2015年01月25日

しつけ

((ネタ元))

http://s.ameblo.jp/key-happy-papamama/entry-11981606850.html

昨夜メールが来ていて〜事の顛末はある程度聞いていたけれど・・・

「おいで〜」のしつけ

今日もドッグランに行ってきたけれど・・
時々、自分の愛犬を捕まえるのに
「一苦労 (・・;) 」

トイレのしつけとかは〜完璧⁇
その前に「おいで〜」のしつけ⁇でしょう‼︎

散歩の途中で、リードが切れたり〜外れたりする事も有るし・・・
リードを繋いだつもりでも〜上手く繋がっていなかったり・・・
これが大型犬で「人を噛んでいたら・・」
大事件ですよ‼︎➡︎ご注意下さい σ(^_^;)

まぁこのポメプーは
「知らない人には、近付かない」
(よほど、空腹状態で無い限りは・・・)

近付かない=咬まない (^ ^)
(社交性が低い=短所。咬まない=長所)

従順、忠実=飼い主の元に〜戻って来る
(^ ^)

多分、散歩コース以外の知らない道を
好奇心でウロウロ⁇➡︎私の痕跡を探したかもね⁇(まだ、覚えているかも⁇)

プードルやプードル系ミックス犬は
訓練⁇しつけ⁇➡︎ノーリードでも〜大丈夫なぐらい賢いから・・・
((初期の子犬期は鉄砲玉・・・(-。-; ))

「おいで」や「人を咬まない」は最低限のしつけ➡︎事故や保健所行きに成ってしまいますから・・・☻

リードで繋いでいるから〜大丈夫➡︎外れたら〜一巻の終わりです (≧∇≦)
リードはあくまでも〜家の外での補助用具
(^_^)v

切れたり〜外れたりする事も有るし・・・
見えない鎖=信頼関係で、繋いで置く。



これも〜ネタの提供と言えるんでしょうか⁈ (~_~;)









  

2015年01月25日

品種改良

しかし
マルプーは「目が離れている」

ポメプーは確かに〜ポメラニアンの顔の中心に目や鼻がキュッと詰まっている・・・
その遺伝で「目が大きく〜中心より」➡︎可愛い (((o(*゚▽゚*)o)))

私よりも〜良く見ていますね f^_^;)
だから、ポメラニアン系のミックス犬は
可愛い顔が多いです。

チワワも小さい身体に〜どんぐり目玉。
まぁブサイクには、成りにくい‼︎

ブリーディングの歴史って、そう言う物だと思います。
出来た「可愛い容姿」を固定して行く
(ずっと似たような子犬が生まれる様に)
➡︎近い血統を使う。
だから、固有の病気=遺伝病が誕生して行きます。

ポメプー=レア➡︎バラツキが大きい ☻
それだけ遺伝病の発生が低い・・・って事も言えます‼︎

http://s.ameblo.jp/mugicha-pomepu/entry-11981219243.html

麦ちゃん
耳がもう少し大きくて、尻尾のふさふさの毛が無ければ・・・プードル

尻尾に関しては〜
ポメプーのふさふさの尻尾の方が良いのでは⁇ って思いますよ。

これに、チワワのサイズにどんぐり目玉を加えると・・・

>>こうやって〜可愛い容姿の子犬が出来ると・・・女性へ

獲物を見つけたり〜追い立てたり
(それまでは人間)➡︎狩猟用

当時の権力者で有る「王侯〜貴族に献上」
➡︎莫大な褒美 (((o(*゚▽゚*)o)))

これが純血種の歴史です‼︎
まぁ犬種の基準=スタンダードが無ければ
何でも有りの世界・・・それも良いのかどうか⁇➡︎だから、否定もしませんが。

スタンダードを少し外れたら〜
純血種では無い=駄犬➡︎無価値・・・‼︎
そのガチガチの考え方も⁇ σ(^_^;)
そのガチガチの一派が生み出してしまったのが「遺伝病 ☻ 」

自動車の最高峰 F1
でも、あのフォーミュラー カーでは
狭い雪道は走られません σ(^_^;)
競技(レース)用と一般用

ドッグショーに出るつもりも無い
一般家庭のペットに〜
高額なショー用のワンコが適しているかどうか⁇必要かな⁇

全部〜似たようなサイズ、顔、色・・・
ペットだから〜個性が欲しい
➡︎それがミックス犬人気に繋がっていると思いますよ‼︎

私が作っているのは「ペット用」
➡︎飼いやすいワンコ (^^)





((追記))
・吠え続けて〜近所迷惑
・人を咬む
・子供が犬アレルギー
・ワンコが病弱で治療費がかかる

飼えなく成って➡︎保健所 ☻

「飼いやすいワンコ」
ワンコが〜こんなに感情豊かで〜表情の有る生き物➡︎保健所へ連れて行かれる、ワンコが減るのでは⁇と思っています。

だから〜私のワンコには
「賢くしていたら〜美味しいご飯も貰えて〜可愛いがってもらえる」➡︎常々、言い聞かせています((ジョークです)) <<笑>>


http://s.rbbtoday.com/article/2014/05/12/119673.html

http://www.gizmodo.jp/sp/2014/11/post_15969.html

  

2015年01月25日

プードルの毛色の変化

この10月11日生まれトイプードル(オス)も



こんな感じに〜成るんですが・・・⁈



耳と背中が少しレッド・・・
多分、3~4歳に成ると~耳だけ。

この3月20日生まれのプードルの
赤ちゃん〜子犬時代は

http://inunopoti2.tenkomori.tv/e354034.html

http://inunopoti2.tenkomori.tv/e356057.html

http://inunopoti2.tenkomori.tv/e358838.html

>>子犬の頃は、身体が小さいから
濃い色に見えるだけ・・・

同じ色素でも〜身体が大きく成って、広がるから・・・より色が薄く見えます‼︎








まぁ生後6ヶ月の頃は
現在の顔の毛色を見る限り〜
少しレッドが残り
その後はほとんど白っぽく成ってしまうと思いますね⁉︎



  

2015年01月25日

プードルの赤ちゃん(12/16生まれ)

生後40日(昨夜撮影)
体重=730g

ぼちぼち1人歩き・・・
離乳食も食べ始めています。

ゲージの外へ出すと
最初は「フリーズ」((笑))
慣れて来ると〜歩き回り出します‼︎

でも〜まだこの時期は「棒歩き」
まぁこれから、スピードとやんちゃさが
エスカレートして行きます((汗))

この時期に「親元を離され〜ペットショップへ〜売られて行く」のが、ほとんどですね ‼︎ 外の世界も他のワンコも〜全く知らないままに・・・ (≧∇≦)







  

Posted by ポチ at 11:03Comments(0)

2015年01月25日

ネタ((マイクロチップ))

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html

http://nichiju.lin.gr.jp/aigo/microchip03.html

デメリット

http://inunosituke.net/140

保護された施設によっては
マイクロチップを知らなかったり
マイクロチップ リーダーを持っていなかったり・・・

でも〜ワンコは最終的には、
「愛護センター」へ送られる事がほとんどだから〜愛護センターが知らないって事は無いとは思いますが・・・

個人に拾われて〜そのまま飼育の場合は・・・(≧∇≦)
費用は1万円ぐらい・・・

直ぐに外から見える「首輪に住所」➡︎外れたら〜終わり‼︎
マイクロチップは「盗難」の時の唯一の証拠になります。