2013年11月05日
しつけ・性格について
皆様の最大の関心事である「トイレ」のしつけや性格を・・・
実際に購入された方に尋ねて見ました。
・まだ集計途中です。
・出来るだけ~私の主観を除くために、原文に近い状態で掲載させて頂きます。
①オス、メスによる違いが有るのか?(オスのマーキングの習性が原因なのか?)
②犬種によって~違うのか?
③個々の性格・環境に寄るのか?
④上手なしつけ方が有るのか??
まぁ一度、客観的な意見を聞いて見ようと思い、購入された方にメールを送って見ました。m(__)m
送ったのが、今日の夜「主婦が一番忙しい時間」m(__)m
私はブリーダーで「多頭飼い」・・・しつけ?も複数の犬を飼うのに都合のよい方法(しつけ)
ご家庭で1匹1匹飼われる方とは全く環境も違いますから・・・
参考には成らないし・・・
私も実際はどうなのか?興味もありますし・・・一度、伺って見たいと思いました!!
三人寄れば「文殊の知恵」・・・良いしつけの方法が見つかるかも??
プードルばかり~違う犬種を飼われた方~全く初めての方
他の犬種と比較して見たり、他の人の方法を聞いて~試して見るのも良いのかな??
まぁこれなら確実って方法が有れば「今頃、ベストセラーに成っているでしょうが・・・」(汗)
**初めて飼われる方にも「へ~そんな事は考えても見なかった」って部分も有るかも知れませんからね!!
<<飼い主さんからメール返信>>
①プードル(メス)
エルザは、決まったところでしています。
夜中は、一切しません。
私自身 声が出にくいので~
あまり、躾らしくはしませんが~
トイレでしたら、ものすごく、撫でて褒めます。
女の子なので、一日の回数は限られています。
エルザは、とても 賢いです。
ただ、ひたすら甘えたです。
一緒に寝ないと 寂しいようです
優しい性格です
女の子が 生まれたら、また連絡くださいね~
エルザの友達にしたいです。
(注意)
このメスは「私が繁殖用に、残していたメスで・・・約生後3ヶ月半に引渡しました。」
>>ペットショップで購入されるお客さんは「通常、生後3ヶ月前後(80日~120日)の子犬を目にされる事が多い」と思います。
私から購入された方は「生後50日~80日」←ペットショップで売られている子犬よりも「かなり小さいです」
そして、皆さんや他のサイトでも書かれている通り「賢い・甘えた」です。
私も同感ですが「賢い・物覚えが良いだけに・・・」私の家の環境・飼育方法に慣れて~お客さんの家庭に行ったら、どうなのか??→また、違う環境で、違うしつけ(汗)
小さい内に引き渡して~信頼関係を築いて貰い~しつけて貰う方が良いのか??←私も試行錯誤 m(__)m
**信頼関係が築けたら(環境・生活リズムに慣れたら)~ほとんどの方が直ぐに「しつけられた」ようですね。
しかし、プードルは本当に賢いですね~
家族の中でも「相手によって、対応を変えてきますから(汗)」「賢い=ズル賢い」面もありますよ。
②ポメプー(メス)
我が家はメスですが、かなりあちこちにオシッコされてます
トイレマット以外ににもいっぱいします
特にじゅうたんやキッチンマットなど布の上にすることが多い様に思います
それ以外はとっても"普通のプードルよりの仔犬"って感じだと思います
顔中を舐めまくってくれますし、あまがみで皆傷だらけです
一つ驚くのはジャンプ力
小さいのに驚く程飛びはねます。
最近は子供たちがそれを面白がってイスやオモチャでハードルを作ってジャンプさせるという調教をしてはります。
その他は凄く甘えたで人懐っこく、でもとっても賢いです
③プードル(オス)
こんばんはあっちこちでしていますので今しつけ中です
(注意)この方は「引渡し後~まだ2日目です」
③チワプー(メス)
お久しぶりです
こうめ(チワプー)は生後3か月までにトイレしつけ完了完璧です。
その他、ハウス・お座り・お手・おかわり・伏せ・待て等すぐに覚えました。
性格は典型的な内弁慶であり~・・・私のひっつき虫でもあります。
外に出るのを怖がります。少しづつ、散歩に連れて行き、人・犬・車・騒音に慣らしております。
私の言う事は良く聞きますが、主人に対しては遊び相手と判断してるようです。
食の食いつきが悪く、なかなか工夫をしないと自分から食べることが極端に少なく
手にとってやらないと、容器からは少ししか食べません。
ですが、獣医さんから「順調に育っていま す」と太鼓判を押されてます 努力の賜物
先住猫(スコテッシュホールド耳立ち)がやさしいので、仲良くしてます。
現在体重2.3キロ 可愛く育ってます。
④プードル(メス)
>①『かなりの頻度で〓アチコチにマーキングしていますか』
躾は大体仔犬時行うので、マーキングというより好きなところでします。
>②トイレシート以外でもしますか
躾ができるまで、シートにもシート以外でもします、教えながらなので失敗もあります。
>③メスはしつけできるのか(マーキングの習性が原因)
以前飼っていたプードルは、トイレは100%成功していました。(躾終了後)
>④各犬の個々の性格
プードルに限らず性格はあると思います。
>⑤犬種の違いに大きな差が有るのか
プードルしか飼った事がないので、わからないですが、本では犬種によって違う事は書いてありますね。
>⑥上手なしつけ方が有るのか
ありますね。それと、根気が必要です。
健康診断行ってきました。
耳にマラセチアという菌がいた以外、検便も異常なしです。
すくすくと育ってます
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<追加メール>>
⑤プードル(オス)
マーキングの件ですが、最初来てからは、あちこちしてましたよ。
違う飼い主さんも国嶋さんのブログに書いてありましたが、
うちのパルマも絨毯とか布みたいなものにしてました。
しつけはうちに来た時 からトイレシーツの練習は開始したので今ではほとんど外さなくなりました。
でもまだ外す時もあります。
定番ですが、ダメな時叱るのと上手にできた時、ほめまくるを使い分けしてます。
⑥プードル(メス)
①『かなりの頻度で〓アチコチにマーキングしていますか!?』
お散歩デビューはまだなので、お庭だけですが、アチコチにはしていません
②トイレシート以外でもしますか!?
基本、便は外です
玄関で遊ばしている時は、トイレシート、外でしたが、室内で遊ばせるようになってからは目を放した隙に絨毯に…って事があります
③メスはしつけできるのか!?(マーキングの習性が原因!?)
躾の途中なので、はっきりとは分かりませんが…、ゲージの中ではトイレはシートで、ご飯食べる時は指示を出すまで食べないなどは覚えてくれたようです
お座り、オテ、オカワリ、マテの覚えは速かったです
④各犬の個々の性格!?
好奇心旺盛だけど怖がり→人、車、バイク、犬など何にでも興味を示し、尻尾をフリフリ、追いかけて、愛嬌を振りまいています
ただ、私達以外の触れ合いが少ないからか、相手(人、犬)がこちらによってくると、途端に私達の後ろに隠れたりします
子供(小学生以下)、大型犬は特に怖いようです
私達の姿が見えなくなると「クゥ~クゥ~」と鳴く寂しがり屋です
慎重派?→
自分が大丈夫だと認識?決めている?場所からは出てきません
リビングで遊んでいても、私達がその場所から離れて見える場所に移動しても、追いかける素振りもなく、境界線ギリギリの所からジッーと見ているだけで動こうとしません
少しずつ安全圏?を広げているようではありますが
すごい食いしん坊です
底なし沼の様な胃袋です
餌、おやつに対する執着心はすごいです
決して食べさせていない訳ではないのですが…
獣医さんからはベスト体型とワクチン接種の時に毎回言って頂いてます
⑤犬種の違いに大きな差が有るのか!?
犬を飼ったのが初めてなので分かりませんm(__)m
⑥上手なしつけ方が有るのか!?
あるとは思いますが…
彼女に合ったしつけ方が知りた~い
>>別にオスでマーキングの習慣が有るから~「アチコチでするって」訳でも無いですね。
<<多い感想>>
①甘えた
②賢い=しつけやすい。
③男の人に、結構なつく=ブリーダーが私(男)だから・・・(笑い)
④意外と臆病(内弁慶)・・・慣れると大丈夫(学習能力は高い)
**やはり、初めて犬を飼われた方が「ややしつけの方法で苦労されていますが・・・」
総じて~性格は穏やかで・・・問題は少なそうですね
ノミ・ダニ・寄生虫なら、分かりますが・・・
消化器系の悪玉菌(ラセン菌)とか、耳のマラセチア菌とか・・・常在菌の駆除までは無理です m(__)m
**現在の返信は、これだけです。
ほぼ原文のまま~一部、割愛しているだけです。
<<しつけについて>>
http://www.pet-triangle.jp/tp_shitsuke.html ←「トイプードルのしつけ」について
http://www.pet-triangle.jp/tp_shitsuke3.html ←「しつけの最大の敵」(汗)
http://www.pet-triangle.jp/tp_shitsuke5.html ←「ダメなものはダメ!!」
**絶対に「犬(プードル)が主人で、人間が女中・お手伝いさんに~成らない事」
これ以上はダメ~って境界線は、必ず守らせる。
可愛い・甘えただからって~「ワガママ」には育て無い事!!
<<アレルギー>>
**1家族で「子供さんの1人が犬アレルギー」
猫も飼って居られて~猫との相性を心配されていたのですが・・・
猫では無くて~子供さんに影響が出てしまいました。
(子犬は実家の方で引き取って貰いました)
「猫は問題無くて~犬にだけアレルギー反応」(汗)
やはり全く別の生物なんですね?!
実際に購入された方に尋ねて見ました。
・まだ集計途中です。
・出来るだけ~私の主観を除くために、原文に近い状態で掲載させて頂きます。
①オス、メスによる違いが有るのか?(オスのマーキングの習性が原因なのか?)
②犬種によって~違うのか?
③個々の性格・環境に寄るのか?
④上手なしつけ方が有るのか??
まぁ一度、客観的な意見を聞いて見ようと思い、購入された方にメールを送って見ました。m(__)m
送ったのが、今日の夜「主婦が一番忙しい時間」m(__)m
私はブリーダーで「多頭飼い」・・・しつけ?も複数の犬を飼うのに都合のよい方法(しつけ)
ご家庭で1匹1匹飼われる方とは全く環境も違いますから・・・
参考には成らないし・・・
私も実際はどうなのか?興味もありますし・・・一度、伺って見たいと思いました!!
三人寄れば「文殊の知恵」・・・良いしつけの方法が見つかるかも??
プードルばかり~違う犬種を飼われた方~全く初めての方
他の犬種と比較して見たり、他の人の方法を聞いて~試して見るのも良いのかな??
まぁこれなら確実って方法が有れば「今頃、ベストセラーに成っているでしょうが・・・」(汗)
**初めて飼われる方にも「へ~そんな事は考えても見なかった」って部分も有るかも知れませんからね!!
<<飼い主さんからメール返信>>
①プードル(メス)
エルザは、決まったところでしています。
夜中は、一切しません。
私自身 声が出にくいので~
あまり、躾らしくはしませんが~
トイレでしたら、ものすごく、撫でて褒めます。
女の子なので、一日の回数は限られています。
エルザは、とても 賢いです。
ただ、ひたすら甘えたです。
一緒に寝ないと 寂しいようです
優しい性格です
女の子が 生まれたら、また連絡くださいね~
エルザの友達にしたいです。
(注意)
このメスは「私が繁殖用に、残していたメスで・・・約生後3ヶ月半に引渡しました。」
>>ペットショップで購入されるお客さんは「通常、生後3ヶ月前後(80日~120日)の子犬を目にされる事が多い」と思います。
私から購入された方は「生後50日~80日」←ペットショップで売られている子犬よりも「かなり小さいです」
そして、皆さんや他のサイトでも書かれている通り「賢い・甘えた」です。
私も同感ですが「賢い・物覚えが良いだけに・・・」私の家の環境・飼育方法に慣れて~お客さんの家庭に行ったら、どうなのか??→また、違う環境で、違うしつけ(汗)
小さい内に引き渡して~信頼関係を築いて貰い~しつけて貰う方が良いのか??←私も試行錯誤 m(__)m
**信頼関係が築けたら(環境・生活リズムに慣れたら)~ほとんどの方が直ぐに「しつけられた」ようですね。
しかし、プードルは本当に賢いですね~
家族の中でも「相手によって、対応を変えてきますから(汗)」「賢い=ズル賢い」面もありますよ。
②ポメプー(メス)
我が家はメスですが、かなりあちこちにオシッコされてます
トイレマット以外ににもいっぱいします
特にじゅうたんやキッチンマットなど布の上にすることが多い様に思います
それ以外はとっても"普通のプードルよりの仔犬"って感じだと思います
顔中を舐めまくってくれますし、あまがみで皆傷だらけです
一つ驚くのはジャンプ力
小さいのに驚く程飛びはねます。
最近は子供たちがそれを面白がってイスやオモチャでハードルを作ってジャンプさせるという調教をしてはります。
その他は凄く甘えたで人懐っこく、でもとっても賢いです
③プードル(オス)
こんばんはあっちこちでしていますので今しつけ中です
(注意)この方は「引渡し後~まだ2日目です」
③チワプー(メス)
お久しぶりです
こうめ(チワプー)は生後3か月までにトイレしつけ完了完璧です。
その他、ハウス・お座り・お手・おかわり・伏せ・待て等すぐに覚えました。
性格は典型的な内弁慶であり~・・・私のひっつき虫でもあります。
外に出るのを怖がります。少しづつ、散歩に連れて行き、人・犬・車・騒音に慣らしております。
私の言う事は良く聞きますが、主人に対しては遊び相手と判断してるようです。
食の食いつきが悪く、なかなか工夫をしないと自分から食べることが極端に少なく
手にとってやらないと、容器からは少ししか食べません。
ですが、獣医さんから「順調に育っていま す」と太鼓判を押されてます 努力の賜物
先住猫(スコテッシュホールド耳立ち)がやさしいので、仲良くしてます。
現在体重2.3キロ 可愛く育ってます。
④プードル(メス)
>①『かなりの頻度で〓アチコチにマーキングしていますか』
躾は大体仔犬時行うので、マーキングというより好きなところでします。
>②トイレシート以外でもしますか
躾ができるまで、シートにもシート以外でもします、教えながらなので失敗もあります。
>③メスはしつけできるのか(マーキングの習性が原因)
以前飼っていたプードルは、トイレは100%成功していました。(躾終了後)
>④各犬の個々の性格
プードルに限らず性格はあると思います。
>⑤犬種の違いに大きな差が有るのか
プードルしか飼った事がないので、わからないですが、本では犬種によって違う事は書いてありますね。
>⑥上手なしつけ方が有るのか
ありますね。それと、根気が必要です。
健康診断行ってきました。
耳にマラセチアという菌がいた以外、検便も異常なしです。
すくすくと育ってます
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<追加メール>>
⑤プードル(オス)
マーキングの件ですが、最初来てからは、あちこちしてましたよ。
違う飼い主さんも国嶋さんのブログに書いてありましたが、
うちのパルマも絨毯とか布みたいなものにしてました。
しつけはうちに来た時 からトイレシーツの練習は開始したので今ではほとんど外さなくなりました。
でもまだ外す時もあります。
定番ですが、ダメな時叱るのと上手にできた時、ほめまくるを使い分けしてます。
⑥プードル(メス)
①『かなりの頻度で〓アチコチにマーキングしていますか!?』
お散歩デビューはまだなので、お庭だけですが、アチコチにはしていません
②トイレシート以外でもしますか!?
基本、便は外です
玄関で遊ばしている時は、トイレシート、外でしたが、室内で遊ばせるようになってからは目を放した隙に絨毯に…って事があります
③メスはしつけできるのか!?(マーキングの習性が原因!?)
躾の途中なので、はっきりとは分かりませんが…、ゲージの中ではトイレはシートで、ご飯食べる時は指示を出すまで食べないなどは覚えてくれたようです
お座り、オテ、オカワリ、マテの覚えは速かったです
④各犬の個々の性格!?
好奇心旺盛だけど怖がり→人、車、バイク、犬など何にでも興味を示し、尻尾をフリフリ、追いかけて、愛嬌を振りまいています
ただ、私達以外の触れ合いが少ないからか、相手(人、犬)がこちらによってくると、途端に私達の後ろに隠れたりします
子供(小学生以下)、大型犬は特に怖いようです
私達の姿が見えなくなると「クゥ~クゥ~」と鳴く寂しがり屋です
慎重派?→
自分が大丈夫だと認識?決めている?場所からは出てきません
リビングで遊んでいても、私達がその場所から離れて見える場所に移動しても、追いかける素振りもなく、境界線ギリギリの所からジッーと見ているだけで動こうとしません
少しずつ安全圏?を広げているようではありますが
すごい食いしん坊です
底なし沼の様な胃袋です
餌、おやつに対する執着心はすごいです
決して食べさせていない訳ではないのですが…
獣医さんからはベスト体型とワクチン接種の時に毎回言って頂いてます
⑤犬種の違いに大きな差が有るのか!?
犬を飼ったのが初めてなので分かりませんm(__)m
⑥上手なしつけ方が有るのか!?
あるとは思いますが…
彼女に合ったしつけ方が知りた~い
>>別にオスでマーキングの習慣が有るから~「アチコチでするって」訳でも無いですね。
<<多い感想>>
①甘えた
②賢い=しつけやすい。
③男の人に、結構なつく=ブリーダーが私(男)だから・・・(笑い)
④意外と臆病(内弁慶)・・・慣れると大丈夫(学習能力は高い)
**やはり、初めて犬を飼われた方が「ややしつけの方法で苦労されていますが・・・」
総じて~性格は穏やかで・・・問題は少なそうですね

ノミ・ダニ・寄生虫なら、分かりますが・・・
消化器系の悪玉菌(ラセン菌)とか、耳のマラセチア菌とか・・・常在菌の駆除までは無理です m(__)m
**現在の返信は、これだけです。
ほぼ原文のまま~一部、割愛しているだけです。
<<しつけについて>>
http://www.pet-triangle.jp/tp_shitsuke.html ←「トイプードルのしつけ」について
http://www.pet-triangle.jp/tp_shitsuke3.html ←「しつけの最大の敵」(汗)
http://www.pet-triangle.jp/tp_shitsuke5.html ←「ダメなものはダメ!!」
**絶対に「犬(プードル)が主人で、人間が女中・お手伝いさんに~成らない事」
これ以上はダメ~って境界線は、必ず守らせる。
可愛い・甘えただからって~「ワガママ」には育て無い事!!
<<アレルギー>>
**1家族で「子供さんの1人が犬アレルギー」
猫も飼って居られて~猫との相性を心配されていたのですが・・・
猫では無くて~子供さんに影響が出てしまいました。
(子犬は実家の方で引き取って貰いました)
「猫は問題無くて~犬にだけアレルギー反応」(汗)
やはり全く別の生物なんですね?!