2018年02月24日

お客様の様々な事情

初めてワンコを飼う方から
愛犬を無くして〜ペット ロスに近い状態の方

保護犬を申し込んだが〜
「これは•••」ってワンコはとんでもない競争率
➡️有名難関大学も真っ青な競争率
「足切りの目に合う方も」

または、この保護団体は ••••???
なんか変な宗教団体 ??? 悪徳業者 ???

ペット ショップで「下から0の数を数える」(汗)



そして、諦められずに探し回った挙句に
怪しげなネット広告とブログに辿り着く ((爆笑))






チワプーとかポメプーとか〜ブルーマールとか•••

怪しい雰囲気〜満載 ⁉️
ブリーダーは〜自称「変人 ‼️」(笑笑)

>>2匹目だし〜理想追求も•••
お金も掛かるし•••
でも「やはりワンコは〜飼いたい ❣️」

保護犬もなかなか〜条件が合わない。
ペットショップは、高過ぎて•••
でもワンコは飼いたい

怪しげなブリーダーだけど〜
取り敢えずワンコを見て見ようか ???

元気そうに〜走っている ‼️ (°▽°)

ワンコは〜大丈夫そうだけど ???
本当にこの金額で買えるの ⁉️

保護団体やペットショップで
散々探し回ったから〜疑心暗鬼の部分も•••

私は兼業って事もあって〜あっさりしたもんで•••
m(_ _)m

((ペット ロス))

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180218-34611020-wanhonpo

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180223-00010003-biz_lifeh-sci&p=1

私は自分の父親と母親にも、延命治療を断りました
(それが両親の生前からの希望)
私自身も延命治療を拒否ですね。

若くて助かる見込みがあれば〜勿論賛成ですよ。
人間ですら〜尊厳死(安楽死も本人の希望で有れば)

落ちぶれても、武家の血筋なんでしょうか ⁈
「生き恥を晒す」〜潔く良さ。」
そう言う概念が残っているからでしょうか ???
死に方ぐらいは自分の好きにさせて欲しい!

「生有る物はいつか死ぬ。」「死=無」
思い出は残るけれどありのまま受け入れる
悲しみよりも「お疲れ様〜良く頑張って生きたね」

http://www.sankei.com/smp/life/news/180121/lif1801210034-s1.html

https://a.excite.co.jp/News/society_g/20180220/Tbs_news_126540.html

https://matome.naver.jp/m/odai/2140801138370564001

「長寿=幸せ」って〜誰もが思っている訳でも無い
ですよ。
「短命だから〜不幸」とも〜思っていない。
「寿命=運命、天命」
ただ「運命=人生」は〜自分で選んだ道 ‼️

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000013-sanspo-ent

サイトでは夫が息を引き取った千葉県内の病院に向かった当時を振り返り、「突然のことではありましたが、2月21日の深夜 千葉への車中で覚悟はできていました」。

「病室で対面した時に大杉に“しばしのさようなら”をしなければいけない現実に立ち尽くしました。撮影中の皆さまもずっと寄り添っていただき、朝を迎えました」と深い悲しみを吐露した。

>>ただ一言「お疲れ様〜安らかに眠って下さい」
私は、「羨ましい最後」だなと思っていますよ。

ワンコの寿命が人間よりも短い➡️比較論ですね。
だけど、「それが不幸とは思っていませんよ。」

http://www.wowow.co.jp/sports/tennis/wimbledon/2017/wheelchair.html

障害者だから、不幸だとも〜思っていませんよ。
日々〜一生懸命に生きている人が美しい。

ペットを飼う事によって
「生と死を考えるきっかけ」に成ると思います。
➡️そしてそれが、悪い事とは思っていませんよ ❣️

https://petlives.jp/love-cat/5274

https://sippolife.jp/article/2018022200002.html?utm_source=yahoo&utm_campaign=news_distribution&utm_medium=news

賛否両論が有るかも知れませが
「ペット ロス〜病気に成るぐらいなら•••」
ワンコを飼った方が良いと思う。

ワンコと共に過ごした時間がそれ程、充実していた
➡️無理して、先住犬に義理立てすると•••
((((;゚Д゚)))))))

飼い主の責任ではなく〜寿命 ‼️

ペットロスになるほどの愛犬家なら〜次のワンコを飼う資格は何も問題は無いと思う。