2016年06月24日

毛色・遺伝の謎 !?(・_・;?

お客様に直接売って〜成長した写真を貰ったからこそ、気付く事が出来た。

①ポメプー

毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?
毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?

白っぽい姉妹の中で、1匹だけ〜
黒っぽいポメプー
父親がレッドのプードルで母親がクリーム
から〜黒っぽいのが何で生まれるの?
それも、まだら模様 (^^;;


②チワプー

毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?
毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?

同じ父親と母親
何でこんなに色調が違うの⁇
それも変わった毛色・・・


毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?
毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?
毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?

耳が垂れたり〜立ったり
こんな位置や形で、耳が立つ !?(・_・;?

白足袋を履いたり、差し毛が入ったり、単色だったり・・・

③ポメプー

毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?
毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?

何でプードルとポメラニアンで
「ブラックタン」に成るのか (~_~;)

マールは大理石模様のまだら
➡︎何で「タン模様が残るのか⁇」

毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?


④プードル

毛色・遺伝の謎     !?(・_・;?

何で一匹だけ〜ムッシュヘア〜
!?(・_・;?

>>お金の為かも知れないけれど

当時の権力者の貴族に気に入られる様な
新しいワンコを作る為に
色々な犬種から〜違った遺伝子を移植して
珍しいワンコを作ったのかな⁇

今のケネルクラブは「その先人の標準化=固定」しているだけなんでは⁇

だから〜ティーカップを作ったブリーダーが悪とも思って居ないけれど・・・

ティーカップは、病気や怪我をしやすく
治療〜回復が難しいワンコ=高い治療費が必要➡︎そして、回復する可能性が低い。

>>連休が終わってしまった
あっと言う間でした (u_u)

予約確認作業をして
「確認出来ないお客様は、除外させて頂きます」 m(__)m

でもプードルのメスはほぼ確定でしょうね?
後一人だけ・・・

今年は各地で群発地震➡︎何か出産頭数が減っている様な⁇
動物愛護管理法の制定も影響しているとは思いますけどね。

やっぱりチワプーのリクエストが多い
(~_~;)
でもわざわざチワワのメスを買うのも⁇
そして、チワワはチワワ同士群れたがる。
小さいのに気が強いから〜温厚なプードルでも・・・

でも作ると成っても、1〜1年半後にしか
出産しませんからね。
今いるチワワは1匹だけ・・・
それもぼちぼち引退の時期 ➡︎生まれるのかどうか !?(・_・;?

今日は、仕事です。

でも楽しいワンコライフの送り方は
「有るがままに受け容れる。」

あまり強いこだわりは、満足感を得られ無いので・・・不満だらけのワンコライフに成ってしまいますよ。

今から〜寝る時間 (( _ _ ))..zzzZZ





同じカテゴリー(②ペット (1,502)▼)の記事画像
疫病神  
明石市 K様のビデオレター
滋賀県 K様のビデオ
肺ガン闘病記 朝
肺ガン闘病記 おはようございます m(._.)m
肺ガン闘病記 現状説明
同じカテゴリー(②ペット (1,502)▼)の記事
 疫病神   (2020-10-30 05:09)
 明石市 K様のビデオレター (2020-10-28 23:00)
 滋賀県 K様のビデオ (2020-10-28 20:13)
 肺ガン闘病記 朝 (2020-10-28 13:48)
 肺ガン闘病記 おはようございます m(._.)m (2020-10-28 00:20)
 肺ガン闘病記 現状説明 (2020-10-27 00:16)

この記事へのコメント
特にこの記事を見ると、何の知識も無く、あれやこれや交配させているのがよくわかりますね。
ミックスは、奇形や内臓疾患など、不幸な子犬が産まれる確率が高い。ましてや、犬種によっては掛け合わせ厳禁な色の組み合わせがあるのは、ご存じですか?色の掛け合わせなんか、ミックスだと把握しきれないでしょ?
色だけじゃありません。性格や体型もです。
掛け合わせ厳禁な遺伝子を含んでるかもしれないんですよ?
「ミックスは、いいとこ取りの可愛い育て易い子になる」なんて謳い文句で、販売しているんでしょうね。
「ミックスに何十万も出す客がいる限り、悪徳ブリーダーはいなくならない」。あなたが言っている事です。
あなたのような方が「ブリーダー」と名乗るから、ブリーダーの品位が下がるんです。
Posted by 通り掛かりのブリーダー at 2016年06月25日 16:31
((投稿内容))

特にこの記事を見ると、何の知識も無く、あれやこれや交配させているのがよくわかりますね。 ミックスは、奇形や内臓疾患など、不幸な子犬が産まれる確率が高い。ましてや、犬種によっては掛け合わせ厳禁な色の組み合わせがあるのは、ご存じですか?色の掛け合わせなんか、ミックスだと把握しきれないでしょ? 色だけじゃありません。性格や体型もです。 掛け合わせ厳禁な遺伝子を含んでるかもしれないんですよ? 「ミックスは、いいとこ取りの可愛い育て易い子になる」なんて謳い文句で、販売しているんでしょうね。 「ミックスに何十万も出す客がいる限り、悪徳ブリーダーはいなくならない」。あなたが言っている事です。 あなたのような方が「ブリーダー」と名乗るから、ブリーダーの品位が下がるんです。

-----------------------------------------------------


①ミックスは、奇形や内臓疾患など、不幸な子犬が産まれる確率が高い

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1319702913

大まかに雑種と純血種なら大学の先生のおっしゃる通り
「遺伝子の偏りがあるため疾患を発症しやすい」のは、
人の求めた特徴を固定化させた純血種のほうです。


http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11482881?query=ミックス犬++奇形

又、犬種ごとに遺伝的にかかりやすい病気もあります。
これは純血種は長い期間同じ種類の犬の間だけで交配が続けられたため、いわゆる血が濃い状態になったからです。
人や他の動物でも近親交配をすると、奇形や先天性疾患の個体が生まれやすいのは、2本の相同染色体で異常な部分が一致する確率が高くなるからです。
雑種ではこの確率が低いため、病気になる遺伝的要素は少なくなります。
雑種が強い、というのは科学的根拠があるのです。
異なる純血種の間の子、「ミックス犬」でも純血種に比べ、血が濃い状態が緩和されるので、遺伝的な疾患は少なくなるはずです。

>>つまり、純血種の方が「遺伝的体質を重ねて〜悪化させる確率が高い‼︎」

遺伝的疾患を抱えているワンコを繁殖に使えば〜純血種であれ、ミックス犬であれ〜
遺伝し易い ‼︎

まぁこの方が仰られているのは
「チワワとダックス」や「ブルドッグとチワワ」など、明らかに体型や骨格の違うミックス犬

それについては同意しますが
私は、「チワワとプードル」と「ポメラニアンとプードル」(ポメラニアンとチワワ)
しかして居ませんよね⁈

チワワも「極小サイズは弱いから〜避けています。」
私はティーカップや極小チワワには、批判的です・・・
医学的見地から見て〜怪我や病気をし易いのに、治療法が限定されるから・・


------------------------------------------------


②犬種によっては掛け合わせ厳禁な色の組み合わせがあるのは、ご存じですか?色の掛け合わせなんか、ミックスだと把握しきれないでしょ? 色だけじゃありません。性格や体型もです。 掛け合わせ厳禁な遺伝子を含んでるかもしれないんですよ?

勿論、知っています。
だから、チワワとポメラニアンとプードルだけだから・・・
体型や性格についても・・・

純血種のブリーダーが正しいのなら、
これをどう説明すれば・・・

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/sp/backnumber/detail/index.html?pid=090529

まぁこのワンコが親なら〜ミックス犬にしても、危険でしょうね⁈

だから、ちょっとスタンダードから〜外れたワンコを使ったり〜ミックス犬(ハーフ)にして・・・
遺伝的欠陥が重なりにくい様にしている。

チワワやポメラニアンの「神経質な面や警戒心」をプードルの「好奇心や社交性」で緩和。

ブログにも書いていますよね⁈
レッドのプードルの「ブラックの色素を補うために〜レッド因子のブラックを父親にしている➡︎ブラック系のトイプードルが生まれているでしょう⁈」

((色の3元素))➡︎色の出し方

http://tomari.org/main/applets/iro/gen.html

赤、黄、緑〜加色混法、減色混法〜補色などなど・・・

希釈因子のマールも「重ならないように〜シングル(片親)マール」

------------------------------------------------

③ミックスに何十万も出す客がいる限り、悪徳ブリーダーはいなくならない」。あなたが言っている事です。

>>私がミックス犬を何十万円で売っている
!?(・_・;?

桁を一つ間違えているんでしょうか⁇

まぁあまり自分を晒すのは好きではありませんが

-----------------------------------------------------
[photo:1]


医師では無いけれど〜元医療従事者で
病院に約20年・・・

色の出し方や組み合わせ方は
原理や基礎から、勉強したし。

自分が感染しない為に(自己防衛)
医学知識も多少は勉強します

私らが若い頃は、日本の医学も遅れて居たから〜器材や材料は輸入品
説明書は全部「英語」 (≧∇≦)
それも専門用語で、通訳や翻訳も
ちょっと怪しい !?(・_・;?

だから、獣医学の本に書かれている意味も分かるし〜英語で書かれて居ても・・・

このポメプーはシングル マールだし
プードルとポメラニアンのミックス犬

どちらと言うと
若くて元気過ぎて〜困っているぐらい
(≧∇≦)

このポメプーが遺伝的疾患を持っているとすれば〜巷には「もっと危ないワンコが一杯‼︎」

[photo:2]

[photo:3]

------------------------------------------------

ブリーダーの品位が下がる。
そう思うのなら「匿名で無く〜本名」を名乗るべきでしょうね‼︎

それと自説のミックス犬が「奇形に成ると言う医学的ソースを提示すべき点」

私のワンコで色素不良の「白子化現象が置きて居ますか?」
鼻が白〜薄いピンク色のワンコが居ますか?

>>まぁこれで、コメント欄に自由に書き込める事は証明されましたね (^_^)v

このままコメント欄にコピーして置きます

私のミックス犬を何十万円で〜買ってくれたお客様が居たかな !?(・_・;?
値切られた記憶しか無いけれど・・・www
Posted by ポチポチ at 2016年06月25日 21:23
こんにちは、はじめまして!

1、父親がレッドのプードルで母親がクリーム(のポメ)から、クリーム色っぽい犬と黒っぽいのが生まれる理由

2、白足袋を履いたり、差し毛が入ったり、単色の理由

3、プードルとポメラニアンでブラックタンが生まれる理由

4、マールとブラックタンが同時に発現する理由


すべて色素遺伝子で説明がつきますよー。
もしよかったら両親犬とその子犬の写真を貸してくださいな。
ブログの毛色遺伝のコーナーで説明することができますよー。
http://kotavi2002.seesaa.net/category/9426605-1.html

調べたくなったら声かけてくださいね。写真さえあればほとんど解明できちゃいますから。
Posted by あきこ at 2017年11月06日 17:30
遺伝学は分かるんですが、先祖から受け継いでいる「劣性遺伝子」は生まれて見て
「こういう遺伝子を持っているんだ。」
そして父親と母親の持っている遺伝子の組み合わせで子犬の毛色や模様が決まる。

例えば。チワワやポメラニアンは毛が抜けるけれど、プードルは抜けない。
50%の確率で毛が抜ける犬が生まれるのかと思ったら、今の所100%毛が抜けない‼︎
プードル系だけなのか⁇(試していないので⁇)
父親と母親の犬種が逆のパターンも試したんですが、こちらも100%抜けませんね。
そしてプードルの知能や運動神経の良さも受け継いでいます。
Posted by ポチポチ at 2017年11月08日 09:15
優性は顕性・劣性は潜性に呼び名が変わったみたいですよー。

短毛は長毛に対して顕性。
でもちわわやダックスのようにスムースとロングが近い血縁内で混じるほどスムースなのに首周りだけ中毛みたいな混在型が生まれる。

長毛のうちではプードルの毛質が他に対して顕性。
性差はありませんから仰るように父母がどちらでも同じ。
なのでラブラドゥードルを作ろうみたいな発想になるのでしょうが、
これも顕性とはいえ、血縁内で混ぜすぎると混在型が出るようですよ。
(F1雑種なら問題なくプードル毛質がほぼ100%)

知能の良さは、毛の色や質より複雑ですから、
「プードルが出やすい」と感じられたのはたまたま偶然ではないでしょうか?
どう考えても関連する因子がたくさんあるでしょうしね。

運動神経については、骨格そのものはもちろん複雑ですが基本的に顕性遺伝しますよね?
顕性遺伝する割合が大きいと言いますか。
だから「良い」部分と同じように「悪い」部分もダイレクトに伝わり、一見健康そうなチワプーでもパテラのコがたくさん出ちゃってますよ。
Posted by あきこ at 2017年11月09日 08:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。