2017年05月05日
ポメプーのメール(続編)
おはようございます(^^)
ブログ見てくれているのですね!
全然更新出来てなくてすみません(>_<)
7月で4歳になります。
昨年の9月に出産して、ムギ茶に弟もできました(^^)
産まれた時から一緒だと、本当に兄弟のようで、オモチャの取り合いをしたり、最近ではボール投げをしたり、エサやりも娘がしてくれるようになりました!
息子もムギ茶に触りたくて仕方ないみたいで、そばにいると一生懸命手を伸ばしています。
加減が出来ないのでムギは逃げていますが(^_^;)
ペットショップなどにいくと、猫の方に興味がいきますが、動物好きに育ってくれているので、犬を飼っていて良かったなぁと思います。
友人が希望していた子犬は先約がいたみたいですね
いいご縁があればと思ったのですが(>_<)
http://ameblo.jp/mugicha-pomepu/
「ここがもう少し~こうだったら・・・」等は有るとは思いますが
(それはどんなワンコでも・・・)
でもポメプーって
「ダックス・ブルドッグ・パグ」などの「外見の奇を狙ったミックス犬」とは違って
ごくオーソドックス??なミックス犬。
個々の性格や環境・躾け方も有るでしょうが
結構「賢くて~しつけやすい」ワンコです。
まぁミックス犬で毛色などはかなり???
大きさも父親や母親によって違うかも知れませんが・・・
(中型犬~大型犬には成りません)
**但し、身元不明のミックス犬の場合は注意が必要。
>>パテラ<<
http://catdog.pw/I0000303
https://wanpedia.com/disease-patella/
<<宇宙飛行士>>
http://www.yacyokohama.org/wp/?p=1000
無重力ってほどでは無いんですが
生まれて「ブリーダーの家でゲージ」~「ペットショップでゲージ」
<<「全身を使って走った事が無い」⇒中には「ほとんど歩いた事が無いワンコも・・・?!」>>
勿論、転倒した事も・・・・
そして、いきなり滑り易いフローリングの床
>>運動しないと~食欲も湧きませんし「骨格や筋肉も発達しません。」
転倒することによって~バランス感覚や「受身=上手なこけ方」を覚えて行きます。
そんなに広いスペースは必要ありませんので
子犬の時ほど「柔らかい土や芝生の上で~自由に走らす」
それがストレスの発散にも成ります。

全く動かない(動けない)ワンコを「大人しい」
骨格や筋肉が全く発達していないから「小さい」
⇒「間違ったワンコの選び方」
人や物に反応を示すか?
ちゃんと歩いたり~走ったり出来るか??
⇒ちゃんとした「成長過程を歩んでいるかどうか?」
乱繁殖などもそうですが~劣悪な飼育環境の影響!
子供はドロンコに成って~走り回っているのが普通。
成長期って「結構~大切です。」⇒後で取り返しが付きません。
それとワンコの1年は人間の数年~たまには「健康診断を受ける。」
⇒やはり「早期発見は大事です。」
>>健康なワンコは転倒による「打撲や捻挫」ぐらいなら~「1~2日もすると治ります。」
⇒元々の筋肉(靭帯)が緩いワンコがパテラを併発。
また人間でもそうですがよほどの難病で無い限りは「病気に掛かっても~回復します。」
健康な身体や精神を作る成長期。
人間とワンコの関係を決める時期でも有ります。
⇒ここを手抜きして「後でトラブル」 (涙)
ここさえきっちりとしていれば~後は適当でも、結構大丈夫(阿吽の呼吸)
<<ご注意>>
生後7~8週間を超えて
走らせたり~人や物に慣らした方が良い時期には、結構「外に連れ出しますが」
「生後4~5週間の時期には、そんな見世物」見たいな事はしませんので・・・
お間違えの無い様に!!
ブログ見てくれているのですね!
全然更新出来てなくてすみません(>_<)
7月で4歳になります。
昨年の9月に出産して、ムギ茶に弟もできました(^^)
産まれた時から一緒だと、本当に兄弟のようで、オモチャの取り合いをしたり、最近ではボール投げをしたり、エサやりも娘がしてくれるようになりました!
息子もムギ茶に触りたくて仕方ないみたいで、そばにいると一生懸命手を伸ばしています。
加減が出来ないのでムギは逃げていますが(^_^;)
ペットショップなどにいくと、猫の方に興味がいきますが、動物好きに育ってくれているので、犬を飼っていて良かったなぁと思います。
友人が希望していた子犬は先約がいたみたいですね
いいご縁があればと思ったのですが(>_<)
http://ameblo.jp/mugicha-pomepu/
「ここがもう少し~こうだったら・・・」等は有るとは思いますが
(それはどんなワンコでも・・・)
でもポメプーって
「ダックス・ブルドッグ・パグ」などの「外見の奇を狙ったミックス犬」とは違って
ごくオーソドックス??なミックス犬。
個々の性格や環境・躾け方も有るでしょうが
結構「賢くて~しつけやすい」ワンコです。
まぁミックス犬で毛色などはかなり???
大きさも父親や母親によって違うかも知れませんが・・・
(中型犬~大型犬には成りません)
**但し、身元不明のミックス犬の場合は注意が必要。
>>パテラ<<
http://catdog.pw/I0000303
https://wanpedia.com/disease-patella/
<<宇宙飛行士>>
http://www.yacyokohama.org/wp/?p=1000
無重力ってほどでは無いんですが
生まれて「ブリーダーの家でゲージ」~「ペットショップでゲージ」
<<「全身を使って走った事が無い」⇒中には「ほとんど歩いた事が無いワンコも・・・?!」>>
勿論、転倒した事も・・・・
そして、いきなり滑り易いフローリングの床
>>運動しないと~食欲も湧きませんし「骨格や筋肉も発達しません。」
転倒することによって~バランス感覚や「受身=上手なこけ方」を覚えて行きます。
そんなに広いスペースは必要ありませんので
子犬の時ほど「柔らかい土や芝生の上で~自由に走らす」
それがストレスの発散にも成ります。
全く動かない(動けない)ワンコを「大人しい」
骨格や筋肉が全く発達していないから「小さい」
⇒「間違ったワンコの選び方」
人や物に反応を示すか?
ちゃんと歩いたり~走ったり出来るか??
⇒ちゃんとした「成長過程を歩んでいるかどうか?」
乱繁殖などもそうですが~劣悪な飼育環境の影響!
子供はドロンコに成って~走り回っているのが普通。
成長期って「結構~大切です。」⇒後で取り返しが付きません。
それとワンコの1年は人間の数年~たまには「健康診断を受ける。」
⇒やはり「早期発見は大事です。」
>>健康なワンコは転倒による「打撲や捻挫」ぐらいなら~「1~2日もすると治ります。」
⇒元々の筋肉(靭帯)が緩いワンコがパテラを併発。
また人間でもそうですがよほどの難病で無い限りは「病気に掛かっても~回復します。」
健康な身体や精神を作る成長期。
人間とワンコの関係を決める時期でも有ります。
⇒ここを手抜きして「後でトラブル」 (涙)
ここさえきっちりとしていれば~後は適当でも、結構大丈夫(阿吽の呼吸)
<<ご注意>>
生後7~8週間を超えて
走らせたり~人や物に慣らした方が良い時期には、結構「外に連れ出しますが」
「生後4~5週間の時期には、そんな見世物」見たいな事はしませんので・・・
お間違えの無い様に!!