2019年11月30日

苦肉の策

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-13084908-kbcv-l40

韓国の不買運動で「旅行客」が減ってしまったけれど•••
その不買運動の一般消費財のビールやユニクロは微々たる物。
「日韓貿易は日本が圧倒的に黒字」そのほとんどが
素材やパーツ。また韓国から半導体製品やディスプレイ製品も•••

一時撤退や縮小して〜成田や関空の発着便枠を喪失
((笑い))
中国や韓国の経済の失速で日韓の貿易量は減ったかも知れませんがゼロにはなって居ませんよ ‼️
旅行客は大幅減かも知れないけれど、貨物は•••

そして貨物は日本が大幅な黒字
「日本からの貨物=外貨」(韓国ウォンは値下がり)
でも日本からの貨物はウォン換算すると値上がりしているんですよ(勿論着陸量や空港使用料もですが)

韓国からの往復数千円の旅行客を運ぶよりも
日本からの貨物を運んだ方が•••
CAなどの人件費もかからない www

https://www.j-cast.com/2019/03/14352680.html?p=all

「韓国メディアは『日韓関係が悪化しても、韓国を訪れる日本人観光客は増えている』と吹聴しているが、日本側のデータはかなり違う。日本政府観光局(JNTO)などの公表データによると、日本から韓国を訪れる観光客は昨年11月(=約30万人)以後、毎月、数万人単位で減少している。今年1月は約20万人だった」

日本人観光客の韓国離れが進む可能性もある。

**

苦肉の策

私も全然子犬が生まれ無いんですよ。
まぁ今年の夏に成犬を手放して〜数が減るのは覚悟はしていたんですが•••

1匹も産まない  (*≧∀≦*)

こんな長い間産まなかった事って有るかな ⁇
初期の頃も頭数は少なかったんですが•••

異常寒波が来たり〜地震が来たり
何か嫌な事が起きるのかな ???
そう言う気持ちになります。

今まぁまぁ元気で暇だから〜今産まれてくれれば良いんですがなかなか思う通りには行きませんね

これから一番寒い季節
産まれても心配の種が尽きない時期だし•••
私も後何匹付き合えるんだろうって気持ちもあるので•••
私もこんなに長く韓国ネタばかりするつもりも無かったんですが、病気も来月の月初めに検査結果。
そんなに良くなっていると言う実感も無いし•••

何かパァ〜と明るく成るニュースが欲しいですね‼︎

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00010007-houdoukvq-int

北朝鮮の挑発も「またか〜」程度にマンネリ化
油断は禁物なんですが〜北朝鮮も韓国も同じパターンの繰り返し (^_^)

もう「狼少年扱い」
どちらも今年の冬を無事に越せるの ???

((ジンバブエ))

https://junyahirano.com/zimbabwe_report_bitcoin_and_financial_crisis/





https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000016-asahi-int

まぁ韓国もこんな筈では無かったってならなければ良いと思いますよ。

人権弁護士とは言っても政治は素人 




まだ会社の経営者にでもやらした方がマシだったのではと思うぐらい•••
ここから立て直すのは難しいと思いますよ。
➡️つまりは誰がやっても無理だと•••
人々の意識を変えるのには
一旦潰すしか方法が無いと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000014-asahi-bus_all

ベンツでさえ〜プライドやメンツを捨てて•••







  

2019年11月30日

もう終わりですか ???

コスダック

https://m.jp.investing.com/indices/kosdaq-chart

コスピ

https://m.jp.investing.com/indices/kospi-chart

韓国の年金砲も弾切れを起こしかけたのかな〜⁇
必殺のワロス曲線に切れ味がない ‼️

来年の議員選挙までは死に物狂いで全弾撃って来ると思ったんですが ⁉️
もう弾切れ何でしょうか ???

>>おさらい<<

①GSOMIAに関して
年に一度、局長級協議⁇ を持たなければならない。

これに関して日韓どちらが原因とは言えませんが
瑕疵があった事は事実ですね。

だから修正して来月に開かれる 

https://m.huffingtonpost.jp/2017/01/24/led-traffic-light_n_14350926.html

日本政府は輸出管理に関する協議開始で合意はしたが、措置撤回には一切、言及していない。

②日本政府はGSOMIAと輸出管理強化の話は
全くの別問題。
だからGSOMIAと輸出管理強化のバーター取引は無しの方針 
だからアメリカの話し合えの言葉通りに話し合うだけ   www

**

まぁそれを韓国が譲歩して来た。
ホワイト国除外の撤回がある ⁇
って勝手に脳内変換しているだけですよ (^_^)a

日本としては条約通りの手順を踏んでいるだけ•••

まぁ日本としては
韓国は日本の輸出管理強化は全く影響が無い。
むしろ韓国国内産業の自立を促す良い機会って言っているんだから〜そのまま••• ((笑い))

ホワイト国除外を解除して欲しければ
「消えたフッ化水素はどこ行ったの ⁇」←記録
「どう言う管理を韓国はしているの ⁇」←改善
「今後きちんとすると言う誓約書」
➡️その回答が無い限り無理 ❌

北朝鮮やイランの核開発や生物兵器に転用されていたら「後で大問題になるから」
ABC兵器に直結するだけに「グレー=NG !! 」

まぁ後は韓国が「GSOMIAの破棄」をするかどうか?
アメリカとしては「延長」で協定通り〜日韓の話し合いが持たれたんだし、日本は延長の意思を示しているんだから•••駐留費の問題も別問題。


**

日本の輸出管理強化が半導体のサプライチェーンに影響して引いては世界経済に悪影響を与えると言う論理も•••

日本や米軍基地にミサイル が落ちて来るかも⁇
サウジやクェートの油田設備にミサイル が落ちて来たら ??? ➡️お前ら責任取れるの ⁇
これも国防上の問題=国益 ‼︎
物がABC兵器に直結するだけに妥協はし難い
今ここですね ❣️ (〃ω〃)

北朝鮮と統一して核ミサイル で日本を脅して
お金をむしり取ろうと企てている勢力ですよ ⁉️
それは日本の存亡に関わる問題
多少の日本企業に降り掛かる損失は享受して貰うしか有りませんね。
日本丸が沈没すれば〜日本に住んでいる在日外国人も「一蓮托生」〜全員困る⤵️  (≧∀≦)




https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000002-cnippou-kr

一つ譲歩すれば〜次が来るだけ•••
脅せば譲歩するか〜金を出すって所を見せればキリが無いですよ ‼️

ただ北朝鮮も韓国もかなり経済的にキツくなって来ているから〜何をして来るか ???




  

2019年11月30日

日独 自動車産業

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/07/24/324770.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAcD0wrCdtIrLXw%253D%253D

自動車リストラの嵐…日産は世界で1万人超削減、曙ブレーキは3000人

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/forbesjapan.com/amp/30950%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAcyM9OC7m9GsigE%253D

ドイツの自動車メーカー「アウディ」が2025年までに9500人の雇用を削減すると発表した。同社はドイツで6万1000人を雇用しているが、コ

https://www.autocar.jp/news/2019/05/14/370255/

300人のうち230人の解雇を計画

MGモーターで働く最大230人のエンジニアとデザイナーが職を失う可能性がある。

https://trafficnews.jp/post/91767

高級車ブランド「メルセデス・ベンツ」を抱えるドイツ自動車大手ダイムラーは29日、電気自動車(EV)への生産シフトなどに伴い、大規模な人員削減を含むリストラ策で労使間合意に達したと発表した。削減規模は2022年までに「数千人」と説明しているが、独メディアは「少なくとも1万人」に達する可能性があると報じている。


https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-29/Q1PB6ET0AFB401


ハイブリッド車を買い求める消費者にEVの走行距離を巡る不安

ドイツのメーカーは自社の高級車への根強い需要に助けられているが、今や日本勢は中国で最大の外国勢としての地位をドイツから奪取しそうな勢いだ。

**

EV車だと中国のEV車とアドバンテージが付きにくい
ポルシェやベンツって高性能エンジン
それを完全EVにしてしまうと•••

モーター性能やバッテリー性能やデザイン
自動車エンジニアってほとんど必要無くなってしまいます。
組み立てラインも部品が少ないし•••

エンジン→EVにするだけで「大幅なリストラ」
ハイブリッド車はエンジンとモーターの組み合わせ
➡️より高度化〜複雑化してしまう•••
消費者側としてはどうか ???

でも自動車産業立国としては〜大幅なリストラって避けたいんですよね。
自動車組み立て工場よりも、部品や素材産業の方がダメージが遥かに大きいんですよ。

今まで自動車産業を支えて来た部品屋さんが
2〜3年後に全く仕事が無くなる。
10〜20年後ならまだしも•••

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/tech/amp/10009586%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAZ-Jufay-ammkAE%253D

RENESISの水素仕様。水素を燃焼室内で燃料として用いる。2本/ローターの直噴インジェクターを備えていた。ガソリンとのデュアルフューエルシステムとしている。



基本はエクステンダーEV
でも電気でもガソリンでも水素でもOK

**

インホイール モーター

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/in_wheel_motor.html

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1804/24/news039.html

インホイールモーターも「豪雪地帯ではどうなの?」
砂漠やサバンナの砂埃でも大丈夫 ⁇
道路が冠水しても大丈夫 ???
未舗装の泥の様な道でも大丈夫 ???

未だ未知数な部分も多々有ります。
安全性だけで無く耐久性 ‼︎

まぁ私は屋根が付いていて走れば良い (//∇//)
エアコンだけは欲しい 
軽四のバンです。3速AT〜窓も手動ですよ 
まぁワンコを積むには便利だけど。
これで伊勢や嫁さんと四国まで走って行きました。

https://m.huffingtonpost.jp/2017/01/24/led-traffic-light_n_14350926.html




EVもエンジンに比べると「ほとんど熱を発しない」
雪や水が付いた状況で走ると「凍り付く」
夜間帯の駐車中でも寒冷地なら•••
そしてバッテリー性能は冷えると落ちる
電気だから水に弱い。

未だやって見ないと分からない部分もある。
10年後のバッテリーの劣化度とかも•••





  

2019年11月30日

外貨争奪戦

http://enjoy-japan-korea.com/archives/4353306.html

まぁいずれにしろ〜
韓国から「米ドルが無くなっている。」
恐らく中国もそこそこ苦しい⁈ (特に流動性資金が)

もう一度書くけれど
「韓国国内から米ドルが中国に移動している‼︎」って事ですよ ⁉️
もし中国銀行の銀行がデフォルトを起こせば
その米ドルは韓国に返って来ない ‼️って事なんですが•••⁈

https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_eco_seizougyo20190516j-04-w400

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47247650R10C19A7FF1000?s=4

増えた金額の大半が中国系外銀支店の短期外債借り入れだというのが韓国銀行の説明だ。
国内の預金取扱機関は、国内銀行や外銀支店がすべて含まれるが、中国系外銀支店が外債を借り、預金取扱機関の外債の規模が増えたという。

➡️韓国国内で外債(米ドル)の調達(借金)が増えた。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-95014852-bloom_st-bus_all


**

サムライ債は円建て
もし万が一デフォルトで返って来なくても
日本の外貨準備高とかに全く影響無いけれど•••

韓国の米国債がどんどんと〜中国国債に代わっているって事何ですが ⁉️

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191123-00000003-pseven-cn

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000035-reut-bus_all

スイスフランはちょっと特殊かも知れませんが
ユーロやポンドの方が不安定感
また「円高の心配」   -_-b

日本はズッとデフレで低金利
そのお陰で諸外国に比べると「物価が安く感じる」
そして低金利〜ジャパンブーム

輸出にもインバウンドでも凄く有利な状況。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-92572154-bloom_st-bus_all

ハイブリッド車が買い求められる要因には、EV走行中に充電切れで車が立ち往生しないかという走行距離を巡る消費者の不安がある。
中国の充電インフラは初期段階で、政府は構築を急いでいる。

**

EV車は人口密集地には良いんですが
排ガスの環境面でも〜EVスタンドも採算が取れやすいし•••

郊外に行く程バッテリーが減りやすい〜スタンドが少ない•••
それに全部EV車にすると「発電所を建てる必要」
➡️電気は貯蔵しにくい
ガソリンは給油所の地下タンクや車のタンクに入れて置けば良いけれど•••
電気は使う時期や時間が重なってしまう可能性が高い   (*≧∀≦*)

それに原油を精製すればガソリンや軽油は一定量は出来てしまう。
EV車の為に発電所を増やしたり、石炭やガスで発電するのも逆に効率が悪く〜環境に悪い様な ⁇
バッテリーに使うレアメタルの問題も有るし•••
自然エネルギーも安定供給と言う面では不安定だし
世界には電気が無い村や国もあるんだから•••

水素も作るのに電気が必要だし、大量に保管するには冷却が必要(電気が必要)➡️常温では気体。
そして分子が小さいから密閉が難しいし〜可燃性。

日本でハイブリッドが主流に成りつつ有るってのはやはり其れなりの理由がある。
賢明な日本人が選択しているぐらいだから〜そんなに変な物では無いですよ❣️

それに日本は人口1億人
素材や部品〜組み立てまで全ての製品を作るのは無理。

https://gazoo.com/article/daily/180209.html

こちらもタイと同様にヴェルファイアは2.5Lガソリン、アルファードはハイブリッドと3.5Lガソリンが日本から正規輸入されており、価格は約750~1,400万円。タイほどではないにしても、かなりの高価格車ですね。感覚的には日本でロールスロイスを買うくらいの感じでしょうか。

その1 とにかく車内が広い

アルファード/ヴェルファイアの最大の特徴は、広い室内ですよね。ゆったりと足を組んで座れる2列目と3列目の広大な空間は日本車のミニバンで最大。そして実は、パッケージングに優れているのでより車体の大きな海外のミニバンと比べても勝っています。まずは、これがタイやインドネシアの富裕層のハートをつかんだのでしょう。


**

日本でアルファードやヴェルファイアって言うと
ゴージャスだけれど〜ちょっと大きい。
日常で運転するには••• (〃ω〃)

でも東南アジアの富裕層←お抱え運転手
家族4〜5人が後部座席でゆったりと
日本で言う所のリムジンのジャンル ⁇
(東南アジアも道路事情が日本に近いので)



https://gazoo.com/article/daily/170831.html

現地で主流となっているのは、背の高い車体に3列のシートを組み込んだ小型MPV。比較的リーズナブルかつ多くの人が乗れる実用性の高いパッケージングで、最低地上高が高めなのは悪路や冠水でも走りやすいようにです。

海外なのにクラウンを頻繁に見かけてびっくり。
パトカーの先導を受けているクラウンも時々見かけるなと思ったら、クラウンは上級役人や政府高官の公用車として流行っているのだとか。

**

東南アジアでは道路事情が悪いから
ドイツ車の固めの高速性能よりも、
日本車の乗り心地や居住性が好まれるのかもね⁇