2020年10月17日
ワンコ業界 昔話し [⒈ 小型化 ]
私がブリーダーを始めた頃の約10年前の時代から•••
①加熱する小型化ブーム
②チワックス〜パグルなどの目新しいミックス犬の登場
③ダブルマールから生まれた
「白子化=オフ ホワイト」
*** 小型化の過熱 ***
カニングヘン ダックス
豆柴
極小チワワに「ティーカッププードル」
これもブームだったんですよ
「小さく無ければ〜ワンコではない‼︎」
まぁこれも後に「トラブルの大量発生」
無理に少食にしたり
不健康なワンコを繁殖に使ったり••••
留まる所を知らない人間の欲望
良くブリーダーが悪いって言われるけれど
「高いお金を出して買う人がいるから••••」
また何も知らずに「小さい=可愛い」って
勘違いする人が多いのも原因なんですよ‼️
そして「高ければ安心〜安ければ不安」の変な絶対的神話 また「血統書の神格化」 (*≧∀≦*)
**
これも多様性の喪失➡️純血種の遺伝病に繋がって来てしまう
結局はここでも「ブーム=乱繁殖」
自称ベテランが多数〜参入 www
これは真面目なブリーダーにも余り好評ではありませんよ ‼︎
https://note.com/kashiharahiroshi/n/ndb68d4c71967
「適正飼養」数値規制案にペット業界激震、行き場失う繁殖犬が大量発生という予測も~小泉環境相のさばきに注目
彼は犬猫のオークション事業を営んでいるだけにここ数年間のペットショップや悪質なブリーダーに対する風当たりの強さを肌で感じています。上場する犬猫の遺伝子検査を義務付けるなど近代化に取り組んできたということです。
***
世話をする従業員の数と飼育頭数の関係では、犬が1人当たり繁殖犬15頭、販売犬20頭まで、猫は同繁殖猫25頭、販売猫30頭までとする内容になっています。
***
要は1人で4〜100匹もは〜無茶な話しですから••••
『賛成ですよ ‼︎』
3、所得減少で廃業続出か
動物愛護関係者の間では好意的な反応が出ている半面、ブリーダーやペットショップにとって経営的な打撃は大きいとみられています。
***
私は病気を理由の自然廃業ですけれど〜ちょうどタイミング的にはドンピシャ。
ってこの新基準の1人16匹ってのがちょうど話ぐらいだったから••••
今は丁度1/3の規模➡️出産頭数が減って当たり前ですよ
![ワンコ業界 昔話し [⒈ 小型化 ] ワンコ業界 昔話し [⒈ 小型化 ]](//img01.tenkomori.tv/usr/i/n/u/inunopoti2/sp-040882400s1591483295.jpg)
ワンコを買いたくても〜高くて買えなくなるのか???
小泉進次郎環境相が動物愛護議連の案を踏まえて事務局に作成を指示したもので、秋に中央環境審議会動物愛護部会での審議やパブリックコメントを実施し、2021年6月施行の予定です。
『来年6月の施行予定 ‼️』
「混乱」〜駆け込み需要もありそうですよ ⁉️
まぁ私は病気が理由だから〜無理でしょうが
「許認可制限」〜逆らいにくいでしょうね ???
安いワンコは減るでしょうね
私も続けれるとすれば「値上げ」を考えますねー
まぁ私はちょうど目一杯で来年6月だから•••••
①加熱する小型化ブーム
②チワックス〜パグルなどの目新しいミックス犬の登場
③ダブルマールから生まれた
「白子化=オフ ホワイト」
*** 小型化の過熱 ***
カニングヘン ダックス
豆柴
極小チワワに「ティーカッププードル」
これもブームだったんですよ
「小さく無ければ〜ワンコではない‼︎」
まぁこれも後に「トラブルの大量発生」
無理に少食にしたり
不健康なワンコを繁殖に使ったり••••
留まる所を知らない人間の欲望
良くブリーダーが悪いって言われるけれど
「高いお金を出して買う人がいるから••••」
また何も知らずに「小さい=可愛い」って
勘違いする人が多いのも原因なんですよ‼️
そして「高ければ安心〜安ければ不安」の変な絶対的神話 また「血統書の神格化」 (*≧∀≦*)
**
これも多様性の喪失➡️純血種の遺伝病に繋がって来てしまう
結局はここでも「ブーム=乱繁殖」
自称ベテランが多数〜参入 www
これは真面目なブリーダーにも余り好評ではありませんよ ‼︎
https://note.com/kashiharahiroshi/n/ndb68d4c71967
「適正飼養」数値規制案にペット業界激震、行き場失う繁殖犬が大量発生という予測も~小泉環境相のさばきに注目
彼は犬猫のオークション事業を営んでいるだけにここ数年間のペットショップや悪質なブリーダーに対する風当たりの強さを肌で感じています。上場する犬猫の遺伝子検査を義務付けるなど近代化に取り組んできたということです。
***
世話をする従業員の数と飼育頭数の関係では、犬が1人当たり繁殖犬15頭、販売犬20頭まで、猫は同繁殖猫25頭、販売猫30頭までとする内容になっています。
***
要は1人で4〜100匹もは〜無茶な話しですから••••
『賛成ですよ ‼︎』
3、所得減少で廃業続出か
動物愛護関係者の間では好意的な反応が出ている半面、ブリーダーやペットショップにとって経営的な打撃は大きいとみられています。
***
私は病気を理由の自然廃業ですけれど〜ちょうどタイミング的にはドンピシャ。
ってこの新基準の1人16匹ってのがちょうど話ぐらいだったから••••
今は丁度1/3の規模➡️出産頭数が減って当たり前ですよ
![ワンコ業界 昔話し [⒈ 小型化 ] ワンコ業界 昔話し [⒈ 小型化 ]](http://img01.tenkomori.tv/usr/i/n/u/inunopoti2/sp-040882400s1591483295.jpg)
ワンコを買いたくても〜高くて買えなくなるのか???
小泉進次郎環境相が動物愛護議連の案を踏まえて事務局に作成を指示したもので、秋に中央環境審議会動物愛護部会での審議やパブリックコメントを実施し、2021年6月施行の予定です。
『来年6月の施行予定 ‼️』
「混乱」〜駆け込み需要もありそうですよ ⁉️
まぁ私は病気が理由だから〜無理でしょうが
「許認可制限」〜逆らいにくいでしょうね ???
安いワンコは減るでしょうね
私も続けれるとすれば「値上げ」を考えますねー
まぁ私はちょうど目一杯で来年6月だから•••••