2014年11月10日
しつけ、性格
http://bande.jellybean.jp/german2.html
日本で「どうしたのかしらあの犬!誰の犬?!危ないし野良犬かしら、かわいそう!」
となりそうなもの。
犬同士で挨拶しているのは当たり前ですが、人同士で挨拶する様子はあまり見られませんでした。それでも大きなトラブルはなく、すべての犬がフレンドリーに遊んでいました。
このような光景を深く考えずに見ていると、ノーリードが当たり前で犬はフラフラ、まるで放置しているようにしか見えないかもしれません。 でも飼い主さんはいざというときの為に必ず愛犬や周りの状況を視野に入れて見て、感じているのです。
そして「視野に入れて犬を管理すること」に慣れています。
もちろん犬たちは、飼い主が凝視していなくてもいいレベルにあるからできることなのです。
>>悪徳ブリーダーのパピーミルも論外ですが・・・
http://bande.jellybean.jp/german3.html
ドイツでは
ペットショップのショーウィンドウも禁止‼︎
日本では
「売る」のも、「捨てる」のも、自由
(≧∇≦)
義務や責任は、無いに等しいから・・・
高く売るために〜生後30日で、親から引き離す (^_^)a
1日中狭いゲージやショーウィンドウに閉じ込める・・・(≧∇≦)
諸悪の根源でしょうね ☻
人間大好き=飼い主大好き (*^_^*)
側に居るのが〜1番 ‼︎こっちが普通なんですが⁇

日本で「どうしたのかしらあの犬!誰の犬?!危ないし野良犬かしら、かわいそう!」
となりそうなもの。
犬同士で挨拶しているのは当たり前ですが、人同士で挨拶する様子はあまり見られませんでした。それでも大きなトラブルはなく、すべての犬がフレンドリーに遊んでいました。
このような光景を深く考えずに見ていると、ノーリードが当たり前で犬はフラフラ、まるで放置しているようにしか見えないかもしれません。 でも飼い主さんはいざというときの為に必ず愛犬や周りの状況を視野に入れて見て、感じているのです。
そして「視野に入れて犬を管理すること」に慣れています。
もちろん犬たちは、飼い主が凝視していなくてもいいレベルにあるからできることなのです。
>>悪徳ブリーダーのパピーミルも論外ですが・・・
http://bande.jellybean.jp/german3.html
ドイツでは
ペットショップのショーウィンドウも禁止‼︎
日本では
「売る」のも、「捨てる」のも、自由
(≧∇≦)
義務や責任は、無いに等しいから・・・
高く売るために〜生後30日で、親から引き離す (^_^)a
1日中狭いゲージやショーウィンドウに閉じ込める・・・(≧∇≦)
諸悪の根源でしょうね ☻
人間大好き=飼い主大好き (*^_^*)
側に居るのが〜1番 ‼︎こっちが普通なんですが⁇
2014年11月10日
ネタ(盲導犬関係)
こう言うのも〜有ります (^O^)
http://papi.otemo-yan.net/e563644.html
①パピーウォーカー
②キャリアチェンジ ボランティア
③引退犬 ボランティア
http://www.guide-dog.jp/volunteer/bleeding-volunteer/
ラブの性格 σ(^_^;)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6208799.html
大きいので・・・それなりに大変ですよ‼︎
(注意)
ここにも〜極悪団体が存在しますので・・
ご注意下さい σ(^_^;)
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/animal/puppywalker.html

http://papi.otemo-yan.net/e563644.html
①パピーウォーカー
②キャリアチェンジ ボランティア
③引退犬 ボランティア
http://www.guide-dog.jp/volunteer/bleeding-volunteer/
ラブの性格 σ(^_^;)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6208799.html
大きいので・・・それなりに大変ですよ‼︎
(注意)
ここにも〜極悪団体が存在しますので・・
ご注意下さい σ(^_^;)
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/animal/puppywalker.html
2014年11月10日
性格、しつけ
ネタ切れで困っていた所〜
お客さんのブログで「アジリティー、しつけ教室」の記事
それと、違うお客さんからのメール (^-^)
その内容と返信メールです。
まぁ私の「しつけに対する〜基本」です。
(頂いたメール)
こんばんはご無沙汰してます。北海道のSです
最近わかったことなんですが、うちのワンコ口笛にやけに反応するんですが、理由がわかりました。
kさんの最近の動画で子犬の事口笛で呼んでますねうちのワンコもなごりなんでしょうかちゃんと覚えてるんですかね、 その姿を見るたび播磨の故郷を思い浮かべてるのでしょうか。
全然話は変わりますが、この前 散歩中に違う飼い主さんに、ドッグトレーナーの方ですか?って言われました。なんかちょっとだけ嬉しかったです。
さまになってきたってことですかねそれともワンコのおかげかな⁈
(私の返信メール)
いや~声よりも、口笛の方が、聞こえやすいだけの話ですよ(笑)
覚えている⇒もう忘れていますが~犬の習性でしょうね
他の方のブログを見ても~ほとんどノーリード=信頼関係でしょう
可愛がって上げている証拠ですよ
ずっと私が言っている通り~ワンコは自分の群れ(家族)を自ら壊すような事はしませんよ⇒嫌われるような事はしません
何をしたら~ダメを教えるだけ…それがしつけです。後は自由でも構わないんです
まぁ多少は犬種の知能が必要ですが…(理解力の差)
チワワでもポメラニアンでも何とか成りますよ
最初、私の家に来た時~
吠える+咬む⇒マジに大喧嘩(爆笑)~放置、慣れるのに、半年かかりましたね
多分、Sさんも、他の方から見れば『どうやって、そんなしつけ⁈⇒トレーナーですか』
私も、本当に~何もしていないんです
でも賢くて~こちらが何をしたいのか見抜きますね
長年の経験→やはり長く一緒にいる犬ほど…正確にこちらの意図を読みます 人によっても~使い分けますよ(笑)
犬の歴史=人間には従順(遺伝子⁈)
信頼関係⇒飼い主が一番それだけ出来たら~後はおまけです(笑)
家族同様=愛犬が一番
犬種や姿・大きさ値段なんか全く関係ないんです
『ミックス=雑種』とか、言っている人は
『本当の犬の可愛さや良さを知らないんでは…』って、思っています
まぁ最初は仕方無いんですが…
私の中では~
家族を明るく、結びつけてくれるワンコ=良いペットなんです
家族が穏やかなら~ワンコも穏やかですよ(笑)
ただ、群れ(家族)を脅かす相手⇒例え、相手が、熊でも突進しますよ
自分が勝つ~負けるは関係ない=無償の愛
犬って、そう言う生き物です
(再び、頂いたメール)
オオカミの群れから、初めて人に慣らされた最初のオオカミが最初の犬の誕生でそれがずっと現在まで受け継がれて違う道で種の存続を保ってる というのはすごいと思います。
僕一回散歩中に一般の方にノーリードにしてて叱られた事があったんですが、僕は謝ってたんですが、パルマは吠えるのを止めなかったのは僕を守ってる証拠ですね
(再返信)
まぁ国によっても~考え方が違うけれど…
日本では~ドッグランなど以外は…人のいる場所のノーリードは駄目
全て外国が良いとも言いませんが…
『飼い主のしつけに対する考え方や社会の考え方も全く違うでしょうね』
まぁドッグランやペット同伴OKの店などが増えて来たのは少し進歩かな
先進国はペットの飼い方まで~
取り締まるような専門の人や部署が有って…強い権限まで有るから‼︎
ペットを飼う以上は
『しつけや管理は飼い主の責任』⇒しつけや管理も出来ないなら飼う資格が無い×
日本では『平等』
飼う自由は認められるけど、しつけや管理の義務や責任は曖昧
だから~一律で『禁止~OK』
まぁ熊に出会わない程度に人の少ない野山でー((笑))
ノーリードにして上げる事でしょうね。
_________________________________
http://bande.jellybean.jp/german1.html
ということで、「犬に教える方法が違う」という考えはひとつ消えました。
今回の限られた時間の中で『これだ!』と思えるものをひとつ見つけたその場所は…
ただの公園でした。
ただの公園と言っても、前述したとおり犬はノーリードで遊ぶことが許されていますし、犬エリアというものは存在しますが、柵などのバリケードは特にありません。
うんち袋が公園内に用意されていることもあります。
その公園で、そろそろ日本語が恋しくなってきていたため、日本から持ってきた小説をベンチで読みながら、次々と現れる犬とその飼い主たちをひたすら観察していました。
家族で、友達同士で、一人で、それぞれのスタイルで、愛犬達は小さい犬から大きい犬まで、思い思いに過ごしていました。
公園でご夫婦はまったりくつろぎ、地図を見ながら旅行の計画でしょうか?
ご夫婦の愛犬はというと、もちろんノーリードで、ご夫婦と背中合わせにも関わらずご夫婦の様子に耳を傾け、公園で人間観察ならぬ犬観察を楽しんでいるようでした。
たった一頭大変リラックスした顔をして公園中を歩いている犬もいました。
http://living-with-dogs.com/modules/xfsection/article.php?articleid=117
ドッグパークのルール:
- 全ての犬は必ず飼い主またはハンドラーに伴われて入園すること。
- 飼い主は犬が入園中は必ず一緒に付き添い、常に制御できるよう犬を見てい ること。
- 飼い主は犬の行動に対して全責任を負い、犬の行動による怪我、破損に対しても全責任を負うこと。 - 人や他の犬に対して攻撃的な態度を示した犬は直ちに飼い主によって退園さ せること。
- 過去に攻撃的、危険な行動をしたことがある犬、または攻撃的、危険な行動 をする犬は入園を禁ずる。
- 立て続けに吠えつづける犬、または、制御無く吠えつづける犬はドッグパー クより退園させる。
- 飼い主は常にリードを持って入園しなければならない、そして、犬は入退園 の際は必ずリードを付けること。
>>私のやり方は、多分〜日本では「ダメ」でしょうね⁈
でも、日本のワンコが「攻撃的」って事は、無いですよ⁈
外国のワンコと同じく「他のワンコをジッと、観察をしています」

お客さんのブログで「アジリティー、しつけ教室」の記事
それと、違うお客さんからのメール (^-^)
その内容と返信メールです。
まぁ私の「しつけに対する〜基本」です。
(頂いたメール)
こんばんはご無沙汰してます。北海道のSです
最近わかったことなんですが、うちのワンコ口笛にやけに反応するんですが、理由がわかりました。
kさんの最近の動画で子犬の事口笛で呼んでますねうちのワンコもなごりなんでしょうかちゃんと覚えてるんですかね、 その姿を見るたび播磨の故郷を思い浮かべてるのでしょうか。
全然話は変わりますが、この前 散歩中に違う飼い主さんに、ドッグトレーナーの方ですか?って言われました。なんかちょっとだけ嬉しかったです。
さまになってきたってことですかねそれともワンコのおかげかな⁈
(私の返信メール)
いや~声よりも、口笛の方が、聞こえやすいだけの話ですよ(笑)
覚えている⇒もう忘れていますが~犬の習性でしょうね
他の方のブログを見ても~ほとんどノーリード=信頼関係でしょう
可愛がって上げている証拠ですよ
ずっと私が言っている通り~ワンコは自分の群れ(家族)を自ら壊すような事はしませんよ⇒嫌われるような事はしません
何をしたら~ダメを教えるだけ…それがしつけです。後は自由でも構わないんです
まぁ多少は犬種の知能が必要ですが…(理解力の差)
チワワでもポメラニアンでも何とか成りますよ
最初、私の家に来た時~
吠える+咬む⇒マジに大喧嘩(爆笑)~放置、慣れるのに、半年かかりましたね
多分、Sさんも、他の方から見れば『どうやって、そんなしつけ⁈⇒トレーナーですか』
私も、本当に~何もしていないんです
でも賢くて~こちらが何をしたいのか見抜きますね
長年の経験→やはり長く一緒にいる犬ほど…正確にこちらの意図を読みます 人によっても~使い分けますよ(笑)
犬の歴史=人間には従順(遺伝子⁈)
信頼関係⇒飼い主が一番それだけ出来たら~後はおまけです(笑)
家族同様=愛犬が一番
犬種や姿・大きさ値段なんか全く関係ないんです
『ミックス=雑種』とか、言っている人は
『本当の犬の可愛さや良さを知らないんでは…』って、思っています
まぁ最初は仕方無いんですが…
私の中では~
家族を明るく、結びつけてくれるワンコ=良いペットなんです
家族が穏やかなら~ワンコも穏やかですよ(笑)
ただ、群れ(家族)を脅かす相手⇒例え、相手が、熊でも突進しますよ
自分が勝つ~負けるは関係ない=無償の愛
犬って、そう言う生き物です
(再び、頂いたメール)
オオカミの群れから、初めて人に慣らされた最初のオオカミが最初の犬の誕生でそれがずっと現在まで受け継がれて違う道で種の存続を保ってる というのはすごいと思います。
僕一回散歩中に一般の方にノーリードにしてて叱られた事があったんですが、僕は謝ってたんですが、パルマは吠えるのを止めなかったのは僕を守ってる証拠ですね
(再返信)
まぁ国によっても~考え方が違うけれど…
日本では~ドッグランなど以外は…人のいる場所のノーリードは駄目
全て外国が良いとも言いませんが…
『飼い主のしつけに対する考え方や社会の考え方も全く違うでしょうね』
まぁドッグランやペット同伴OKの店などが増えて来たのは少し進歩かな
先進国はペットの飼い方まで~
取り締まるような専門の人や部署が有って…強い権限まで有るから‼︎
ペットを飼う以上は
『しつけや管理は飼い主の責任』⇒しつけや管理も出来ないなら飼う資格が無い×
日本では『平等』
飼う自由は認められるけど、しつけや管理の義務や責任は曖昧
だから~一律で『禁止~OK』
まぁ熊に出会わない程度に人の少ない野山でー((笑))
ノーリードにして上げる事でしょうね。
_________________________________
http://bande.jellybean.jp/german1.html
ということで、「犬に教える方法が違う」という考えはひとつ消えました。
今回の限られた時間の中で『これだ!』と思えるものをひとつ見つけたその場所は…
ただの公園でした。
ただの公園と言っても、前述したとおり犬はノーリードで遊ぶことが許されていますし、犬エリアというものは存在しますが、柵などのバリケードは特にありません。
うんち袋が公園内に用意されていることもあります。
その公園で、そろそろ日本語が恋しくなってきていたため、日本から持ってきた小説をベンチで読みながら、次々と現れる犬とその飼い主たちをひたすら観察していました。
家族で、友達同士で、一人で、それぞれのスタイルで、愛犬達は小さい犬から大きい犬まで、思い思いに過ごしていました。
公園でご夫婦はまったりくつろぎ、地図を見ながら旅行の計画でしょうか?
ご夫婦の愛犬はというと、もちろんノーリードで、ご夫婦と背中合わせにも関わらずご夫婦の様子に耳を傾け、公園で人間観察ならぬ犬観察を楽しんでいるようでした。
たった一頭大変リラックスした顔をして公園中を歩いている犬もいました。
http://living-with-dogs.com/modules/xfsection/article.php?articleid=117
ドッグパークのルール:
- 全ての犬は必ず飼い主またはハンドラーに伴われて入園すること。
- 飼い主は犬が入園中は必ず一緒に付き添い、常に制御できるよう犬を見てい ること。
- 飼い主は犬の行動に対して全責任を負い、犬の行動による怪我、破損に対しても全責任を負うこと。 - 人や他の犬に対して攻撃的な態度を示した犬は直ちに飼い主によって退園さ せること。
- 過去に攻撃的、危険な行動をしたことがある犬、または攻撃的、危険な行動 をする犬は入園を禁ずる。
- 立て続けに吠えつづける犬、または、制御無く吠えつづける犬はドッグパー クより退園させる。
- 飼い主は常にリードを持って入園しなければならない、そして、犬は入退園 の際は必ずリードを付けること。
>>私のやり方は、多分〜日本では「ダメ」でしょうね⁈
でも、日本のワンコが「攻撃的」って事は、無いですよ⁈
外国のワンコと同じく「他のワンコをジッと、観察をしています」
2014年11月10日
ネタ(仕事)
今日は、グダグダの日
いつもの事⁇(汗)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36518?page=2
この辺では、三洋電気、ダイエー、ニチイ
こんな大きな消えて、無くなったんだから・・・
まぁブリーダーやペットショップが潰れても〜当たり前ですね (^_^)a
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/sp/0007479313.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201410/sp/0007383528.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201409/sp/0007335962.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201411/sp/0007479038.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201311/sp/0006465705.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201404/sp/0006830996.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201411/sp/0007476534.shtml
規模が大きければ〜潰れない・・・って、時代でも無いですね (≧∇≦)
悪徳ブリーダーが餌もほとんどやらず〜
世話もしないで・・・
今まで、生き残って来られた
(ぶらぶらしてー生活して来られた ☻ )
それだけペットを飼うお客さんが
「被害、損害」を蒙って〜
泣き寝入り、ゴネ得だった
甘い世界だった・・・(((o(*゚▽゚*)o)))
今だに、次々と・・・(・・;)
一般の社会なら〜即、倒産ですよ⁈
食品なら〜使っている原材料や生産国〜メーカーまで、チェックするのに・・・
どんな犬種か⁈誰が作ったのか⁈会社(経営者)は信用出来そうか⁇
全く、確かめようとせずに、CMやセールストークを鵜呑みにして〜
20〜50万円をポンと支払う (*_*)
JKCの血統書が付いている
値段が高い=信用出来る。
そりゃマトモなブリーダーも〜
悪徳ブリーダーへの道へ、進む人も出て来ますよ⁈→アホらしくて・・・σ(^_^;)
これから、ワンコの値段は、上がって来ると思いますよ⁈
悪徳ブリーダーが減少して〜
大手のチェーン店や仲介サイトが、
良質ブリーダーを囲い込み(契約ブリーダー)して居ますから・・・
自転車操業→寄らば大樹の陰。
大手企業は、如何に良いブリーダーを集めれるか?(人材)→犬は、お金を出せば〜どうにでも、成りますから・・・
結局は、質で勝負出来るブリーダーやショップか?
資金力で、良い犬・ブリーダーを集めれる大手か?に淘汰されるでしょうね?→資本主義社会 σ(^_^;)

いつもの事⁇(汗)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36518?page=2
この辺では、三洋電気、ダイエー、ニチイ
こんな大きな消えて、無くなったんだから・・・
まぁブリーダーやペットショップが潰れても〜当たり前ですね (^_^)a
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/sp/0007479313.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201410/sp/0007383528.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201409/sp/0007335962.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201411/sp/0007479038.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201311/sp/0006465705.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201404/sp/0006830996.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201411/sp/0007476534.shtml
規模が大きければ〜潰れない・・・って、時代でも無いですね (≧∇≦)
悪徳ブリーダーが餌もほとんどやらず〜
世話もしないで・・・
今まで、生き残って来られた
(ぶらぶらしてー生活して来られた ☻ )
それだけペットを飼うお客さんが
「被害、損害」を蒙って〜
泣き寝入り、ゴネ得だった
甘い世界だった・・・(((o(*゚▽゚*)o)))
今だに、次々と・・・(・・;)
一般の社会なら〜即、倒産ですよ⁈
食品なら〜使っている原材料や生産国〜メーカーまで、チェックするのに・・・
どんな犬種か⁈誰が作ったのか⁈会社(経営者)は信用出来そうか⁇
全く、確かめようとせずに、CMやセールストークを鵜呑みにして〜
20〜50万円をポンと支払う (*_*)
JKCの血統書が付いている
値段が高い=信用出来る。
そりゃマトモなブリーダーも〜
悪徳ブリーダーへの道へ、進む人も出て来ますよ⁈→アホらしくて・・・σ(^_^;)
これから、ワンコの値段は、上がって来ると思いますよ⁈
悪徳ブリーダーが減少して〜
大手のチェーン店や仲介サイトが、
良質ブリーダーを囲い込み(契約ブリーダー)して居ますから・・・
自転車操業→寄らば大樹の陰。
大手企業は、如何に良いブリーダーを集めれるか?(人材)→犬は、お金を出せば〜どうにでも、成りますから・・・
結局は、質で勝負出来るブリーダーやショップか?
資金力で、良い犬・ブリーダーを集めれる大手か?に淘汰されるでしょうね?→資本主義社会 σ(^_^;)