2016年06月18日
5月24日生まれ(トイプードル)
ショートビデオ
http://yahoo.jp/box/MvjCA6
慣れたゲージの中では、動き回るんですが
初めての外・・・
お母さんを探して「ピーピー」 σ(^_^;)
①レッドのオス
現状では一番大きいですね。



②レッドのメス
胸に少し白い差し毛が有ります。



顔の色の違う部分は少し濡れているだけ
でも本当にプードルの赤ちゃんって
余り可愛いくない様な (^^;;
➡︎何で成長して来ると
「目がぱちっとして来るのか !?(・_・;? 」
チワプーやポメプーは「小さい頃から〜結構、可愛い感じ。」
ティーカップ プードルも小さい頃から〜可愛い顔➡︎だから〜チワプー疑惑 (^_−)−☆
耳が立つティーカップも➡︎益々、怪しい
(−_−;)
③ブラックのオス



④ブラックのメス



⑤ブラックのメス
胸に少し白い差し毛が有ります。
一番小さいですね。





何時も汚れたままの即写真〜しかも無修正
想像力で見てください。 m(__)m
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1279780447
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1067691555?ccode=ofv&pos=8
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1363546438?ccode=ofv&pos=2
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1459116949?ccode=ofv&pos=1
質問者様は、一生懸命なあまり、心にゆとりがないのかな、と。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、全部きちんとしなきゃ、
そんなかんじの、ピリピリ感が、犬に伝わるのじゃないか、と。
「仕事をしながら精一杯」ということなので、
わたし、いっぱいいっぱいなのよ、というのが、無意識に犬に向けられているのでは・・・
「犬にとって、絶対自分が一番」というのも、そういう強い気持ちは、犬に敬遠されるのかも・・・
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1124765976?ccode=ofv&pos=6
「人に愛想を振り撒くのが不愉快」
➡︎プードルやプードル系のミックス犬は
止めた方が良いと思う (≧∇≦)
でも確かに〜たまに
「飼い主は私でしょう⁇」って、思う時が有りますね。
でも「吠え捲ったり、咬むワンコが良いのかな⁇」
-----------------------------------------------------
あと気になるのが
外に行くと「飼い主の膝の上」
家で走り回るワンコ
➡︎余り良い飼い方とは思えませんね。
家の中は狭く段差が有ったり〜滑り易い床
➡︎膝や股関節に負担がかかり易い。
外で激しく=スイッチ オン
家では大人しく=スイッチ オフ
➡︎出来るだけ〜心がけた方が良いと思います。
http://yahoo.jp/box/MvjCA6
慣れたゲージの中では、動き回るんですが
初めての外・・・
お母さんを探して「ピーピー」 σ(^_^;)
①レッドのオス
現状では一番大きいですね。
②レッドのメス
胸に少し白い差し毛が有ります。
顔の色の違う部分は少し濡れているだけ
でも本当にプードルの赤ちゃんって
余り可愛いくない様な (^^;;
➡︎何で成長して来ると
「目がぱちっとして来るのか !?(・_・;? 」
チワプーやポメプーは「小さい頃から〜結構、可愛い感じ。」
ティーカップ プードルも小さい頃から〜可愛い顔➡︎だから〜チワプー疑惑 (^_−)−☆
耳が立つティーカップも➡︎益々、怪しい
(−_−;)
③ブラックのオス
④ブラックのメス
⑤ブラックのメス
胸に少し白い差し毛が有ります。
一番小さいですね。
何時も汚れたままの即写真〜しかも無修正
想像力で見てください。 m(__)m
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1279780447
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1067691555?ccode=ofv&pos=8
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1363546438?ccode=ofv&pos=2
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1459116949?ccode=ofv&pos=1
質問者様は、一生懸命なあまり、心にゆとりがないのかな、と。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、全部きちんとしなきゃ、
そんなかんじの、ピリピリ感が、犬に伝わるのじゃないか、と。
「仕事をしながら精一杯」ということなので、
わたし、いっぱいいっぱいなのよ、というのが、無意識に犬に向けられているのでは・・・
「犬にとって、絶対自分が一番」というのも、そういう強い気持ちは、犬に敬遠されるのかも・・・
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1124765976?ccode=ofv&pos=6
「人に愛想を振り撒くのが不愉快」
➡︎プードルやプードル系のミックス犬は
止めた方が良いと思う (≧∇≦)
でも確かに〜たまに
「飼い主は私でしょう⁇」って、思う時が有りますね。
でも「吠え捲ったり、咬むワンコが良いのかな⁇」
-----------------------------------------------------
あと気になるのが
外に行くと「飼い主の膝の上」
家で走り回るワンコ
➡︎余り良い飼い方とは思えませんね。
家の中は狭く段差が有ったり〜滑り易い床
➡︎膝や股関節に負担がかかり易い。
外で激しく=スイッチ オン
家では大人しく=スイッチ オフ
➡︎出来るだけ〜心がけた方が良いと思います。
2016年06月18日
ブラックについて
http://homepage3.nifty.com/325/kouhai.html
今回、生まれているブラックは
ブラウン(レッド)因子のブラックです。
①まぁ漆黒のブラック(純粋のブラック因子)のプードルは「ブラック同士を交配させた➡︎50%が純粋なブラック因子」
②純粋なブラック因子同士を交配させた
------------------------------------------------
今回のブラックは
レッド(ブラウン)系のブラックとレッドを交配させているので・・・
ブラウン系のブラックに成ります。
http://apochloe.blog60.fc2.com/?mode=m&no=273
レッドは色素が濃いほうが望ましい。
掛け合わせはレッドかブラック(ブラック因子のみかブラック/レッド因子)。
------------------------------------------------
同色同士が好ましい➡︎でもこの交配を繰り返すと・・・黒の色素がボヤけて来ます。
退色しやすい。鼻などの色素が薄く成る。
白っぽく成って「色素異常」
それを防ぐ為の「黒い色素の補強」
-----------------------------------------------------
まぁ難しい説明をしても、仕方無いので・・・
レッド系のブラックが成長すると
どう言う事が起きる可能性が有るか・・・
漆黒のブラック因子のブラックの場合は
ブラックが退色して来ると
「白髪や白い差し毛が増えて来ます。」
レッド系のブラックの場合
ブラックが退色して来ると
「赤味が残ります。」➡︎ブラウンぽく成って来ます。
チワワの様に「毛が寝て居れば〜多少、ブラックの色素が薄く成っても、重なり合っていて〜反射光で、黒っぽく見えます。」
ところがプードルの毛は、カールして
「立ちます。」
黒い色素が薄く成ると「透過光」で
赤っぽく(ブラウンぽく)見えると言う事です
**
他の方のブログです。
ちょうど「ブラック プードルが勢ぞろいしているので・・・」
http://s.ameblo.jp/ka-co-vivian/entry-12101624728.html
毛が立って〜光が透過していると
「赤っぽく見えるでしょう⁈」
3歳ぐらいから⁈
ブルー系の場合は「青っぽく」成って来ます。
純粋なブラック因子の場合は、黒いです。
このワンコの悪口を書いているのでは無く
「純粋の漆黒のブラック因子」
「ピュアホワイトのホワイト因子」の
プードルは、探す方が難しいぐらいです。
大概は違う色素が混じった「ブラック」
そして、原因が分からないんですが
「プードルは成長すると〜退色する。」
シルバーを作る為に「退色する因子の強い子を使ったのが原因 ⁇ 」 (−_−;)
黒も薄く成り〜
レッドの色素が顔を出してくる。
ブルーの場合はブルーっぽく・・・
ただ何歳から〜どのぐらい⁇
➡︎個体によって !?(・_・;?
>>でも、これがプードルの基本色
「ブラック、ホワイト、ブラウン」
レッドやシルバーの方が〜後から作られたプードル ‼︎
レッド(アプリコット)は、
ブラウンの黒の色素が弱く〜黄色が強く成った様な色でしょうね⁇
つまり、レッド系のブラックの場合
3歳ぐらいから〜強い光の下では
「赤黒っぽく見えて来る場合が有る。」
それは、問題の有る交配が原因では無いし
健康被害に直結する様な退色でも有りませんので・・・ (^-^)
シャンパンカラー➡︎一気に退色するプードルの方が〜健康上は問題が多い ‼︎
「ピンク〜白い」鼻などの色素異常 (*_*)
漆黒のブラックが退色すると〜他の色素が全く無い為➡︎白髪混じり (^^;;
レッド系のブラックの場合は、赤っぽく見えて来る。

ブラックを購入される方は
成長すると〜黒だったプードルが
強い光の下では「少し赤みを帯びる。」
➡︎レッド系のブラックのプードル。
その事を理解して下さい。 m(__)m
純粋のブラック因子のブラックって
「艶消しの様なブラックですね。」
今回、生まれているブラックは
ブラウン(レッド)因子のブラックです。
①まぁ漆黒のブラック(純粋のブラック因子)のプードルは「ブラック同士を交配させた➡︎50%が純粋なブラック因子」
②純粋なブラック因子同士を交配させた
------------------------------------------------
今回のブラックは
レッド(ブラウン)系のブラックとレッドを交配させているので・・・
ブラウン系のブラックに成ります。
http://apochloe.blog60.fc2.com/?mode=m&no=273
レッドは色素が濃いほうが望ましい。
掛け合わせはレッドかブラック(ブラック因子のみかブラック/レッド因子)。
------------------------------------------------
同色同士が好ましい➡︎でもこの交配を繰り返すと・・・黒の色素がボヤけて来ます。
退色しやすい。鼻などの色素が薄く成る。
白っぽく成って「色素異常」
それを防ぐ為の「黒い色素の補強」
-----------------------------------------------------
まぁ難しい説明をしても、仕方無いので・・・
レッド系のブラックが成長すると
どう言う事が起きる可能性が有るか・・・
漆黒のブラック因子のブラックの場合は
ブラックが退色して来ると
「白髪や白い差し毛が増えて来ます。」
レッド系のブラックの場合
ブラックが退色して来ると
「赤味が残ります。」➡︎ブラウンぽく成って来ます。
チワワの様に「毛が寝て居れば〜多少、ブラックの色素が薄く成っても、重なり合っていて〜反射光で、黒っぽく見えます。」
ところがプードルの毛は、カールして
「立ちます。」
黒い色素が薄く成ると「透過光」で
赤っぽく(ブラウンぽく)見えると言う事です
**
他の方のブログです。
ちょうど「ブラック プードルが勢ぞろいしているので・・・」
http://s.ameblo.jp/ka-co-vivian/entry-12101624728.html
毛が立って〜光が透過していると
「赤っぽく見えるでしょう⁈」
3歳ぐらいから⁈
ブルー系の場合は「青っぽく」成って来ます。
純粋なブラック因子の場合は、黒いです。
このワンコの悪口を書いているのでは無く
「純粋の漆黒のブラック因子」
「ピュアホワイトのホワイト因子」の
プードルは、探す方が難しいぐらいです。
大概は違う色素が混じった「ブラック」
そして、原因が分からないんですが
「プードルは成長すると〜退色する。」
シルバーを作る為に「退色する因子の強い子を使ったのが原因 ⁇ 」 (−_−;)
黒も薄く成り〜
レッドの色素が顔を出してくる。
ブルーの場合はブルーっぽく・・・
ただ何歳から〜どのぐらい⁇
➡︎個体によって !?(・_・;?
>>でも、これがプードルの基本色
「ブラック、ホワイト、ブラウン」
レッドやシルバーの方が〜後から作られたプードル ‼︎
レッド(アプリコット)は、
ブラウンの黒の色素が弱く〜黄色が強く成った様な色でしょうね⁇
つまり、レッド系のブラックの場合
3歳ぐらいから〜強い光の下では
「赤黒っぽく見えて来る場合が有る。」
それは、問題の有る交配が原因では無いし
健康被害に直結する様な退色でも有りませんので・・・ (^-^)
シャンパンカラー➡︎一気に退色するプードルの方が〜健康上は問題が多い ‼︎
「ピンク〜白い」鼻などの色素異常 (*_*)
漆黒のブラックが退色すると〜他の色素が全く無い為➡︎白髪混じり (^^;;
レッド系のブラックの場合は、赤っぽく見えて来る。
ブラックを購入される方は
成長すると〜黒だったプードルが
強い光の下では「少し赤みを帯びる。」
➡︎レッド系のブラックのプードル。
その事を理解して下さい。 m(__)m
純粋のブラック因子のブラックって
「艶消しの様なブラックですね。」