Σ(゚д゚lll)

長い人ほど、疑問に感じて居ない人が多いのも事実ですね‼︎
私はおかしい !?(・_・;?

私はこのままでは
「プードルの未来も暗い。」

一旦、プードルの遺伝子バンクを広げて
乱繁殖される前のプードルの姿に戻したい

だから、ミックス犬にしたり
バラツキが出ます
➡︎スタンダードから、外れる事も承知しています。

でも、プードルの賢くて〜人懐っこく
運動神経抜群 (^-^)/
プードルの良さは、受け継いでいるつもりです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160803-00010000-sippo-life

http://sippolife.jp/article/2016080100002.html

性格によって違いますが
私のワンコは比較的〜他の人やワンコでも平気 なワンコが多いですね (^_−)−☆
  

2016年08月03日

I様(尼崎)のメールと写真

I様のワンコも、寄生虫の感染と症状が出た見たいで・・・
m(__)m

-------------------------------------------------

>こんにちは、本日2回目、経過確認、健康診断行ってきました。

寄生虫、心音、問題ありませんでした。(^ ^)

今日は、2回目のワクチンおこないました。

我が家にやって来て、3日程は夜中2時間ごとに起こされて、タイヘンでしたが、子供たちが産まれた時の事を思い出し、そーでもないなーと、夜鳴きを楽しめました。

今は、とってもお利口さんで、夜は11時就寝、朝は6時まで、(私が起きるまで)ゴロンしてます。
----


その間に、オシッコも静かにひとりでしてます。

ウンチは、ほめて欲しいみたいで、私が起きるまで、我慢してるみたいです(^ ^)

----


この出会いに、感謝です(^ ^)


((2))

お返事ありがとうございました。

本当に賢いですね。まだ生まれて2カ月しかたってないのに。

最近は、寝室に誰か入って来る度に、シッポフリフリお出迎えして、みんなを虜にしています。

嫁母、嫁姉、姪っ子、訪問回数激増です。

まぁ、あの瞳にで、シッポフリフリ、一撃です(^ ^)
でわ、失礼しますm(__)m



-------------------------------------------------

ワンコと共に、生活する
やはりデメリットも有ります。
そして、メリットも・・・

まぁ私としては
「ワンコライフを楽しんで欲しい。」
それには、飼い主の義務と責任も伴う。
その事を理解して頂いたい。

良い思い出ばかりとは限らないけれど(汗)


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160803-00010000-biz_lifeh-life





  

2016年08月03日

ジャルジア

寄生虫は「ジャルジア」でした。
以前はコクシジウムだったので〜
血便だし「コクシジウム」と思い込み
ジャルジア⁇➡︎対応のやり直し (~_~;)

ワンコの世界は、これのイタチごっこ (*_*)
ワンコが独り立ちして〜群れでの生活
➡︎感染して〜症状が出るのが(潜伏期間)
「丁度、引き渡しの時期」 (−_−;)

その時期に「新しい環境でのストレス」
それにブリーダーや獣医師の世界では
良く起こる事(褒められた事ではありません)

でもお客様は来た子犬が病気 Σ(゚д゚lll)
びっくりされて当然ですね。

だから、ブログで良く起こる事ですから
注意喚起をしています。

寄生虫は直ぐには致命傷には余り成りません。しかし、放置をすれば・・・
体力の低下➡︎他の病気を誘発 (~_~;)

中途半端な投薬は生き残った細菌やウィルス、寄生虫が「薬に耐性を持ちます」
➡︎こいつが再び増えると〜厄介な事に
(安易な薬の乱用) (−_−;)

まぁ子犬が元気で健康で有れば、寄生虫が感染しても、致命傷に成る事は少ない。
寄生虫の感染を100%防ぐ事は難しい。

私に出来る事は
「病気に負けない〜体力を持たせる事」
体力の低下=免疫力の低下
(免疫力や自然治癒力を高める)

でもお客様に引き渡して、直ぐに死亡した
ワンコはいませんので・・・
だから、獣医師の診察を受けて〜
直ぐに対処をお願い致します。
m(__)m

それさえ守って頂ければ〜
「未だ生後1歳未満で発病したり〜死んだワンコはいません。」とだけは言えます。



http://www.koinuno-heya.com/byouki/parasite/giardia.html


また2010年、カナダのカルガリーで行われた調査では、ノーリードで遊べる公園に行く頻度が高ければ高いほど、ランブル鞭毛虫に感染する確率が高まるという結果が出ていますので、ドッグランによく行く飼い主としては予備知識が必要となってくるでしょう。

>>ご家庭に入った後でも
感染〜発病する場合も・・・

ジャルジアやコクシジウムなどの寄生虫は
ワクチンでは防げません (~_~;)