2015年01月22日
1月22日ポメプー(オス)の記事
((ポメプーの伝言))
momoさんのブログ
http://s.ameblo.jp/key-happy-papamama/entry-11973627100.html
「ワン友がMさん」大阪。
((ポメプーの里親))
マールの片割れ「非マールのMm」ですが初めての事で〜「経過観察 ☻ 」➡︎里親。
まぁここへ行けば〜
何か有れば「直ぐに連絡が取れるし」
時々、ブログに登場するだろうし
皆さんの目にも触れるし・・・((CM))
そして「ネタ作り σ(^_^;) 」
----------------------------------------------------
((本文の抜粋))
①
Mさんから レン君は、元気です
って言っておいてと
レン君 少しずつワンコ達には慣れてきて絡みも増えてきたかな~
先週 レン君 きぃちゃんに押し倒されて 押さえつけられていましたよ
ガウガウ言いながら かけっこ
近づいたり離れたり
パパさんは、飼い主だと認識
ママさんにはまだ慣れず ママさんがプリプリしているとか
それを見てオッチャンは楽しんでる
かなり、賑やかになったようです
黒ラブのももちゃんは…
絡んでいる時もあれば、疎ましく思っている時も
レン君 ももちゃんのご飯ばかり食べて、仔犬用は食べないだって 言ってました
体重は 2.7㎏
この間の検診で耳ダニが見つかったようです
その他は異常なし
オッチャンも楽しんでるようですよ
なんだかんだ言いながら(笑)
レン君は、軽すぎて~ 縫いぐるみ抱いているみたいです(笑)
----------------------------------------------------
このポメプー(オス)の2,7kg
➡︎トイプードルの「キィちゃん」と比べると〜やはり小さいです。
((キィちゃんはごく普通のトイサイズ))<汗>
>>でも「少子高齢化」➡︎やはり中型〜大型犬はシニアや小さい子供さんには
「体力的には、キツい」のも、事実ですね
(≧∇≦)
室内飼いのスペースの問題も・・・
キャンキャン吠える犬も近所の手前 ・・☻
((皮膚病の多発))
飼育環境の変化
外飼い➡︎室内飼い‼︎
ダブルコート(毛が生え変わる犬)
冬場は冬毛(毛の量が多い)
夏場は夏毛(アンダーコートが少ない)
いくら冬とは言え
暖房の効いた部屋で「冬毛」(≧∇≦)
室内で「オーバーやダウンジャケット」を
ずっと着ているようなもの・・・(;^_^A
また、シーズーなど、チベットの
冷涼な気候が原産地の犬が
高温多湿な日本の夏場・・・
体温調整があまり上手では無い
ブルドッグなどの「短頭種」
>>日本の高温多湿な夏場〜空気が乾燥して寒い冬場・・・
その日本の気候風土に適応しているのは
ある意味では「和犬だけ(日本原産地)」
日本独特の激しい寒暖の差
➡︎洋犬には「皮膚病」を起こし易い‼︎
(アレルギーも要因の一つですが・・・)
雑種ミックス犬が強い
遺伝子バンクが広い=環境に適応しやすくなるので・・・(^_^)
毛が抜けない・・・
夏場はショートカット✂︎(サマーカット)
冬場はロング (^_^)v
服や毛の量で〜気候に合わせ易い (^-^)/
>>大型犬➡︎犬の先祖の狼⁇よりも「大型」
極小犬の反対で〜
ある意味では「ホルモン分泌異常」➡︎巨人症・・・((人間が作り出した犬☻))
やはりどこか無理があるんでしょうか⁇
骨格では無く〜心臓や腎臓などの病気 。
寿命が短い傾向 (≧∇≦)
日本独特の激しい寒暖の差➡︎「洋犬に少し手を加えた方が良いのかな⁇」とは思います・・・((ミックス犬⁇))



((追記))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000016-fminpo-l07
momoさんのブログ
http://s.ameblo.jp/key-happy-papamama/entry-11973627100.html
「ワン友がMさん」大阪。
((ポメプーの里親))
マールの片割れ「非マールのMm」ですが初めての事で〜「経過観察 ☻ 」➡︎里親。
まぁここへ行けば〜
何か有れば「直ぐに連絡が取れるし」
時々、ブログに登場するだろうし
皆さんの目にも触れるし・・・((CM))
そして「ネタ作り σ(^_^;) 」
----------------------------------------------------
((本文の抜粋))
①
Mさんから レン君は、元気です
って言っておいてと
レン君 少しずつワンコ達には慣れてきて絡みも増えてきたかな~
先週 レン君 きぃちゃんに押し倒されて 押さえつけられていましたよ
ガウガウ言いながら かけっこ
近づいたり離れたり
パパさんは、飼い主だと認識
ママさんにはまだ慣れず ママさんがプリプリしているとか
それを見てオッチャンは楽しんでる
かなり、賑やかになったようです
黒ラブのももちゃんは…
絡んでいる時もあれば、疎ましく思っている時も
レン君 ももちゃんのご飯ばかり食べて、仔犬用は食べないだって 言ってました
体重は 2.7㎏
この間の検診で耳ダニが見つかったようです
その他は異常なし
オッチャンも楽しんでるようですよ
なんだかんだ言いながら(笑)
レン君は、軽すぎて~ 縫いぐるみ抱いているみたいです(笑)
----------------------------------------------------
このポメプー(オス)の2,7kg
➡︎トイプードルの「キィちゃん」と比べると〜やはり小さいです。
((キィちゃんはごく普通のトイサイズ))<汗>
>>でも「少子高齢化」➡︎やはり中型〜大型犬はシニアや小さい子供さんには
「体力的には、キツい」のも、事実ですね
(≧∇≦)
室内飼いのスペースの問題も・・・
キャンキャン吠える犬も近所の手前 ・・☻
((皮膚病の多発))
飼育環境の変化
外飼い➡︎室内飼い‼︎
ダブルコート(毛が生え変わる犬)
冬場は冬毛(毛の量が多い)
夏場は夏毛(アンダーコートが少ない)
いくら冬とは言え
暖房の効いた部屋で「冬毛」(≧∇≦)
室内で「オーバーやダウンジャケット」を
ずっと着ているようなもの・・・(;^_^A
また、シーズーなど、チベットの
冷涼な気候が原産地の犬が
高温多湿な日本の夏場・・・
体温調整があまり上手では無い
ブルドッグなどの「短頭種」
>>日本の高温多湿な夏場〜空気が乾燥して寒い冬場・・・
その日本の気候風土に適応しているのは
ある意味では「和犬だけ(日本原産地)」
日本独特の激しい寒暖の差
➡︎洋犬には「皮膚病」を起こし易い‼︎
(アレルギーも要因の一つですが・・・)
雑種ミックス犬が強い
遺伝子バンクが広い=環境に適応しやすくなるので・・・(^_^)
毛が抜けない・・・
夏場はショートカット✂︎(サマーカット)
冬場はロング (^_^)v
服や毛の量で〜気候に合わせ易い (^-^)/
>>大型犬➡︎犬の先祖の狼⁇よりも「大型」
極小犬の反対で〜
ある意味では「ホルモン分泌異常」➡︎巨人症・・・((人間が作り出した犬☻))
やはりどこか無理があるんでしょうか⁇
骨格では無く〜心臓や腎臓などの病気 。
寿命が短い傾向 (≧∇≦)
日本独特の激しい寒暖の差➡︎「洋犬に少し手を加えた方が良いのかな⁇」とは思います・・・((ミックス犬⁇))



((追記))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000016-fminpo-l07